• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かねこ@555のブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

オートサロンに行って来ましたよ!

昨日のお話しですが…。幕張メッセで開催されている東京オートサロンに行って来ました!

2年ぶりですが、感染対策、というか事前準備が多くて運営も苦労しているんだなというのを感じました。アプリ入れて、自治体のシステムにも登録して…。

会場内も車の室内に入れなかったり、密になる原因のキャンギャルの方も殆どいなかったりと、いつもと違う雰囲気でした。一日の来場者上限もあったようです。そういえばノベルティも無かったなぁ…。


行く所は大体決まっているのですが…最初はトヨタ(GR)謎の新型でした。


お約束のスバル、新型WRXのSTIがありました。この色なら例のフェンダーも目立たなさそうです。リヤはGTウイング、あのトランクの幅ではそうするしか無いかなぁ。(この写真のみお友達撮影。ありがたや)


それとニュルブルクリンク用の電気スーパーカーも。新幹線みたい(汗)


ホンダは新型シビックタイプRが出ていました。前モデルより大人しい?


全体的に地味な開催になっていましたが、中にはこんな車も。これぞオートサロン!


見学は半日位で切り上げて。お昼は疲れたので皆でお肉です。美味しかった☆


食後のコーヒーは珍しく抹茶ラテをチョイス。疲れていたので(笑)


解散後は何故か模型調達に転戦。この風景はいいですね~。


そしてこんな物をお買い上げ。作る前に調べる時間もまた楽しい☆


南太平洋の火山噴火に伴う津波警報/注意報が出ているとの事。皆さまお気を付けて。
(〃・ω・)ゞ


Posted at 2022/01/16 12:02:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月09日 イイね!

謹賀新年と雪見電車旅。

新年あけましておめでとうございました(笑)
今年もよろしくお願いいたします。
コロナ禍でのスタートとなりましたが、皆さまにとって良い一年になりますように。
(〃・ω・)

昨日ですが、友人と雪見で電車旅をしようという事でちょっと北上してきました。
(昨年から企画と切符手配をしていたのですが、まさか直近で関東で大雪(笑)になるとは)

旅の始まりは春日部駅から、東武鉄道の特急で北上です。


乗る電車はこのモデルですが、これは上り特急。自分が乗ったのは撮影失敗(哀)
東武鉄道のフラッグシップ電車ですが、先日後継車両が発表されましたね。


室内は普通車でもJRのグリーン車並みと評判の電車ですが、さすがに30年経つとあちこちお疲れに…。仕方ないですね。あちこちに金色部品があるのは時代ですねぇ。


電車は北関東をひた走ります。遠くには男体山が。この辺りは雪無しですね。


春日部駅から約1時間で下今市駅に到着。日光の入り口ですが、ここでさらに北上する電車に乗り換えます。留置されているのは元国鉄/JRの車両のみ。ここは東武鉄道なのですが…(笑)


ここからはこれで。3月のダイヤ改正で数を減らすとの事ですが、それを目当てに乗るっぽい方もちらほら。まあ私もその一人なのですが(汗)


室内は今では貴重なテーブル付クロスシート。旅するならこうでないとですね。


構内にはSL列車がスタンバイしていました。


電車は鬼怒川沿いに北上していきますが、沿線は段々と雪景色に。


そしてトンネルを抜けるとそこは雪国でした!観光で行く雪国は良いですね。
(暮らすのはつらたん…F島で堪能しましたですわ)


お天気に恵まれて晴天と雪野原の組み合わせを見る事ができました。最高。


車掌室から後方を眺めると電車にとって決して楽な環境では無いのが想像できます。


途中の駅にもう使われなくなった転車台が。終着駅だった頃の名残ですね。
(国鉄会津線の終着駅、旧会津滝の原駅)


雪野原に一筋の動物の足跡が、誰のでしょ?



電車は終点会津田島駅に到着しました。電車の色が違うのは乗り換えたので。
(ここから先の会津若松まで行くには気動車に乗り換え必要)


駅構内では除雪作業をしていました。豪雪地帯ですから大変です。


ちょうどお昼なので、食事は駅近くの定食屋さんへ行く事に。
お店に入るといつものお友達が食事していました。雪見ドライブだそうで。
偶然ってあるものですね(棒)


会津に来たらソースかつ丼を食べねば。という事でチョイス。
ソースは濃厚甘めでご飯が進むタイプでした。美味しかったです(〃・ω・)


折り返し電車まで少し時間があるのでプチ観光を。
ここは明治時代の役場の建物。大切に保存をされていたのですね。


中は見学できるようになっていて当時の執務室が再現されていました。なんか凄い。


楽しい観光はあっという間に終わって折り返しの電車です。帰りは新型特急。


室内は流石今の電車。とても快適でした。車も電車も代替わりは必要ですよね…。


日帰りではありましたが、お天気にも恵まれて楽しい鉄旅になりました。
また遊びに来たいですね。お付き合い頂きました皆様ありがとうございました!


あれ?555号は?
駐車場の除雪はしたのですが敷地外が凍結路面なので行動不能に。
今週は出番無いですよっ!(;・∀・)
Posted at 2022/01/09 11:50:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月31日 イイね!

また一つ歳を重ねて一年が終わり、

皆さんこんにちは(〃・ω・)ノシ

29日から冬休みですが、今年は休みが短いので辛いです(笑)

個人的には先日誕生日を迎え…。

愛車がお祝いしてくれました(笑)

最近一年が凄く早く感じるのと、咄嗟に年齢が出てこなくなり劣化を感じます(哀)

愛車の方は相変わらず元気です。
新型は好みで無いのでまだまだ頑張ってもらわないと。


お休み中はプラモデルをのんびり作ったり…。


ねこ様と遊んだりしてのんびり過ごしています。


昨日はお友達との締めランチで天津丼。これは美味しかった。また来年もよろしくです☆


今日で一年終わりですね。 
皆さまには大変お世話になりました。
ありがとうございました!
来年は皆さまにとって良い一年になりますように☆
(〃・ω・)ゞ
Posted at 2021/12/31 15:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年12月04日 イイね!

新型WRXを見てきました!

いつものDラーに新型WRXが入ったとの事で見に行ってきました。大々的に告知していなかった為かそれ程混雑はしていませんでした。

STI Sport R EX サファイアブルー・パール


賛否両論の樹脂フェンダーもダークカラーだと目立たないですね。フロントビューはそれ程違和感無かったです。STIの内装はレッドレザーのみ。ブルー系のボディカラーとの相性は辛そう。

例の樹脂フェンダー。空力テクスチャーと呼ぶそうで。


空気の流れを整えて操縦安定性を高めるそうですが、公道は風洞実験のように行くのかな…。素直にアメリカで人気のスタイルとでも言ってくれた方が(笑)



独特なリヤバンパー。ここにも空気テクスチャーがびっしりモールドされていました。側面から後方にかなり絞り込んでいるデザインなので、旧型の大型ウイングのような大きな台座付きのウイングは難しそうです。トランク容量は小さくなっています。北向きに駐車する身からすると紫外線で樹脂が焼ける…。

良い車だとは思います。安全装備はかなりのものですし。速い車には違い無いですしね。

私の好みとは少し方向性が違うので、マイナーチェンジで変わるか、自身が妥協するかしないと、これに乗り換えは無さそうです。

今だって旧型のスペックをフルに引き出せている訳では無いので(それができたらリーマンしてない笑)偉そうな事は言えませんが、この手の車でフルモデルチェンジしてスペックダウンはイメージとしてはどうなのかな。と。

全長:拡大
全幅:拡大
重量:増加
排気量:拡大
馬力:低下
トルク:低下
価格:上昇
燃費:向上

新型の向こうには旧型となった愛機が。どうこちらを見ているか…。


Posted at 2021/12/04 19:09:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月28日 イイね!

2年ぶりの呉旅行!

二週間前のお話ですが…。お休みを頂いて広島の呉まで旅行に行って来ました!
前回行ったのは2年前なのですが行きたい所があり、再訪となりました。
場所柄一人旅なので今回も趣味に全振り。前回行けなかった所も抑えるような旅程でした。
※趣味全振りなので写真かなり多数です、お忙しい方はスルー推奨(汗)

広島までは今回も新幹線、飛行機とトータル時間が変わらないのが辛い所。


まあ広島から呉線の旅を楽しみたい、というのもあったりしつつ呉駅着。


朝一で出て到着が昼なので腹ごしらえを。チョイスはお約束の海自カレー☆


(ここは前回も行きましたが)入船山記念館へ。


行きたかった所その1、記念館付属資料館の企画展でした。


主に呉を母港にしていた戦艦「伊勢」「日向」の部品を中心とした展示でした。
両艦とも最後は呉地区で大破着底だったので残っていたのかも?これは舵輪。


展示を見終わった後は高速船で呉の対岸の江田島へ向かいます。


お天気に恵まれたので海は凪ぎでとても快適でした。といっても10分(笑)


江田島の港から路線バスで10分、海上自衛隊の第一術科学校、旧海軍兵学校の見学に来ました。ここは10年以上ぶりでしたが、昔より見学条件が厳しくなってました(汗)


海軍兵学校と言えば赤レンガなのですが、このレンガ、当時イギリスから輸入したものそのままなんだとか。


ここには教育参考館というものがあり、先人の遺品が展示されています。屋内は撮影禁止なので屋外のみでご容赦を。これは特殊潜航艇といい、小型の潜水艦でした。必死の兵器ではないのですが、生還は容易で無かったとの事。


係りの方の説明を受けながらたっぷり2時間、夕日を見つつ退出しました。この景色は当時から変わらないそうで、当時に思いをはせる事ができました。


帰りも高速船、瀬戸内海の夕日、綺麗でした。


で、お宿に行く為に広島へ(呉で宿が取れなかった)広電も2年ぶりです。


夕食は広島のお友達と合流して地元ご飯を。メインはお好み焼きでしたが、これ以外の広島グルメを堪能させて頂きました!とっても美味しかったです☆


翌日は広島から呉へ通勤。この電車、何気にお気に入り(笑)


呉に来たら行かなければならない?大和ミュージアム。相変わらず凄い迫力。


行きたかった所その2、博物館の企画展でした。初公開の図面にドキドキ☆


今回は修学旅行の学生さんが多かったので程々で退散(修学旅行が戻ってきたのはとても嬉しい事です)お昼はやっぱりここにしました。


レトロなカツカレー。関西の牛カツにデミグラスソースが美味しい☆


この後はレンタカーを借りて市内を回る事にしました。ここは呉を舞台にした映画でも出てきた三ツ蔵。ちなみにレンタカーはヤリス号でした。なかなか良き。


ここも定番、アレイからすこじま。ここは旧海軍の頃から変わりません。


現在は潜水艦桟橋ですが、珍しく練習艦が係留されていました。


少し山を登って古い砲台跡に、日露戦争の時は呉にも対艦砲台があったそうです。(ここまで攻め込まれる可能性があったとは!)これは兵舎跡。


明治時代なので石造りで立派なものでした。ゆっくりと自然に帰りつつあります…。


音戸の瀬戸を渡り倉橋島へ。軽くドライブ。瀬戸内海は静かで穏やかで良いですね。WRXで来てみたかったなぁ(無理笑)


かつての特殊潜航艇の基地跡の慰霊碑にお参りしました。大勢の若い人がここで訓練に励んでいたそうです。


浜には当時の桟橋がまだ残っていました。基地も無くなり人もいなくなりましたが、この桟橋だけがここに基地があった事を物語っています。


夕方も近くなったので灰が峰まで行ってみました。夜景は変わらず絶景!


最終日は広島城に行ってみました。この二の丸は当時の工法で復元されたそうです。


広島城と言えば、原爆投下時第一報を発した陸軍施設がありました。これはその遺構。


戦前国宝だった広島城天守閣は全壊してしまいましたが、戦後コンクリートで復元されて中は博物館になっていました。なかなか立派な造り。展示も興味深い物がありました。


少し時間があったので広電でちょっと乗り鉄。良かったデース(笑)


お昼で力尽きて(予想通りだったので)グリーン車で帰還(汗)


今回もお天気にも恵まれ、予定通り行きたい所を回る事ができて、大満足の旅行でした。やっぱり旅行はお天気8割ですね…。ホント良い旅になりました!

またもやカーライフ無視の長編でしたが、ご覧頂いた皆さまありがとうございました!

555号?今回も出番無しですっ。
(;・∀・)
Posted at 2021/11/28 14:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ネタが無いんだな、コレが…〆(・∀・;)」
何シテル?   03/11 19:18
2017年9月にWRX S4 2.0GT-S アイサイト(VAG)に乗り換えました。それより以前はレガシィB4(BE5、BL5)に乗っています。 あまり派手に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

気分を変えて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/01 15:20:38

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
前車レガシィB4 GT グレンツェンの老朽化、故障多発の為導入。 ほぼこの車一点買いだ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車レガシィB4RSKの過走行による老朽化の為導入。 比較検討の結果、性能、コスト、実 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スカイラインのエンジン故障・経年劣化により購入 スカイラインより早い車を!の条件で探した ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
学生の時から欲しくて欲しくて、 就職してから満を持して買った車。(中古) 土日のみ運転の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation