食べる為に友人と熱海まで出撃してきました!
今回の目的はここ数年で消滅するであろう東海道線の旧型特急電車に乗る事、
熱海で美味しいものを食べる事、この為に(今週も笑)早起きして出撃してきました!
友人と東京駅で待ち合わせて「
踊り子号」を待ちます。やってきたのは
185系電車。

この電車がデビューしたのは1981年。もう35年選手です!
ずっと東海道線を走ってきましたが、そろそろ入れ替えの話がちらほら。
無くなる前のイヤなお祭りになる前に乗っておこうと思ったのでした。
いざ乗車です!どんな近距離旅行でも特急列車に乗る瞬間はわくわくさせてくれます。(・∀・)
車内はこちら。もはやクラシックのレベルですが、この古さが落ち着くのです。(〃・ω・)
いざ東京駅を出発し一路東海道を下りますが、普通電車に比べて加速はのんびり、
トップスピードになればモーター音が車内に響き渡ります。鋼鉄製の車体は重々しいですが、
最新のステンレス車には無い貫禄があります。これがイイのですよ。(〃・ω・)
1時間20分で熱海駅に到着です。(写真割愛ですが)人が多い!凄い賑わい。
熱海の人気は過去の物、と聞いていましたが、大した賑わいでした。
お昼は駅近くの美味しい
魚料理屋にてカンパチの焼き物を。凄く、大きいです。(;・∀・)
いっしょにシラスも頼みました。元清水住まい民としては懐かしいお味☆
お腹いっぱいになった後は
駅前の足湯(家康の湯)で一息。癒されます。
入った後は本当に足が軽くなりました!温泉パワー凄し。(〃・∀・)
この後
喫茶店でお茶をした後(コーヒー美味しかった☆写真失念)、再び踊り子号に乗りこみます。
帰りは
251系電車、こちらは「スーパービュー踊り子」として運転されます。踊り子号の上位互換という位置づけでしょうが、こちらも25年選手。リニューアルを受けてはいますが、こちらも先行き不透明な感じです。(撮影は東京駅)
室内は185系に比べると窓が大きく景色が良く見えます。観光特急という趣です。
飛行機のようなカバー付きの荷物棚も結構新鮮。
この頃の特急電車は
それぞれ独創的なデザイン、設計で国鉄からJRに時代が変わったのを
感じる事ができました。
その後の世代の特急は量産型のようになってしまいましたが・・・。
帰りは1時間10分で東京に戻ってきました。
(比較的)高性能なので走りも軽く、時間差以上の快適を堪能する事ができました!
今回も朝駆け→早期帰還の旅程でしたが、乗りたかった列車に乗れたし、お魚は美味しかったし、
とても満足の一日でした。「みんなのカーライフ」とは関係ないネタでしたが、こういう一日の過ごし方も良い物かなと。(〃・ω・)
こんなユニークなデザインの電車、最近見ないです。もっとたくさんあっても良いと思うのですが。
(;・ω・)
Posted at 2016/03/06 18:32:30 | |
トラックバック(0) | 日記