• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月17日

晩秋にSL乗り鉄をしてきましたよ!

昨日のお話ですが…。磐越西線を走るSL列車「ばんえつ物語」号に乗る為に出撃してきました!
「ばんえつ物語」号は春〜秋の週末に新潟県の新津駅から福島県の会津若松駅を往復する臨時列車で、今の国内では最長両数(7両牽引)最長乗車時間(3時間半)となるSL列車です。

旅の始まりは大宮駅から、始発は眠い…。


上越新幹線を全線乗るのは初めてかも。始発でもかなりの混雑でした。


大宮駅〜新潟駅は1時間半、新潟って近い(汗)
山々は紅葉が始まっていました。


新潟平野に入ると朝霧が濃かったですが、日差しが出ると晴天に。今回は雨の合間でお天気に恵まれてラッキーでした。


新潟駅からは信越線に乗り新津駅まで。乗る列車は信越線でも磐越西線乗り入れの(ややこしい)気動車でした。


最新型の気動車ですが、あまり旅の雰囲気は無い…(笑)


新潟は豪雪地帯ですが、線路にはしっかり対策が、雪を落とせるようになっていました。凄い。


列車はすぐに新津駅に到着。いました。ばんえつ物語号が!


先頭に行くと蒸気機関車C57型が準備をしていました。テンション上がります(笑)


列車は構内を入れ替えしてホームに入線しまして、お約束の撮影となりました。早々に撮影したので人が少ないですが、この後は人だかりに。ヘッドマークは25周年特別仕様だとか。


時間に余裕があるのでお弁当を買って車内をぐるりと回ります。私が乗った車両はこれ。旅する気分が上がります!


この座席、落ち着く(〃・ω・)


ばんえつ物語号は3時間半の乗車時間があるので、飽きないようにいろいろ設備があります。ここは機関車次位のフリースペース。お子様向けですねー。(会津若松→新津の時は最後尾)


中間には進行方向両側の車窓が楽しめる展望車があります。他には売店スペースもあり、快適に過ごせるように工夫がされています。


駅員さんや手空きの乗務員さん、お客さん皆に見送られて出発しました!


貨物列車にも見送ってもらってました(笑)なんとこの機関車、前は上野から寝台特急カシオペアを牽引していたEF510型500番台ですね。偶然ですが、見れて良かった。


ばんえつ物語号はしばらくは平野を走ります。晩秋の新潟平野は長閑な雰囲気でしたねぇ。


お腹空いたので新津駅で買ったお弁当を頂きます。種類豊富で迷いましたが、幕の内弁当的な「ばんえつ物語号弁当」を頂きました。いろいろ入っていて美味しかった(〃・ω・)



お弁当を食べ終わる頃からばんえつ物語号は山区間に入ります。


この日はお天気に恵まれたからか、沿線には大勢の撮影する方が、車もたくさんでどうも撮影してから車で追い越してまた撮影しているとか。(;・∀・)


晴れた空と始まった紅葉、川の水と、良い景色の中を走っていきます。これを楽しめるのが乗り鉄の醍醐味ですかねー。


途中の津川駅で少々停車。峠越えに備えてメンテナンスをするのだとか。


機関車を見に行ってみると凄い人だかりが(汗)機関士さん達が燃料の石炭ならし、給水、車輪の軸が焼けていないかのチェックを入念に行なっていました。蒸気機関車は手間が大変…。



ばんえつ物語号はいよいよ峠越え区間に入ります。流石にスピードが落ちるしトンネルは煙で大変になります(窓を閉めていても煙がっ笑)


磐越西線は阿賀野川を右に左に見つつ、福島県に入ります。


沿線はもう冬支度かしら。長閑な風景は癒し。


山越間近になると紅葉もはっきりしてきました。画面に漂う煙は機関車からのもの。けむい。


晩秋ですねえ(〃・ω・)



ばんえつ物語はひたすら会津盆地を目指します。


途中駅には昔の危険物保管庫が残っていました。レンガと瓦のハイブリッド。


やっと峠を越えて会津盆地に入りました!列車でも車でも安心する瞬間ですね(笑)遠くには磐梯山が。


会津若松駅手前には気動車の車庫が、型式もカラーもえらくちゃんぽんだこと(;・∀・)


乗ってみればあっという間の3時間半、会津若松駅に到着しました。楽しい時間でした!結構な難所もありましたが、ばんえつ物語号、頑張ってました!(機関車のC57型は本来平坦線用)


到着後は他の機関車の手を借りず、自分でバックして車庫に。頑張りますね(;・∀・)


久しぶりの会津若松駅。


小腹がすいたので会津名物山塩ラーメンを頂きました。優しい塩味が沁みる…。


会津若松駅からは郡山駅まで磐越西線。電車は昔何度も乗った721系電車。奥にはもう向きを変えたばんえつ物語号の機関車が見えます。


磐越西線は座った瞬間に眠りに落ちて郡山駅まであっという間でした。郡山駅には珍しく各方面の列車が勢揃いでした。(磐越西線、東北線、磐越東線、写真の反対側には水郡線)


郡山駅からは新幹線なすの号で大宮駅まで。こちらもあっという間でした。丸一日列車に乗ってましたが、貴重な列車に乗れて大満足でした!ご一緒頂いたお友達に感謝!(〃・ω・)


あれ?555号は?今回は出番無いデース(;・∀・)



ブログ一覧
Posted at 2024/11/17 10:43:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

SLばんえつ物語
Hirorooさん

旅せよ平日!キュン(*∩ω∩)しに ...
ひ らさん

🛤ぶらり各駅停車の旅(水郡線/只 ...
ALPHAS 7さん

この記事へのコメント

2024年11月17日 18:49
19年も前になりますが、私もばんえつ号に乗りに行きました。そのときは逆ルートで、会津若松から新潟へ。
(今は新津発着に変更されてしまったんですよね)
停車時間の長い駅では、運転台(機関室?)へ入れてもらえるサービスがあったのですが、今でもあるのでしょうか?

新潟で一泊して、翌朝は米坂線~一部山形新幹線~東北線で帰ってきました。ほぼ各駅停車の旅でした。
コメントへの返答
2024年11月17日 19:14
こんばんは!
新潟行きに乗られた事があるんですね〜。
帰りは夕方になりますが、夜汽車の雰囲気も良いなと思ってます。
新潟駅は高架化して入れなくなったそうですが、今の最新高架駅にSLが入っても微妙になりそうです(笑)
運転台撮影は新津でやってました。もちろん撮ってもらいましたよー(〃・ω・)
日本海縦貫線はあまり行った事が無いのでいつかチャレンジしてみたいです!

プロフィール

「ネタが無いんだな、コレが…〆(・∀・;)」
何シテル?   03/11 19:18
2017年9月にWRX S4 2.0GT-S アイサイト(VAG)に乗り換えました。それより以前はレガシィB4(BE5、BL5)に乗っています。 あまり派手に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気分を変えて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/01 15:20:38

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
前車レガシィB4 GT グレンツェンの老朽化、故障多発の為導入。 ほぼこの車一点買いだ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車レガシィB4RSKの過走行による老朽化の為導入。 比較検討の結果、性能、コスト、実 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スカイラインのエンジン故障・経年劣化により購入 スカイラインより早い車を!の条件で探した ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
学生の時から欲しくて欲しくて、 就職してから満を持して買った車。(中古) 土日のみ運転の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation