• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かちっちのブログ一覧

2017年08月04日 イイね!

2017夏北海道帰省(復路)と第241、242回燃費

2017夏北海道帰省(復路)と第241、242回燃費

5日目は北海道最終日。

子供たちにホンモノのウニを食べさせるため、積丹へ。
積丹の入口になる余市までは、滝野~定山渓~小樽環状~フルーツ街道を経由。

まず滝野では、モアイ像やら、安藤忠雄設計の頭大仏などを見学。



その後は昔よく通った裏ルートで余市まで。
朝里峠とか、朝里の望洋台とか、道が随分整備されてたなぁ。


そして、久しぶりに積丹でウニ!
生うに丼!


いくら丼!


うにいか丼!


旨かった~!

でも、三杯で諭吉さん飛んだ~(汗)


その後は積丹岬、神威岬で積丹ブルーを堪能し、小樽へ戻って給油。


◆◆◆◆8/3:第241回給油◆◆◆◆
#238(07/30) 381.4km/33.71L = 11.31km/L (レギュラー)=>\105/10km
#239(07/31) 489.6km/39.70L = 12.33km/L (レギュラー)=>\105/10km
#240(08/02) 467.8km/36.00L = 12.99km/L (レギュラー)=>\ 99/10km
#241(08/03) 251.8km/20.25L = 12.43km/L (レギュラー)=> \102/10km

翌日には500km走る予定なので、少し早めの給油。
全下道なのに、12キロ台半ば。相変わらずの好燃費。

走行地図


走行内訳は、
 市街       4%
 郊外走行    96%
 バイパス・高速  0%
でした。

ガソリン単価は前日の札幌と同じ、127円。 レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費は 9.62km/Lで変わらず。


小樽を17時に出たフェリーは、翌朝9時に新潟着。
今年から就航した新造船は巡航速度が高く、航行時間が以前より2~3時間は短縮されているんではないか?

新潟からはまっすぐ帰るのではなく、子供のリクエストにより、山梨のシャトレーゼ工場見学へ。
新潟西IC-東部湯の丸IC間を高速に乗り、白樺高原経由で白州へ。
ルートは県道40号-八ヶ岳エコーライン-鉢巻道路-小渕沢ループ橋 をチョイスし高原道路を堪能。



シャトレーゼ工場は受付15時までのところを14時40分ころに到着。危なかった(^^;

帰り道は1年前と同様に、広域農道コースで甲府盆地をぐるりと廻り、勝沼ICから中央道へ。
この下道ルート、快走できるし景色良いしで良いわ~。


中央道は小仏トンネルで渋滞してたので上野原ICで降り、神奈川戻って〆の給油。

◆◆◆◆◆8/4:第242回給油◆◆◆◆◆
#242(08/04) 506.6km/43.92L = 11.53km/L (レギュラー)=> \105/10km

新潟~神奈川の走行分。
高速多いとZoomZoomするので燃費は落ちがちになるけど11台半ばをキープ。

走行地図


走行内訳は、
 市街       3%
 郊外走行    41%
 バイパス・高速 56%
でした。

ガソリン単価はいつものGSで前の週と同じ、121円。 レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費は 9.63km/Lに0.01ポイントUp♪


トータルで走行距離2,099km、給油量173.58リットル で終了。
今年は走行距離がなかなか伸びていなかったけど、ここで一気に盛り返し。

Posted at 2017/08/06 21:10:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2017年08月02日 イイね!

2017夏北海道帰省(往路)と第238、239、240回燃費

2017夏北海道帰省(往路)と第238、239、240回燃費今年は7年振りの夏の北海道帰省。

前回は神戸から行ったので、神奈川から夏帰省は初めてかも?

往路の神奈川~新潟は、相模原IC-三条燕ICを高速、
それ以外を下道で。
三条燕からは信濃川の左岸道路をず~っと行って、
道の駅近くのGSで給油。


◆7/30:第238回給油◆

#235(05/28) 406.0km/50.94L = 7.97km/L (レギュラー)=>\151/10km
#236(06/25) 293.6km/33.79L = 8.69km/L (レギュラー)=>\139/10km
#237(07/29) 265.2km/34.27L = 7.74km/L (レギュラー)=>\156/10km
#238(07/30) 381.4km/33.71L = 11.31km/L (レギュラー)=> \105/10km

高速はそこそこのペースだったけど、高速前後の下道が河畔道路で信号なくスイスイ走れたこともあり燃費はまあまあ。

走行地図


走行内訳は、
 市街       2%
 郊外走行    21%
 バイパス・高速 77%
でした。

ガソリン単価は神奈川で入れた前回より2円Downの、119円。 レギュラー。 カード引落し時に7円引き。

 通算平均燃費 9.59km/Lで変わらず。



11:45新潟発フェリーに乗船し、恒例のビンゴ大会に参加したところ、
なんと、1等賞の船内商品券二千円分をGet!


フェリーのビンゴ大会はずいぶんやってるけど、1等賞は初めて!
そのおかげで夕食がちょっと豪華になりました♪


2日目は、朝4:30に小樽からスタート。

日本海沿いをひた走り、ムエン浜や白銀の滝、旧増毛駅など寄りながら、
昨年12月に廃線となった留萌~増毛間の駅ポイントをコンプ。


留萌からはいつの間にかできていた高速(深川留萌道)に乗り、
旭川方面へ。
元の予定では旭山動物園に寄るはずだったのだけれど、
雨が結構降っているのでそのまま高速(旭川紋別道)を進み、
雨のないエリアを目指していると、オホーツク海に出た。(笑)


誰もいないオホーツクの浜でひとしきり遊んだあとは、北見の宿へ。


ルートは特に空いてそうな道道655仁倉峠を通ってみたところ、
全線舗装で他に車が全然おらず、快走快走♪

北見に到着し、宇佐美の出光で入れるはずが、
並びにある別の出光に入ってしまい、
リッター5円位高かった(><


◆◆7/31:第239回給油◆◆
#239(07/31) 489.6km/39.70L = 12.33km/L (レギュラー)=> \105/10km

走行地図


走行内訳は、
 市街       2%
 郊外走行    58%
 バイパス・高速 40%
でした。

やっぱ北海道の下道は燃費が伸びるわ~♪

ガソリン単価は前日の新潟より11円Upの、130円(涙)。 レギュラー。 カード引落し時に7円引き。

 通算平均燃費は 9.61km/Lに0.02ポイントUp♪



3日目は、屈斜路湖の砂湯で子供たちがひたすら温泉ホリホリ。
雨が降っても陽が差してもホリホリホリホリ、、、。


3時間ほどして腰まで浸かれる深さまで掘って、
やっと満足してくれた。。。

移動中、雨が降ったりやんだりだったけど
摩周湖方面が明るいので上がってみたら、
運よく見れました~。


その後は砂湯で時間食ったせいで予定総崩れのため
とっとと札幌方面の実家へ。
道中、線路もないのに駅ポイントがあるのを見つけ、
ふるさと銀河線足寄~池田間の駅ポイントをGet。


池田IC-夕張IC間を高速(道東道)使ったけど、
巡航速度が下道と変わらないwww


札幌に到着し、翌日に給油。

◆◆◆8/2:第240回給油◆◆◆
#240(08/02) 467.8km/36.00L = 12.99km/L (レギュラー)=> \99/10km

燃費伸びましたね~。北海道バンザイ。

走行地図


走行内訳は、
 市街       0%
 郊外走行    61%
 バイパス・高速 39%
でした。

GS店員に給油口ギリギリまで入れてって頼んだのに何故キリが良い給油量?

ガソリン単価は前回の北見より3円Downの、127円。 レギュラー。 カード引落し時に8円引き。

 通算平均燃費は 9.62km/Lに0.01ポイントUp♪



復路につづく。
Posted at 2017/08/06 12:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記

プロフィール

「3・4・6号善行長後線【六会工区】開通 と第64回燃費(CX-5) http://cvw.jp/b/224938/48400788/
何シテル?   04/30 07:58
14年10か月11万キロ乗ったプレマシーからCX-5に乗り換えました。CX-5も大事に乗っていきたいと思います。弄りは卒業します(外装は)。 おもなパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 23 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ELメータじわっと点灯動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 07:32:31
エンジンスタータスイッチ装着(取り付け編) 
カテゴリ:◆パーツ
2013/04/10 07:06:44
OpenStreetMap Japan 
カテゴリ:◆地図
2011/04/13 01:22:20
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
21年7月、納車しました。
その他 その他 その他 その他
通勤用に導入。 徐々に弄ってきます。 梅雨が明けたらフェンダー外そう。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年10月、納車しました! おもなパーツ  ENKEI RPF1 17-7.0J ...
その他 その他 その他 その他
2003/4~2006/9 Genomeマフラーはかなり近所迷惑でした(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation