• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かちっちのブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

ターンパイクの開通時間にご注意 と第43回燃費(CX-5)

ターンパイクの開通時間にご注意 と第43回燃費(CX-5)箱根ターンパイク&伊豆スカイラインの2月恒例往復割引(今回は40%引きで往復\2,100)を利用しようとターンパイクに行ってみると、5:30開通のはずが、作業中で6:30開通予定だって(><
仕方なく海沿いの国道を通り、未取得だった伊東周辺と伊豆スカ沿いのハイドラポイントをGet。今日は河津はやめておこう。


帰りの伊豆スカでは駿河湾&富士山が綺麗に見えた♪


熱海峠~箱根峠はすべり止め必要で、路側には雪もちらちら。




さて、2/11給油の第43回燃費です!
#040(12/30) 485.9km/35.60L = 13.65km/L (レギュラー)=>\113/10km
#041(01/03) 571.9km/38.72L = 14.77km/L (レギュラー)=>\106/10km
#042(01/25) 431.8km/38.82L = 11.12km/L (レギュラー)=>\141/10km
#043(02/11) 422.4km/34.16L =12.37km/L (レギュラー)=> \127/10km

マルチモニタ燃費計の集計値では、12.16km/L(誤差+0.84%)。
車両燃費計は12.9km/L(誤差-5.10%)。

前回給油から17日中11日出動、30回走行。
1回あたり平均8.60km(伊豆往復含むと14.08km)、5㎞以下走行9回。

走行距離内訳は、
 市街      34%
 郊外走行    46%
 バイパス・高速 20%
でした。

ガソリン単価は、前回の半月前から2円Downの、162円。そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで157円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 11.25km/Lに0.03ポイントUp。
Posted at 2024/02/11 15:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2024年01月25日 イイね!

縮む東京海上ビル と第42回燃費(CX-5)

縮む東京海上ビル と第42回燃費(CX-5)東京駅近く皇居前のランドマークだった、東京海上ビルが建て替えのため解体が進んでます。
東京海上日動によると、建て替え後は、国産木材を用いて木の使用量が世界最大規模となる、高さ100m、地上20階の”木の本店ビル”になるとのこと。
新本店ビルは、2028年度竣工予定。



以下、23年4月からの解体状況です。

2023年4月、解体準備で囲いが付けられていく。


2023年10月、向こう側のビルが見えるように。


2023年12月14日、赤い本体が見えなくなる。


2024年1月17日、ビルはもう見えず、工事事務所だけ。


ちなみに、東京駅周辺では再開発でビルの高層化が進み、夜の景色など以前とは一変しています。




さて、1/25給油の第42回燃費です!
#039(12/27) 203.2km/18.71L = 10.86km/L (レギュラー)=>\154/10km
#040(12/30) 485.9km/35.60L = 13.65km/L (レギュラー)=>\113/10km
#041(01/03) 571.9km/38.72L = 14.77km/L (レギュラー)=>\106/10km
#042(01/25) 431.8km/38.82L =11.12km/L (レギュラー)=> \141/10km

マルチモニタ燃費計の集計値では、11.24km/L(誤差-1.08%)。
車両燃費計は11.8km/L(誤差-7.19%)。

前回から一転、マルチモニタの勝ち。

前回給油から22日中13日出動、38回走行。
1回あたり平均11.36km、5㎞以下走行4回。

走行距離内訳は、
 市街      56%
 郊外走行    44%
 バイパス・高速  0%
でした。

ガソリン単価は、前回の年明け3日と同じ、164円。そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで157円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 11.22km/Lで変わらず。
Posted at 2024/01/28 15:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2024年01月06日 イイね!

2023-24北海道帰省と第41回燃費(CX-5)

2023-24北海道帰省と第41回燃費(CX-5)あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

さて今回の年末年始は、初めてCX-5での北海道帰省をしてきました。


往路は12月29日金曜日。下道を45㎞走り、相模原田名で昼食後に相模原IC~三条燕IC間を高速利用。三条燕からは初めて国道8号を北上し、30km先の新潟で子供たちのスキーウェアを調達。身長180cmになってて、もう背は伸びないだろうと新品を購入。(二人分はおサイフにキツイ...)
フェリー往路は新潟寄港便で苫東へ。復路は小樽-新潟直行便です。

ちなみに復路の新潟西港フェリーターミナルからは国道403号バイパスで下道60kmを走り、中之島見附IC~藤沢IC間を高速利用。
403号バイパスは、田上付近もつながって、三条市街までは非常にスムーズ。
神奈川側は、ETC2.0だと圏央道エリアの割引が大きいようなので、ギリギリまで使ってみました。


初の国道8号と403号バイパス改善で、新潟方面の通行ルートがまた増やせました。


北海道では、前回行ったテイネハイランドスキー場がレンタルスキー3点セット\7100とかとんでもない価格だったので、車で楽に行けるMt.レースイスキー場へ。
山頂ゴンドラは強風のため運休だったけど、中腹のリフト降り場でもよい見晴らしでした。


また、実家近くのエスコンフィールドにも訪問。
期間限定のエスコンフィールド神社も出来ていて、有料ながらグランドにも降りられました。



今回、嫁子供は1月2日に北海道新幹線で帰して一人フェリーでGO。
フェリーは能登地震で新潟港も埠頭損壊とか津波とかのリスクはあったものの定刻運行でした。

新幹線のほうは、北陸・長野新幹線が地震影響で乱れていたため大宮から列車が滞留し、30分ほど遅延した模様。こんなときは大宮で降りて上野東京ラインに乗り換えた方が良い。上野よりも乗り換えしやすいし。


飛行機でなく新幹線にした理由はお財布事情。飛行機だと3人で¥15万、新幹線&特急だと最寄り駅までの乗車券込みで¥8.4万だったので。飛行機なら千歳16時とか羽田事故にドンピシャで危うかった。

いろいろ起きた年始でしたが、何とかすり抜け3日午後に無事帰宅。


さて、神奈川に帰着しての第41回燃費です!
#038(12/11) 351.4km/29.90L = 11.75km/L (レギュラー)=>\143/10km
#039(12/27) 203.2km/18.71L = 10.86km/L (レギュラー)=>\154/10km
#040(12/30) 485.9km/35.60L = 13.65km/L (レギュラー)=>\113/10km
#041(01/03) 571.9km/38.72L =14.77km/L (レギュラー)=> \106/10km

マルチモニタ燃費計の集計値では、14.19km/L(誤差+3.29%)。
車両燃費計は14.6km/L(誤差-0.53%)。

珍しく車両燃費計の勝ち。

前回給油から4日中4日出動、16回走行。
1回あたり平均35.74km(帰省時の長距離移動含む)、5㎞以下走行8回。

走行距離内訳は、
 市街       6%
 郊外走行    30%
 バイパス・高速 64%
でした。

札幌近郊での燃費は、13.4km/L(推測)
新潟~神奈川区間は、14.9km/L(推測)

ガソリン単価は、前回の札幌近郊から6円Downの、164円。そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで157円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 11.22km/Lに0.11ポイントUp。
Posted at 2024/01/06 14:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月30日 イイね!

2023走行記録と第40回燃費(CX-5)

2023走行記録と第40回燃費(CX-5)恒例の2023年走行記録整理です。
← 今年1年の走行軌跡。(暫定)

4年ぶりの帰省で一日走行距離を一気に更新。
CX-5一日走行距離ベスト3
1. 412km(2023/12/29) 神奈川-新潟FT
2. 200km(2023/07/02) 忍野FA-宮ケ瀬巡回
3. 188km(2022/11/27) 忍野FA往復


<燃費記録:1年間のまとめ(CX-5)>
(2022/12/30~2023/12/29)

走行距離: 6,250.5km
給油量:  541.26リットル
平均燃費: 11.55km/リットル

燃費最低記録: 9.55km/リットル (8/6~8/19) 酷暑のちょい乗り多し
燃費最高記録:13.65km/リットル (12/27~12/30) 神奈川-新潟,苫小牧-札幌

ガソリン単価平均は¥157。去年から4円のUpです。

ガソリン価格&燃費グラフ。価格高騰で記録更新しそうでした。


年間走行距離は、帰省もあり4年ぶりに年間6,000km突破。




さて、12/30給油の第40回燃費です!!
#037(11/16) 325.7km/25.32L = 12.86km/L (レギュラー)=>\123/10km
#038(12/11) 351.4km/29.90L = 11.75km/L (レギュラー)=>\143/10km
#039(12/27) 203.2km/18.71L = 10.86km/L (レギュラー)=>\154/10km
#040(12/30) 485.9km/35.60L =13.65km/L (レギュラー)=> \113/10km

マルチモニタ燃費計の集計値では、13.86km/L(誤差-2.23%)。
車両燃費計は14.2km/L(誤差-4.60%)。

前回給油から3日中3日出動、13回走行。
1回あたり平均37.38km(規制時の長距離移動含む)、5㎞以下走行4回。

走行距離内訳は、
 市街      15%
 郊外走行    10%
 バイパス・高速 75%
でした。

ガソリン単価は、3日前の神奈川価格から10円Upの170円、レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 11.11km/Lに0.08ポイントUp。

皆様よいお年を♪
Posted at 2023/12/31 15:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記
2023年12月27日 イイね!

ソニーからバースデープレゼント と第39回燃費(CX-5)

ソニーからバースデープレゼント と第39回燃費(CX-5)ソニーからバースデープレゼントのお知らせが来たのでソニーストア銀座にGo。
銀座4丁目交差点なんて30年ぶりくらいかも!? 周辺は外人だらけ。

ブツは、イヤープレートならぬ、イヤーマグカップでした。


来年ももらえるかな!?



さて、12/27給油の第39回燃費です!!
#036(10/30) 373.6km/31.07L = 12.02km/L (レギュラー)=>\158/10km
#037(11/16) 325.7km/25.32L = 12.86km/L (レギュラー)=>\123/10km
#038(12/11) 351.4km/29.90L = 11.75km/L (レギュラー)=>\143/10km
#039(12/27) 203.2km/18.71L =10.86km/L (レギュラー)=> \154/10km

マルチモニタ燃費計の集計値では、10.93km/L(誤差-1.54%)。
車両燃費計は11.5km/L(誤差-6.50%)。

前回給油から16日中8日出動、20回走行。
1回あたり平均10.16km、5㎞以下走行4回。

走行距離内訳は、
 市街      59%
 郊外走行    29%
 バイパス・高速 12%
でした。

ガソリン単価は、店頭価格で半月前の前回から7円Down
の164円、そこから出光Drive Onアプリ会員クーポン値引きで154円。レギュラー。 カード引落し時に8円引き。
 通算平均燃費 11.03km/Lで変わらず。

Posted at 2023/12/27 22:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねんぴ | 日記

プロフィール

「Mな3台 と第67回燃費(CX-5) http://cvw.jp/b/224938/48595832/
何シテル?   08/12 18:25
14年10か月11万キロ乗ったプレマシーからCX-5に乗り換えました。CX-5も大事に乗っていきたいと思います。弄りは卒業します(外装は)。 おもなパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ELメータじわっと点灯動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 07:32:31
エンジンスタータスイッチ装着(取り付け編) 
カテゴリ:◆パーツ
2013/04/10 07:06:44
OpenStreetMap Japan 
カテゴリ:◆地図
2011/04/13 01:22:20
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
21年7月、納車しました。
その他 その他 その他 その他
通勤用に導入。 徐々に弄ってきます。 梅雨が明けたらフェンダー外そう。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年10月、納車しました! おもなパーツ  ENKEI RPF1 17-7.0J ...
その他 その他 その他 その他
2003/4~2006/9 Genomeマフラーはかなり近所迷惑でした(^^;
© LY Corporation