
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて今回の年末年始も恒例のプレマシーでの北海道帰省をしてきました。
往路は12月29日の土曜日。
数日前からの寒波により新潟特に湯沢、十日町あたりの雪がひどいようだったので、今回は東北道-磐越道回りで新潟入り。
途中は積雪路も結構あったものの、視界に影響あるような降雪は東北道那須高原あたりのみで、新潟の平野部出るころには晴れ間もあり。全体的に混雑もなく、ノーストレスで快走快走。
往路パターンは磐越道2回目かな。
新潟からのフェリーは激揺れで、自分以外は皆ぐったり。
翌日昼前に津軽海峡入ってやっと揺れが収まった頃に恒例のビンゴ大会。
今回は二人で参加し、船内お買い物券500円げっつ。
17時過ぎ到着予定だった苫東へは、揺れの影響で2時間半遅れで苫小牧へ到着。
札幌近郊で
給油。
札幌では、元旦早々転覆車あったり。雪道走行は注意しましょう。
実家近所では日本ハムファイターズの新スタジアム建設話があり、
アクセス道路を椴山あたりに繋げるって聞いていて、あのへん道細いのになぁと
思ってたら、橋が架け替え中のようでした。(画像右側)
帰りのフェリーは小樽発なので、札幌市街抜けてくと、先日ガス爆発した現場がありました。
車道1車線つぶして、まだ解体中。向かいのビルの窓も、ビニールシートのままのところがちらほら。
復路は小樽-新潟便。
ビンゴ大会は170名参加のなか、ソフトドリンク券げっつ。
新潟港からは、昨年教えて頂いた、新幹線側道ルートで三条燕ICまで。
折角なので、と黒崎JCTの下から新幹線側道に入ったところ、最初の5kmほどは市街地で一時停止と信号だらけだったものの、途中の運動公園あたりから信号も少なくなり、走りやすく。
結果、フェリーターミナルから三条燕ICまで、1時間2分。
このコース、市街地部をパスして途中からうまく使うと、もっと縮まりそう。
恒例の栄PAは、10時半と中途半端な時間だったので、栃尾の油揚げドックのみ。
さて、神奈川に帰着しての第266回燃費です!
【2019/1/4 第266回燃費】
#262(10/27) 250.7km/30.71L = 8.16km/L (レギュラー)=>\184/10km
#263(11/27) 429.1km/51.96L = 8.26km/L (レギュラー)=>\168/10km
#264(12/27) 249.0km/33.39L = 7.46km/L (レギュラー)=>\177/10km
#265(12/30) 563.9km/50.75L =11.11km/L (レギュラー)=>\120/10km
Posted at 2019/01/06 20:01:15 | |
トラックバック(0) |
ねんぴ | 日記