• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nemnemの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

Panasonic CN-DV5500WD 取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
5thプレリュードを購入する前から、カーナビが欲しいと思っていました。
当初、純正ナビが付いた車両がいいかなと思っていたのですが、オートテラスの方から、純正ナビは古すぎるので付いていない車両を購入して社外品を付けた方が良いとのアドバイスをいただきました。

ナビ購入当時はHDDナビが世に登場したばかりで、まだDVDナビが全盛でした。予算的な面もあり、本体価格が10万円台前半で買えるものを探すことになると、DVDナビしか選択肢はありません。
また、すでに 2DINのオーディオを装着しているので、インダッシュタイプは取付け不可であり、オンダッシュタイプで探すことにしました。(そもそもインダッシュタイプは、シフトノブが前面パネルの開閉時に干渉する場合があるので不可でした)

量販店の実売価格で検討すると、carrozzeriaの楽ナビが12万円くらい、SONYのナビが11万円くらいで、この二つが候補となりました。しかし、楽ナビはスクロールが遅く、SONYはディスプレイが6.5インチと小さく、どちらもイマイチでした。

そこで見つけたのが Panasonic CN-DV5500WD です。スクロールが早く、7インチディスプレイ。そして当時は上級機種にしか付いていなかったVGA液晶を装備。ネットで見つけた専門店で確認したところ、定価21万円のところモデルチェンジ前のため13万円くらいでした。少々高くなりますが、この機種がこの価格で買えるとは思ってもいなかったので即決しました。
2
取付け作業は専門店へお願いしました。
また設置場所等については、実際に5thプレリュードへナビを取付けてらっしゃる方々のホームページを参考にさせていただきました。

2DINが塞がっているため、本体をどこかに設置しなくてはなりません。通常は、助手席の下あたりに設置するのですが、5thプレリュードはシートポジションが低いため不可です。あとはトランク内に設置するしかないのですが、トランクの床面に設置してしまうと使い勝手を損ないます。

そこで活躍するのが、ホンダ純正ナビの本体を固定する吊り下げタイプのブラケット。事前にディーラーに注文して入手しておきました。写真のとおり、CN-DV5500WDの本体の方が小さいので、余裕で収まりました。
ブラケットへの固定は両面テープですが、最後まで剥がれることはありませんでした。
・ブラケット: 39541S30Z10
・ボルトワッシャー 6×15: 90101SM2000 ×3個
3
できるだけ目立たないように取付けてもらいたかったので、GPSアンテナは写真の位置にしてもらいました。

ここは元々ハイマウントストップランプが付いていた場所で、トランクスポイラーを付けたことにより取外され、プラスチックのカバーを被せてあります。プラスチックはGPSの信号を通すので、アンテナをカバーで隠せます。
4
ディスプレイはダッシュボードへの貼りつけです。
5thプレリュードはダッシュボードの一部が別パーツになっているため、配線をダッシュボードの中へ隠してもらいました。おかげで車内からは配線がほとんど見えず、すっきりしました。
5
せっかくなので、付属のロッド式TVアンテナをやめて、フィルムアンテナにしました。リアウインドウデフォッガーに対応しているため、熱線で剥がれることはありません。
・HARADA 電波職人 PALUSEⅡ FLA-102G

ついでに、VICSのビーコンアンテナも設置しました。本来はダッシュボード上に設置するものですが、リアウインドウのそばでも十分受信できるとのこと。運転席からの視界も考慮するとベストな位置です。
・光・電波ビーコンユニット CY-TB30D
6
実際のドライバー目線で見たときのナビの様子です。
5thプレリュードはダッシュボードが低い位置にあるので、ディスプレイで視界を遮ることはありません。それでいて、とても見やすい高さにあるため目も疲れません。

オーディオと接続していないため、ディスプレイのスピーカーからの音声となりますが、音が割れることもなく十分聞き取れます。音声案内中にオーディオの音が小さくなることはありませんが問題ありません。

フィルムアンテナにしたことで、テレビの受信感度があまり良くないみたいですが、テレビはほとんど見ることがないので気にしません。それよりもロッドアンテナがない方が断然いいです。
(同乗者のため?)一応テレビは走行中でも見られるようにしてもらいました。

FM-VICSの受信感度もあまり良くありませんが、ビーコンアンテナを設置したおかげで問題なしです。自宅周辺の幹線道路には光ビーコンが設置されているので、渋滞情報がすぐに反映されます。自分は高速道路を多用するので、電波ビーコンも受信できてとても便利です。
7
ひとつだけ残念なのは、ディスプレイの裏側に大きく「Panasonic」と表示されていること。メーカーとしてはアピールをしたいのでしょうけど、目立つのは防犯上あまり良くないと思います。

それ以外は言うことナシです。
実際の操作は、付属のリモコンで行いますが、とても操作性がよく満足しています。慣れると手探りだけで操作ができて便利です。タッチパネルでの操作だとこうはいかないと思います。

とにかく、画面がきれいで大満足です!


※ 実際に取り付けたのは、2003年3月頃です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

PCVバルブの交換

難易度:

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「数年ぶりの大型連休 http://cvw.jp/b/2253587/47718775/
何シテル?   05/13 15:18
nemnemです。よろしくお願いします。 趣味の一つがドライブで、休日は地方のおいしいお店とか、温泉・名所などを開拓したりしてます。また、たまに山歩きにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハヤシとカレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 21:10:03

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
後期型 GS300 です。 次に乗る車は3.0リッター未満のAWDまたはFR車が良いか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
CL9 Type-S です。 約14年間所有していました。 初めて7thアコードを見た ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
9年間所有しました。 どことなく3rdプレリュードと似ているところがあり、一目見た瞬間に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation