• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かちっちのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

オイルコウカ~ン!(’18春) と第252回燃費

オイルコウカ~ン!(’18春) と第252回燃費
 ← しんぶんしのリベンジ♪


さて、11年目車検時のオイル交換から半年くらい経ったところでオイル交換。
今回のODDは、98,098km。
車検時が、94,283kmだったので、4,000kmも行ってない。

アンダーカバーのネジ3個がもう外せなくて、エレメント交換には苦労かけた模様。作業員さんありがとう。

入れたオイルは、
 BP キュート 0w-20 4L + モリドライブ トリートメント 0.3L
と、エレメント。
エレメント交換すると、合計の4.3Lぴったり消費してゲージの中央くらい。


さて、4/29給油の第252回燃費です!

#249(01/04) 569.5km/52.79L =10.79km/L (レギュラー)=>\122/10km
#250(02/11) 445.8km/57.00L = 7.82km/L (レギュラー)=>\175/10km
#251(03/10) 503.8km/55.51L = 9.08km/L (レギュラー)=>\147/10km
#252(04/29) 365.3km/45.71L = 7.95km/L (レギュラー)=> \147/10km

走行距離内訳は、
 市街       72%
 郊外走行    28%
 バイパス・高速  0%
でした。

もうここんとこ、少年野球の道具運びにしか使ってません、、、(汗


ガソリン単価は、約1か月半前の前回から4円Upの、137円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 9.59km/Lに0.01ポイントDown、、、、。v
Posted at 2018/04/29 21:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2018年04月28日 イイね!

タイヤコウカ~ン!(’18春)

タイヤコウカ~ン!(’18春)なかなか時間が取れなくてできなかったタイヤ交換をやっと実施。

スタッドレスは、3シーズン終了し、トータル約7600km走行。
相変わらず3本+1本の異種混合。
値段が4倍以上するダンロップのほうが削れ度が大きい感じ。それだけ柔いのか?
4シーズン目も使うか、買い替えるか、悩みどころだなぁ。


[タイヤ交換]
from:  KENDA KR36 205/55R16 91Q  + ダンロップWM01 205/55R16 91Q
to: TOYO DRB 205/50R17 89V

’15夏シーズンは 4,289km走行
’15-16冬シーズンは2,531km走行。
’16夏シーズンは 3,612km走行
’16-17冬シーズンは2,488km走行。
’17夏シーズンは 4,702km走行
’17-18冬シーズンは2,577km走行。

Posted at 2018/04/28 20:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記

プロフィール

「3・4・6号善行長後線【六会工区】開通 と第64回燃費(CX-5) http://cvw.jp/b/224938/48400788/
何シテル?   04/30 07:58
14年10か月11万キロ乗ったプレマシーからCX-5に乗り換えました。CX-5も大事に乗っていきたいと思います。弄りは卒業します(外装は)。 おもなパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

ELメータじわっと点灯動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 07:32:31
エンジンスタータスイッチ装着(取り付け編) 
カテゴリ:◆パーツ
2013/04/10 07:06:44
OpenStreetMap Japan 
カテゴリ:◆地図
2011/04/13 01:22:20
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
21年7月、納車しました。
その他 その他 その他 その他
通勤用に導入。 徐々に弄ってきます。 梅雨が明けたらフェンダー外そう。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年10月、納車しました! おもなパーツ  ENKEI RPF1 17-7.0J ...
その他 その他 その他 その他
2003/4~2006/9 Genomeマフラーはかなり近所迷惑でした(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation