• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月21日

猟師は黙って赤まむし。

猟師は黙って赤まむし。 先日、みん友 こば◯つさんのブログを拝見。(いつも魅力的な情報有り難うございます。)
君津にある 猟師工房ドライブイン。※漁師ではありません。
これは行かねば!と、今回も便乗して訪れました。

雑食性の私は食べ物なら基本何でも美味しく戴きます。もちろんジビエも大好物です。
数年前、狩猟に興味を持ち、狩猟免許(猟銃)を取得するべく少しばかり勉強をしましたが、私事でスケジュールが合わず免許取得は中断したままになっています。

そんなこんなで、有害鳥獣駆除された獣たちもとても関心があります。
そしてその命を有り難く戴く(使わせていただく)事はとても素晴らしいと思います。

海ほたる に立ち寄りいつものアサリバーガーを購入。

ヘンテコな掃除ロボットが私に向かってくる。

そしてどかない。
おい!私をゴミと認識してるのか?
スタバでスイカフラペチーノを買いたい衝動を抑え込み、再びエボコへ乗り込む。
なんて言ったって、ブュッフェだしー。
食べ放題だしー。
朝ごはん抜いてきたしー。
気合入っています。

君津ICを降り、ひたすら下道。
到着。

こ◯かつさんのブログにも登場していたイノシシ親子。

目の前に近い駐車場があったようだが停めた後に気がつきました。




工房内。
イノシシの剥製。

広いホールにも展示物あり。

コレ、部屋にあったら怖いヤツだ。

ポスター。

売店内。
※撮影許可済。







イノシシホイホイ。

その他、網や罠猟の道具も置いてありました。

お肉類。



サル。
え?猿のお肉??
そうです、お猿さんです。





ジビエブュッフェ。









品数が多く楽しめました。
鹿肉のシュラスコが美味しかったのですが、写真を撮り忘れてしまいました。

ケモノ臭さも感じられず、身の締まった赤身の肉と言う感じです。
工夫を凝らした調理法により、肉そのものの味が生かされています。

お土産。
シカ肉のつくね。←ホールトマトとガーリック オリーブオイル バジルで煮込んでみようと思います。
猪肉のソーセージ。

鹿のデミグラスシチュー。

鹿の角のキーホルダーを買いました。

地元のご高齢のオジイサマ曰く「その辺で捕れた動物をキチンと血抜き下処理をせずに貰って食べるとジビエが苦手になるんだよな。」との事。
そ、そ、そうなんですか?としか答えられませんでした。
ラインでお友だち登録をすると赤まむしドリンクプレゼント中なので是非♪と言われ登録。
マムシはジビエでは無いですよね…。

【猟師は黙って赤まむし】のキャッチフレーズのTシャツが視界に飛び込んできました。

全てが大満足でした。
サラッと表面だけ楽しむのもヨシ。
掘り下げて君津市の鳥獣被害対策などを学びながら楽しむのもヨシな施設でした。
ブログ一覧
Posted at 2023/08/21 15:25:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ドライブ日和
こばかつさん

新年はやってきた
カナンさん

ジビエを目指して丹波篠山へ
機械戦隊ブラックさん

ジビエ食堂 ino-shika(イ ...
kote-kotekoさん

野生の王国
こまんぴゅーさん

ジビエ楽楽(食べてない)
ひでエリさん

この記事へのコメント

2023年8月21日 15:57
こんにちは(^-^)

猟銃免許ですか...

登山やってる関係でまたぎに憧れたり、地元で熊の目撃情報を耳にするようになったりしたので、私も一時期考えた事がありました。

今住んでいる地域から少し離れたところに猟銃などを扱っている店舗が在ったので何年か前に行ってみました。

説明を聞くと熊はライフルでないとダメとか、ライフル持つには免許取ってから10年経験が必要とか、猟友会に入らないといけないとか教えてもらいました。

猟銃は高いから猟友会の会員からお古を譲って貰うなど入手方法も教えてもらいました。

免許は最寄りの警察署で講習を受けるよう案内してもらいましたが、私もスケジュールが合わず、話を聞きに行ってからとても時間が過ぎてしまいました。

今の地元では熊の目撃情報が増えてきていて猟友会メンバーの高齢化といった話も聞くので、最寄りの警察署に話を聞きに行くだけ行ってみようかな?と考えてます。
コメントへの返答
2023年8月21日 17:04
こんにちはー。
そうです、猟銃の免許です。
友人達(は、取得していた)の勧めで勉強し始めていました。
しかし、介護やら仕事やら自分の体調で時間が取れず…と言っても時間は自分で作るものですけどね(笑)
害鳥獣被害が日常生活で深刻ならば、即取っていたかも知れませんが、どうしても趣味になりかねない。
実際に狩猟に出向くのも大事になりそうなので、今まだ保留です。
ただ、知人の鷹匠関係の方は免許を持っている人が多いですね。←こちらは完全に趣味。
クマですか?そちらに熊出没するのですか?
免許は国家資格なので持っているに越したことはありませんよね。
私もまた勉強を始めるチャンスがあったらトライしたいと思います。
…その頃には体力が無く山に入れないかも…。
2023年8月21日 17:43
こんばんは。
千葉にジビエ料理のお店があるんですね。知らなかった。かなり規模が大きいですね。サルって千葉で捕れるの?捕っていいんだっけ??
インディジョーンズのサルの脳みそを思い出しちゃった。

お店に鹿笛は売ってませんでしたか?夜間に山梨とか長野、埼玉の山奥を走るとシカが良く出てくるんで怖いんですよ。北海道のレンタカーは鹿笛が付いている車が増えました。

銃砲許可免許ですか。これと狩猟免許は別物ですよ。銃砲許可だけなら射撃場で撃てますが、狩猟はできません。
私の父が両方持ってます。〇〇猟友会の副理事をやってます。高齢なのでそろそろ辞めると言ってますが。猟友会も高齢化が進んでおり、若い人は重宝されます。神奈川県内で鹿を捕ろうとすると丹沢山系なんですが山が急峻で大変だそうです。父は岡崎の方に行ってました。カモは青森です。捕ったシカは近くの沢で血抜きして軽トラに積んで宿まで帰るらしいのですが結構大変みたいです。三浦半島でもアライグマやイノシシの被害が増えて農家さんからは「撃ってよ」と言われるらしいのですが、昼間は姿を現さないので難しいらしいです。

銃砲許可をとろうとすると身辺調査も厳しくきます。私も〇〇警察署から直電がきました。もっとも私の場合は仕事柄、公安に身辺は洗われてましたけどね。(笑)
コメントへの返答
2023年8月21日 18:03
こーんばんは。
猿は…害獣とは聞いたことありますが、捕獲して良いのかどうなのか。
ただ、サル肉は…なんか何と言うか…ビミョーななんとも言えない感情があり食べたいとは思いませんでした。
鹿笛は気付かなかったです。
北海道で道端に鹿が横たわっておりショックを受けたことがあります。
北海道のみん友さんはイノシシと衝突し廃車になりました…。
そう、狩猟免許→猟銃と言う流れで勧められました。
どちらか先でも良いと聞いたような聞かなかったような…。
誘ってくれた友人は80代男性なのですが、狩猟時期になると各地をまわっています。←未だ現役。
身辺調査は、た、た、た、たぶん大丈夫だと。
メンタルにムラがあり怒りの感情が制御出来ませんが。←それ一番ダメじゃん。
公安に身辺〜。って何がどーなってそーなったのですが?
あ、仕事柄ね。ビックリした…。
2023年8月21日 19:09
こんばんは。
ご来店ありがとうございます。またのご来店お待ちしております←関係者では有りませんが…(笑)
私が行った時は変わり種でシカの玉???と店内を囲む赤まむしドリンクの量に圧倒されましたが猿肉、ライン登録の赤まむしドリンクプレゼントは無かったなぁ、日によって提供物が変わるんですね(笑)
また良さげな所が有れば紹介しますね(笑)
コメントへの返答
2023年8月21日 19:22
こんばんはー。
楽しかったです。
スタッフさんと地元のオジイサマと、色々な説明や地元の駆除の話等などが聞けました。
2時間ほど滞在しました。
ブュッフェもスタッフさんが開店を早めてくれて、最初はほぼ貸し切り状態でした。
クセがそこまで無いのでチビッコも大丈夫そうてすよ。
君津IC降りて左手にはちみつ工房があったので、帰りにソフトクリームても…。と思いましたがお腹がパンパンで馬来田の里へ寄ってそのまま帰宅しました。
あの周辺の楽しみがまた1つ増えました。
鹿のタマ◯マ?
気づきませんでした。
今夜は仁王立ちで片手を腰に当てて、赤まむしドリンクを一気飲みして頑張ります!!←何をだ。
また宜しくお願いします。
2023年8月21日 22:20
………
シカならなんとか食べられそうだが……
サルは…あえて知ってたら………
絶対に食べない……😅
コメントへの返答
2023年8月21日 22:37
確かに。
猿は…霊長類なので、食べなければならないシチュエーションなら致し方無いですが、好んで買おうとは…。
でも栄養価は高いらしいですよー。

2023年8月21日 22:44
命をいただくっていう言葉が頭に浮かんだよ。
食べてみたいけどサルだけはカンベンだなぁ(^_^;)
コメントへの返答
2023年8月21日 22:54
どうしても駆除をしなければならない動物達がいるからね。
害鳥獣って言葉はなんだか気の毒な気もするけどね。
あまり実感が湧かない地域に住んでいる人達(私も)と、実際に被害に遭っている地域の人達とでは感情も異なるだろうけどねー。
ジビエだけではなく全ての食材(いのち)に感謝して食べないと。と、再認識出来た施設でした。
猿は…ね…。
んー…。
2023年8月21日 22:47
ちょっと前から気にはなってましたが…(((^^;)
バイクで走っている時はリーズナブルプライスなお店に入ってしまうので(*´・ω・)
今度連れていってください♪
コメントへの返答
2023年8月21日 22:58
今度行ってみてʘ⁠‿⁠ʘ
確かにジビエブュッフェは少々お値段が高い気もするけれど、下処理等に手間がかかっているのだろうなー。と思うと仕方ないのかなぁ。
希少なお肉だし。
少しでも貢献出来ればなぁ。とか色々考えながら食べたり…。
連れて行くのは良いが奢らないよー。←ケチ(笑)
鹿角のアクセサリーとか小物も売ってるし、ジビエバーガーなるテイクアウトもあるわよ。
2023年8月22日 6:46
食文化っ不思議だよね?

日本人に猿は・・・ってなるけど、牛を食べない国からしたら日本は野蛮な国w

自分達が食べる物は食べる為にあるって勝手に思い込んでるだけで、みんな同じ生き物なのにね。

ところで、いのししと記念写真撮ったの・・・どこにいるのか分からなかったよ?www
コメントへの返答
2023年8月22日 8:16
そうだねー。
日本も山間部で猿は食べられていたらしいよ。
まぁ、クジラやイルカだったり、トナカイを食べる国もあるしね。
食文化は頭ごなしに否定は出来ないよね。
そう言えば、むかーし◯十年前まで焼き鳥屋さんにスズメってあったよね?知ってる?

REBOXは何処に居るでしょーかっ?の画像、見付けられなかったのね。まだまだだな。
真ん中のイノシシが私よ♪
な訳ないだろっ!!
2023年8月23日 22:04
コメント書いてたら消えた(# ゚Д゚)
狩猟免許とったら、ワシのクソスマホ撃ち抜いておくれ。
コメントへの返答
2023年8月23日 22:09
ブラちゃんを麻酔銃で眠らせて…アンナコトコンナコトを…うひひひ。
って、何書いてるんだ、私。
行方を眩ませたクマを捕獲しに旅に出るわ。←深い意味はない。

2023年8月24日 12:27
一気にコメですみません(^^;)

REBOXさんの好きな千葉にまた新たな素敵な場所を発見されましたね♪
ジビエは自分はジンギスカンくらいしか食べたことはありませんが、シカとかどうなのでしょうか??
臭みがないのであれば、自分も食べられそうです(^^)

キャンペーンで赤まむしドリンクをゲットできて良かったですね♪
確かにまむしはジビエではなさそうですよね…。
スタッフの人は、まむしだけに、そういう細かいことは、まー無視してください、って感じなのでしょうね!??笑
コメントへの返答
2023年8月24日 22:29
いつも沢山のコメント有り難うございます。
新しいお店はワクワクしますね。
ジビエと言う、ちょっと特殊なジャンルですが勉強になり楽しめました。
ジンギスカン、大好物です。
以前、千葉のマザー牧場(羊がわらわら居る)でジンギスカン料理があり、これは?ここの羊達なのか?と問うた事がありました。←違う食肉用羊でしたが。
北海道はジンギスカンが有名ですよね。
あの少し癖のある風味がたまらんです。
マトンのカレーとかも美味しいです。
鹿も猪も、下処理をしっかりすれば臭みは無いとのこと。←地元のオジーサン曰く。
実際に色々食しましたが、全く気にならなかったです。
赤まむしドリンクは、身体が火照っちゃって(笑)
目が覚めてしまいました。

プロフィール

「@暴力車両 さん、トライトン、間近で見たら大きくて試乗勧められましたがひよりました。」
何シテル?   06/14 20:54
REBOXです。よろしくお願いします。 AT限定で免許を取得後、限定解除をしました。 H28.3.25に中型8t限定解除をしました。 GOLF→ハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23456 78
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボコ (三菱 ランサーエボリューションX)
エボコです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
父親が高齢になり、セルシオからのダウンサイジングでした。←強制的に誕生日にプレゼントしま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
AT限定免許を解除して、最初のMT車です。 ここから全てが始まりました。 知人に騙され ...
トヨタ マークII マーク (トヨタ マークII)
10年程お世話になった車です。 大切に乗っていました。 平成13年生まれの前期です。 刺 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation