• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nemnemの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

八木澤式アンサーバックユニット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
現在の自動車には当たり前のように付いていますが、5thプレリュードにはアンサーバック機能が付いていませんでした。
キーレスエントリーは有難いのですが、ランプやブザーで知らせてくれないとロックしたのかが分からず、心配性の自分は何度もリモコンのボタンを押したりしていました。(ロック時のモーター音はするのですが、周りの走行音や雨の音でかき消されたり、遠くで聞こえなかったりで…)

そんな時にネットで見つけたのがこれで、ハザードランプによるアンサーバック機能を後付けできます。
八木澤さんという方が個人で製作されたもので、ご自身のホームページで販売されています。

この商品は本体とリレーの二つの部品で構成されています。説明書には簡単な配線図が付いているだけで、電気関係に詳しくない自分にはチンプンカンプンです。
幸い、同じ5thプレリュード乗りでご自身のホームページに取付方法を詳しくアップされていた方がいらっしゃいましたので、それを参考にDIYでチャレンジしてみました。(現在そのホームページはありません)

写真は、車体のウインカー線にリレーを結線した様子です。写っているのはアンサーバック本体で、リレーは白線の先にある黒い物体のなのでよく見えません。(写真の右上にあります)

2
運転席足元のヒューズボックスから常時電源とACC信号を取っている様子です。またヒューズボックス下のドアロックモーターの配線とアンサーバック本体を結線している様子です。そのすぐ近くにある黒い部品がリレーになります。
3
本体内部の基盤にあるディップスイッチを操作することにより、点滅パターンを設定できます。自分は、ロック時2回、アンロック時1回の低速点滅パターンにしました。
(現在所有している7thアコードは、ロック時1回、アンロック時2回なのですが、個人的にはロック時2回の方が安心します)
4
アンサーバック本体は、運転席の下あたりにちょうど収まるスペースがあるので、マジックテープで貼り付けました。
リレーは小さい部品なので、ヒューズボックス下の配線にまとめました。
5
備忘録として、取り付けた時に自分で作成した配線図(ほとんど絵)です。線の色はアンサーバック本体から出ている線の色と合わせてあります。
自分の場合、取り外しがしやすいようにギボシやカプラーを多用しています。
6
【 注意!! 】
・上記は自分の場合の取付方法ですので、もし参考にされる場合は自己責任でお願いいたします。
・自分の場合、2年後くらいにヒューズボックスが原因で4WSのエラーが消えなくなるトラブルに見舞われました。ヒューズボックスの交換で再発はなく、作業をしたディーラーからも何も言われませんでしたので因果関係はないと思われますが、真相は分かりかねます。
・車体側のウインカー線やドアロックモーター線の位置や色は必ずディーラー等で確認をしてください。
・結線不良防止のため、分岐タップやギボシを取付けた事がない方は必ず事前に練習をしてください。
・取り付けにあたっては、せまい運転席下に頭をもぐらせ、寝転がって作業するようになりますので、背骨を傷めないよう注意してください。
・実際に取付作業をしたのは2003年5月頃になります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

PCVバルブの交換

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「数年ぶりの大型連休 http://cvw.jp/b/2253587/47718775/
何シテル?   05/13 15:18
nemnemです。よろしくお願いします。 趣味の一つがドライブで、休日は地方のおいしいお店とか、温泉・名所などを開拓したりしてます。また、たまに山歩きにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハヤシとカレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 21:10:03

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
後期型 GS300 です。 次に乗る車は3.0リッター未満のAWDまたはFR車が良いか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
CL9 Type-S です。 約14年間所有していました。 初めて7thアコードを見た ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
9年間所有しました。 どことなく3rdプレリュードと似ているところがあり、一目見た瞬間に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation