• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月17日

クラウンセダン・・フェンダーミラーか!ドアミラーか!

クラウンセダン・・フェンダーミラーか!ドアミラーか! 今や、、フェンダーミラーと言えば、昭和の栄光!と言いますか。。
黒塗りVIP車は、、みんなクロームメッキのピカピカなミラーが・・・
「どう~だぁ~( `ー´)ノ」って感じてあった気がします。
ただ、、ドアミラーはスポーティーで、、今はドアミラーが主流です。
・・・と、では、、クラウンセダンはなぜ?ドアミラーが・・・
「全車にメーカーオプション」という事なのでしょうか?不思議。。
・・・という事は、注文時に頼まないと、標準はフェンダーミラーという事なんですね。(^^)v



クラウンコンフォートはドアミラー設定もありません・・(゜o゜)、、と、どうしてなんでしょう。。
実は、、私の多くのセンタ乗りの知り合いは、、ドアミラーの方が確実に視認性が良いという事を言います。
まして、、バックする時は絶対にドアミラーの方が見易いというのです。。
なぜ、、こんなに運転しにくいのに、、フェンダーミラーなのでしょうか?(^^)/

これらのクルマは「商用車」のカテゴリーにある車なのですね・・・ですから、、、
「対人衝突安全性」という部分で、、フェンダーミラーが支持されるのです。(^^)v



フェンダーミラーの方が、、ドアミラーよりもボディーからの張り出しが少ないという事なのです。



確かに、、ドアミラーは絶対的な形状がフェンダーミラー違いますからね・・・ドアの外側にくっ付いている。
そんな感じですものね。(^^)v
これは、、一つの基準に基づくものなのですが・・・まだまだ、、理由があるようです。

「商用車」という事で乗用ですから、人が乗る訳ですので・・・身近なものは「タクシー」ですね。
前席にお客さんが、、荷物を抱えて乗り込んだ場合・・・!(^^)!ドアミラーでは、、どうしても・・・
左側確認で、、お客さんの方を見なくてはならないし、、まして、荷物が邪魔で覗き込む事になります。
こうなると、、お客さんも、解ってはいても、、なんだか不愉快になって来る事もあるでしょう。。
これはあまり好ましくないという事で、、クレームの対象になってしまいます。
・・・という事で、フェンダーミラーが最適という事なんですね。(^^)/
また、、、前席のドアの開け閉めに、後方視認性が変わる事は無いのです。
それに、、後方のドア下の確認も取りやすいという事です。(^^)v

こういう理由で、、フェンダーミラーがとても有効であるという事なのです。
ドライビングカーという運転そのものでは、、、
ドアミラーの方が視認性も良く、、ボディーデザインもスポーティーに・・・(^^)/
ビジネスカーという意味では、、お客様や周りの人に気を遣うフェンダーミラーのクルマという事なんですね。



私のクルマは、、プライベートオフィシャルゼタンという感じでしょうかね。(^^)/


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/17 17:59:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍛💦
伯父貴さん

飛鳥III
ハルアさん

アバルト
白二世さん

ホンダ ステップワゴン(RP6/7 ...
AXIS PARTSさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

キリンは泣かない
マンシングペンギンさん

この記事へのコメント

2016年2月17日 19:19
タクシーにとって、ドア開閉時の
後方確認は大事ですもんね!

自分がフェンダーミラーで便利なのは、
ヨン様が挙げた他には…
・駐車時にミラーをたたまなくていい
・雨天時ガラス水滴ワイパーが消してくれる
でも、バックだけはどうにもならんですw

うちで1985年にカペラを買った時は、
フェンダーミラーのラグジュアリーグレードと
ドアミラーのスポーティグレード比較して…
そりゃもう「絶対にドアミラー!」でした^^
当時はフェンダーミラーがカッコ悪く見えて
仕方がなかったです。

最後のほうのボンネット形状が変わった
セドリックはドアミラーになったし、
プリウスのタクシーもドアミラーだし、
必須というわけではないんですよね?
宮園自動車(杉並営業所とか)なんか、
クラセダだけどドアミラーだし。
(ストリートビューで確認できます^^ )
トヨタの次世代コンセプトは
フェンダーミラーを採用してますけど、
発売時にはどうなるのか楽しみです。
コメントへの返答
2016年2月18日 5:36
ドアミラーの方が車輌作成が遣り易いのです。
ボンネット・フェンダーの形状を気にしなくて良いからです。
あと、、「駐車時にミラーをたたまなくていい」これは日本人だけで、世界的には問題ないです。
「雨天時ガラス水滴」も熱線だったり、水滴除去装置も付いていますから、なにも問題なさそうです。
一番簡単なのは、撥水剤を塗ればOKなので。
この辺はドアミラーが出たいの頃に色々ありましたよ。
(^^)/
2016年2月17日 20:39
私はフェンダーミラーの方が好きです。見える範囲もフェンダーミラーの方が広く感じるのは気のせい?

走行中にミラーを見るために首を捻らなければいけないのがどうも…。
フェンダーミラーに馴れた頃にドアミラーを運転した時は、メチャクチャ怖かったです。(因みにホンダ製ジェミニでした)
今はドアミラーも馴れましたが、やっぱりフェンダーミラーが良いです。
コメントへの返答
2016年2月18日 5:41
わたしは、、どちらでも良いですがね。(^^)v
どちらかと言うと、、ドアミラーの方が好きかなぁ~
クルマのデザイン的にです。
角ばった、、セダンはどちらでもよいですけれど。
(^^)v
2016年2月17日 21:13
教習所以来のフェンダーミラーでしたが今は慣れましたよ。ドアミラーよりも見やすいと思います。

クラウンもHTは除いてフェンダーミラーの方が似合うと思います。
コメントへの返答
2016年2月18日 5:46
私も60マークⅡが教習者でした。
フェンダーミラーだと、、バックの時に左後方は・・・
結構直視で体ひねってたのを思い出します。
私は・・・(^^)v
まぁ~どちらでも、、ミラーがあればいいです。
(^^)/
2016年2月17日 21:57
お疲れ様です。

個人的にはフェンミの方がシックリきます。
コメントへの返答
2016年2月18日 6:11
そうですね。。(^^)/
せんせんせんたのセンチュリーも・・・
どちらかと言ったら、、オフィシャルカーですょね。
クラウンセダンも同様だと思いますょ。。(^^)/
プライベート重視なら、、ドアミラーでも、、
センチュリーは外車みたいでカッコイイです。(^^)v
2016年2月17日 22:09
こんにちは!
自分は二十歳でY31セドリックセダンのフェンダーミラーを購入しました。
大学の駐車場にはフェンダーミラーは私だけでしたね(笑)

今はY31グロリアセダンに乗っていますが、セドリックで二年以上フェンダーミラーだったので、今回のグロリアもフェンダーミラー仕様を購入しました!

勿論ミラーなんてたたんだことありませんよ(笑)
コメントへの返答
2016年2月18日 6:22
まぁ~ね。。(^^)v
フェンダーミラーで見栄えするクルマは良いですが。
全くカッコがヘンテコリンってのもありますから。。。
クルマはある程度、スタイリングの良さも重視です。
私も、、ミラーは拘りません。(^^)v
今回のドアミラーを探したのは、、、
私自身の私用車なので、ちょっとはスタイリング良く見えるかなぁ~って思ってです。。
・・・しかし、、あまり変わりませんね。。(^^)v
2016年2月17日 23:27
こんばんは、お疲れ様です。

私のは譲渡なので選択の余地はありませんが、営業スタイルとして理想ならフェンダーミラーです。ただコンフォート系のフェンダーミラーは他車種と比べミラー面が大きく見やすくなっていますね。定員一杯近くのお客さんで助手席を使われますとドアミラーならほとんど確認は出来ません。まして露出系のドレスの女性などが座ればあらぬ誤解を生みかねませんから尚更です。最近のインバウンドの増加で体格の大きい外人が座れば物理的に見えなくなる事もしばしばです。
コメントへの返答
2016年2月18日 6:32
どうもどうも・・(^^)v

最近は・・・
セダンもコンフォートも、、大型ミラーですね。(^^)v
セダンのヒーター入りは小さいミラーですね。
また、、左側の確認は、、、やはりフェンダーミラー。
これは変わらず、、昔からそうですね。(^^)v
営業・オフィシャルと、、プライベートは用途が違いますし、、乗車人員の内容も違いますから。。(^^)/
2016年2月18日 1:48
こんばんは。

気づかい と おもてなしのフェンダーミラーも
最近では時代の流れで、
運転手付きで乗るような車でもドアミラー率が高くなってきている気がします。

あと、生産終了寸前のセドリックセダンは
むしろフェンダーミラー装着不可でしたよね。
あれには驚きました。

自分はクロームのフェンダーミラーの品行方正な雰囲気が好きですね。
コメントへの返答
2016年2月18日 6:49
そうですね。
小型車はクラウンセダン・・大型でセンチュリー。
この辺が、、元々、開発時にフェンダーミラーが主な時代からの引き継いだ情報が多いですから。。
フェンダーミラーが装着出来るデザインになっています。
しかし、、近年、車両のデザインがミラーを考えていないデザインでから、あえて取り付けるならドア。。
そういう事になってしまうようで・・・(^^)/
その例が、、商用型セドリックですょね。。
もう、あの車は去年で終わりましたが・・・外形。
フェンダー立ち上がり部分が、、すでにミラーが乗らない形状になっています。
これも、、設計時からミラーはドア付きにしているからですね。
私は驚き・・というよりも、、やる気のなさを感じました。
もう日産はセダンタクシーを作らないんだってね。
その反面、、トヨタが情報入手で・・・セダンの販売を再開したのですからね。(^^)/

どちらにせよ、、営業・オフィシャルはフェンダーミラーが使い勝手が良いという事ですね。
(^^)/
2016年2月18日 7:52
ドアミラー、フェンダーミラーの両方を所有していて感じました。

フェンダーミラーのほうが運転がラク!
車庫入れだけはドアミラーのほうがいいかなと。
たまにドアミラーのセダンに乗り換えるとミラーが無くて一瞬焦ります。
コメントへの返答
2016年2月18日 8:23
どうもどうも(^^)/。

そうですね。。
わりと皆さんそういう感じでいらっしゃるみたいです。
バックの時は、、フェンダーミラーで車体最後部を映し出すとかなり小さくなりますから、確認し辛いのは確かです。
トラックでのフルサイズと同じ感覚なんだと思います。
トラックは時々、私も運転しますので・・・m(__)m
2016年2月18日 10:23
ミラーたたむのは、日本だけ…ですか。(そういえばカペラの頃は格納機構自体無かった) お国柄ですかねぇ、「お隣に配慮してます」みたいな。フランスなんか、前後がどんなクルマだろうがバンパーぶち当てて縦列駐車するしw 自分の場合、現実的な問題として 狭い所で畳まなくちゃいけないシチュエーションがあって…そんな時にラクを感じてます。
雨天時の水滴ですが、ミラーじゃなくてガラスのほうです。フェンダーミラー車だと、80系マーク2伝説のオプション「サイドウインドウワイパー」標準装備状態なのです。ミラーにヒーターや超音波付いてれば ガラスに水滴ついても気になりませんが、自分は人様のクルマに乗る仕事だったので、そうなると装備車は少ないんです。「WATER・X」という親水スプレーを常に待機させてました。でも 新車だとか吹いてはまずいクルマもあって、そうなると夜の豪雨時は地獄で… まぁ、そんな時はフェンダーミラーでも見にくいですけどね^^;
クラちゃんでフェンダーミラーを選んだのは、すり抜けと目視がラクで かつスタイリングを崩してしないからです。ドアミラー仕様だから運転しにくいってのはないです、プログレではもちろん?ドアミラーのに乗ってますし。でも首を真横に向けないと見れないような位置の車種もあって…昔だとマツダのロードスター(初代・ユーノスの頃)。ベンツの初代Aクラスや初代Vクラスは加えて下のほうにあるので絶望的に見にくいです。ハイエースの下位グレード(きのこミラーの位置に通常ミラーがある)やポルテ(助手席側はスライドドアのため前方にオフセット配置されている)に乗ると、十数cmの差でこんなにラクになるものかと体感します。
最近はボンネットが見えないクルマばっかで、フェンダーミラーにするとニコチャン大王みたいになっちゃうので スタイリングからいってもドアミラーしか選択の余地がなくて 個人的にはちょっと残念です。
長文失礼しました~!!
コメントへの返答
2016年2月18日 11:25
まず、、細かいことを言うのは日本人だけですね。
ドイツ人も、、すれ違いにとかは聞いたことがありません。
正直、側方通過のの安全な距離を取るならば、、フェンダーミラーもドアミラーも変わらないはずです。
官の部分では対人安全性を言いますが、営業用登録車から見ると、助手席も営業席という事なんです。
そこに、、営業的配慮し言う事でフェンダーミラーの選択肢が出て来るという事です。
ただ、、近年はデザイン的にフェンダーにミラーなどが付く形状でないことも相まって、フェンダーミラーを装備出来る車両が少なくなって来ています。
今後はドアミラーだけになって行くでしょうね。
2016年2月18日 18:30
お疲れ様です!?




私もクラウンセダンからですと通算4年目でだいぶ慣れてきましたのでフェンダーミラー派ですね。

センチュリーの高年式はドアミラー率がかなり高いですね。

我が愛車の様なタイプが定番だった補助ミラーも、ミラーが廃盤になった為か、パトカーの様にドアミラーの上に乗っておりますし。
コメントへの返答
2016年2月18日 20:51
どうもどうも・・(^^)v

いやはや・・思ってもみないほどのコメントで・・(^^)/
正直、びっくりしています。
私も、、初めはフェンダーミラーのクルマでしたが、、
だんだんと車輌の設定がドアミラーのクルマになり・・
ずっと、、ドアミラーのクルマになりました。(^^)/

別段、、私はどちらでも良いのでね。(^^)/
現在のクルマも、、たまたま予算と現車が合致。
ただ、それだけなので・・・(^^)v
営業車両には絶対的にフェンダーミラーが必然だと思います。
(^^)/
2016年2月18日 23:15
フェンミの方が、広い範囲が見えるし、左側のミラーが常に前方を見ていれば目線に入ってくるので、運転しやすいです♪
何より、道が狭いので、ドアミでは、走れません、、、

が! フェンミは右斜め後ろが特に死角が多いように思いますし、夜間だと、ミラーとドライバーの距離があり、全体的に暗く写ってしまうのは×です

目視をしっかりすれば、基本的にはフェンミの方が自分はメリット多いですね~~
コメントへの返答
2016年2月18日 23:53
「死角」は、、、(^^)/
たぶん、、どちらのミラーも同じくらいあると思います。
狭い所は、確かにフェンダーミラーの方が楽なのかも知れませんね。
ただ、人に言わせれば・・関係ないと言いますし。
私にはどちらもあまり変わらず・・・良くわからないです。。(^^)v
それに、、夜間は確かにドアミラーの方が見やすいのかも知れないですね。
どちらにしても、、一長一短という事でしょうね。
(^^)v
2016年3月3日 12:42
車はやはり、四角のデザインが一番好きです。今現在の車はみんなヘッドライトが四角で無く好きになれません。新型のプリウスなんかひどく格好悪いですよ。目が下がって妖怪に見えます。
コメントへの返答
2016年3月3日 13:38
どうもどうも(^^)/

なかなか、、思うようなデザインはないものです。
近未来的なデザインに空力特性を持たせたという事でしょう・・・けれども。。
先日、新型プリウスを試乗しましたが・・・
Aピラーが前に位置していて非常に視界に圧迫感があります。
遥かにクラウンの方が乗りやすいです。
クーペタイプのクルマもたくさん乗りましたが・・・
こんなプリウスほど乗り難いクルマはありませんでした。
私は絶対に買わないと思います。
燃費より安全性ですね。(^^)/

プロフィール

「マンネン」
何シテル?   02/24 17:59
crown_Yon(ヨン)です。よろしくお願いします。 オジサンは、、古いクラウンがお好き。。 この型なら、、まだまだ走りまっせぇ~!(^^)! リサイク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 09:10:50
 
☆ パイオニア アンプ「GM-41A」コネクタ確認と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 15:39:53
やっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 14:17:12

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ☆ヨンさん☆の特装車輌 (トヨタ クラウンロイヤル)
☆ヨンさん☆の「とうきょうTR43」警護警備業務車輌です。(^^)v 民間地域防犯パトロ ...
トヨタ クラウンセダン ☆ ヨンさんの CROWN SEDN ☆ (トヨタ クラウンセダン)
☆☆☆ ヨンさんのクラウンセダン・・・ご愛顧頂きまして誠に有難う御座いました。 ☆☆☆ ...
リンカーン LS リンカーン LS
9年半・・初期登録から13年・・12万キロ乗りました。 130万円以上掛けまして、、出来 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
当時の仕事に合わせて、、全天候性AWDを買いましたが。。 長く乗ろうと思い、、吸排気・タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation