• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かねこ@555のブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

長野のんびり鉄の旅。

昨日のお話ですが…。ちょっと思いつきで乗り鉄の旅に出かけてきました!目指すは長野県!

旅の始まりは船橋駅から。何故に船橋?!


乗り慣れたあずさ号ですが、たまには新宿駅以外から乗ってみたかったのです。しかし、千葉にあずさ号は違和感あるなぁ…(;・∀・)


今回は奮発してグリーン席(〃・ω・)


船橋駅を出発したあずさ号は総武快速線の線路を走りますが、総武快速線は新宿駅には行きません。どうやって新宿駅に行くかと言うと錦糸町駅から各駅停車線に線路を移ります。の写真(わかりづらい)ちなみにお茶の水駅で今度は中央線の快速線に移ります。


新宿駅からは普通にあずさ号として走ります。関東は曇天でしたが、信州路に入ると雲が少なくなってきました。八ヶ岳もよく見える…。


よく見る率の高い中央線の旧線鉄橋。


あずさ号を茅野駅で降りて向かったのは諏訪大社。思ったより人が多くてびっくり。


前回来たのは10月でしたが、また来れるとは。


参拝を終えて茅野駅まで戻りましたが、ホームで待っていたら貨物列車が見れました。長野県のガソリンはこれで補給ですからそりゃガソリンが高い訳です。


茅野駅からは各駅停車で北上します。ローカル線の旅も悪くない…。


室内はもはやクラシックですが、この内装と重い走りはなぜか落ち着くのです(〃・ω・)


諏訪盆地はそれ程雪が無く安心していましたが、塩嶺トンネルを抜けたら雪景色でした。
555号じゃなくて良かった(汗)


いつもの塩尻駅に到着!


お昼ご飯は塩尻名物の山賊焼を頂きました!これも10月以来です。美味しいんですよね。



お腹満たされて塩尻駅のホームに降りると見慣れない列車が…?慌てて後ろ姿だけは撮れましたが、どうもJR東海の試験車のようです…。まさかこんなレア車を見れるとは。



塩尻駅からはまた各駅停車に乗って松本駅まで。特急列車の並びが見れましたが、これに乗る訳では無いと言うね(笑)


松本駅からは篠ノ井線に乗ります。来たのは2両編成の電車でした。旅してる…。ちなみにほぼ満席で皆長野駅まで行っていました。需要あるんですねえ。


篠ノ井線は松本盆地から山越えをして長野盆地に向かいます。昔の山越えは大変だったのでスイッチバックを繰り返して上り下りをしていたのですが、最近ではほとんど無くなりました。残る貴重な駅の一つが姨捨駅です。


スイッチバックの駅なので先に線路は無いのです。


駅の横にはスイッチバックした後に走る本線が。高低差はなかなかのもの。


姨捨駅からの景色は日本三大車窓に挙げられる程で、見事な景色を見る事ができました!(姨捨駅は特急は通過しますし、各駅停車も電車によっては停車時間短いので注意が必要です)


電車は長野駅に到着しましたが、ここからは飯山線に乗り換える事にしました。長野駅から新幹線に乗ったらすぐ帰れちゃうし(笑)


飯山線は長野盆地の北側を千曲川に沿って北上し、最終的には上越線の越後川口駅まで走ります。長野駅を出ると田んぼとりんご畑を眺めつつのんびり走ります。遠くには新幹線が。


ちょっとうとうとしていたら長野盆地を抜け山岳地帯に入っていました。まだまだ雪がありますね。


走っているうちに雪はなんだか凄い事に。流石日本有数の豪雪地帯。


列車は飯山駅に到着しました。もう少し乗りたかったですが、帰りの難易度が上がっていくので(汗)ここで新幹線に乗る事にしました。なかなか良い景色の中を走る飯山線、またチャレンジしてみたいものです。


飯山駅からの新幹線は早かった…。1時間半で大宮駅ですから、そりゃ皆新幹線に乗る訳です。時間と旅順は両立しませんね…。


少し長丁場でしたが、楽しい鉄旅になりました!
555号は…?雪降ったのでお留守番です。
(;・∀・)








Posted at 2025/03/09 10:53:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月02日 イイね!

花粉舞う中、

ハンバーグを食べに出撃してきました!
少し遅めに出ましたが、この季節でも中央道は混んでました。お店に着くと既にお友達が。


良いお天気でしたが、空はなんだか霞んでいました。花粉です(汗)開店待ち入れて2時間停めただけで車は花粉まみれに(;・∀・)


ハンバーグは変わらず美味しかったです!今回は塩味が効いていてご飯が進む…。


食後のデザートタイムはお友達お勧めの古民家カフェに。囲炉裏がまだ現役!(写真の火はダミー)


白玉ぱへウマー(〃・ω・)
お友達の食べていたきなこおはぎが美味しそうでした。お茶をしつつする車談義は最高です!


ここで解散となりましたが、滅多に来ない街に来たなら、模型屋を検索するのはお約束(笑)ちょいと覗いて見る事に。


ショーケースは地元推しが凄かったです。とっかかりは地元を走る列車から、ってのはよくわかります(〃・ω・)


アウェーの列車を見るのも悪くない…。


帰り道からスカイツリーが良く見えました。
楽しい1日になりました。ご一緒したお友達の皆さま、おつかれさまでした!








Posted at 2025/03/02 08:12:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月23日 イイね!

週末あれこれ、

今週末は寒いながらも良いお天気でした。
先週日曜日に洗車をしましたが、今週は寒くて風が強く、結果結露しなかったので毎日毛羽だきパタパタで何とか綺麗な状態をキープ。やってみるもんです。

土曜日はお友達の納車オフに参加する為出撃。晴れていましたが、遠くには雪雲が…。


お友達の新型はカッコ(・∀・)イイ!
待った甲斐がありましたねー。
スバルの青とはまた違った素敵な青です。


車並べて車談義。久しぶりの車のオフ会でした。が、あまりに寒くてファミレスに移動。コーヒー飲みながらスイーツ食べつつする車談義の楽しい事!


日曜日は今日は親御様の運転手で館林まで。
⊂( ・ω・)⊃ ブーン
お昼はなまずと迷った結果うなぎをチョイス。


開店と同時にほぼ満席のうなぎ屋のうなぎは大変美味しゅうございました。ふわふわしていてお味はしっかり。意外にもリーズナブルでした。


親御様を降ろした美術館で写真を…(〃・ω・)


今日もよく晴れていたので遠くの山々が良くみえました。遠方の雪山は谷川岳??


もちろん車と一緒に撮るのです(〃・ω・)


用事の間は市内をうろうろ。近くの駅の時刻表チェックは怠りません(笑)


よく行く模型屋にまたもお立ち寄り。最近良く行くなぁ。


既視感のある車のミニカーがっ(もちろんお買い上げ笑)


用事の後は長居せずに帰路の途に。夕方混み出す前に帰還できて良かったのです。

え?明日もお休みですと?(;・∀・)
Posted at 2025/02/23 19:18:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

茶色くなった車を、

洗車しましたー(;・∀・)
日曜日だけど我慢なりませんでした(汗)
高圧洗車を吹きかけると隙間と言う隙間から茶色い水が出てくる出てくる…。


明日からの平日は乗らない生活ですが、綺麗になった車を運転するのは気分が良いものです(〃・ω・)


洗車後はご近所さんとお茶タイム。チキン南蛮サンドは予想の斜め上のサイズだったので一部食べて頂きました。大は小を兼ねませぬ(笑)


地元の田んぼは野焼きをしていて春の気配ですね。



Posted at 2025/02/16 20:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

雪見の鉄旅に行ってきましたよ!

昨日のお話ですが…、友人と雪を見る為に鉄道の旅に行ってきました!
(みんなのカーライフ…?)

東北暮らし経験者としては時々雪が見たくなるのです。暮らすのは大変ですが(汗)

旅の始まりは大宮駅から、始発の上越新幹線は満席(!)でした。


最近乗る率高めのE7系。満席でしたがお客はほぼ日本人でしたねぇ。


高崎まで来ても雪は無く、関東平野の冬が温暖なのがよくわかります。
お月様と浅間山と妙義山がセットで見えました。


で、トンネルを抜けると雪国(汗)お客は越後湯沢と浦佐でほとんど降りてしまいました。越後湯沢辺りの積雪は軽くm超え…。


新幹線は長岡で降り、ここからは信越本線で直江津に向かいます。これはE129系ですね。


信越本線は長岡から山越えをして柏崎から日本海沿いを走ります。
山越え時の雪はなかなか凄いものでした。


柏崎からは日本海沿いを走ります。冬の日本海の荒波を期待していましたが、良いお天気の為凪でした。前週の大寒波と週明けの寒波再来の中、奇跡的な晴天でしたが、ちょっと期待外れな感も。


直江津からは旧信越本線のえちごトキめき鉄道に乗り換えます。北陸新幹線開業で第三セクターに転換しました。意図はわかりますが、正直どうなんでしょうね…。


上越妙高駅で少々停車の図。ホームに積まれた雪がなかなかの量で(;・∀・)
ちなみに電車はJR東日本のE127系のお下がり。


上越妙高駅からは山越えに入ります。晴天のおかげで妙高山がとても綺麗に見えました。


妙高高原駅で旧信越本線のしなの鉄道に乗り換えます。ここも第三セクターに転換した路線です。積雪が凄い(;・∀・)


ここからはお目当ての旧国鉄型115系に乗る事になりました。今年の3月のダイヤ改正でまた数を減らすとか。真っ白なのはスポンサーカラー、らしい。


閑散区間だし、お気楽に乗れるかと思ったら車内はこれ。欧米からの観光客で満員でした(滝汗)オーバーツーリズムぅ…。


妙高高原駅はほぼ県境なので山の中。豪雪地帯を115系は雪を蹴散らしながら走っていきます。席に座っていたら見えなかった景色と思えば(笑)


青空と雪の組み合わせ、寒波の間の偶然でしたが、素晴らしい景色を見る事ができました!


しなの鉄道、道中からのお客を詰め込んで満員で長野駅に到着。ここからは乗り換えして軽井沢まで向かいます。乗り継ぎの電車も115系☆


同じ長野県でも妙高とは全く異なる雪の無い冬景色でした。(長野県の盆地はあまり雪が降らない、寒いけど)


途中駅の車庫にピカピカの新車が何本も置かれていました。これらが3月から投入されると115系の大部分はお役御免に…。寂しいですが40年近く前の電車ですから仕方がないですね…。


道中、浅間山が良く見えました。早朝に見た浅間山をまた見れるとは。


のんびりとした景色を楽しみながら電車は終点の軽井沢駅に到着。約30年前に役目を終えた碓氷峠用の補助機関車、EF63型の隣に停まりました。元々は一緒に走っていたのですが、115系は随分長生きしています。


冬の軽井沢はオフシーズンなのか閑散としていました。Googleでは開いている筈のお店が軒並み休業中(汗)こちらは中国人観光客ばかりでしたね。越後湯沢は日本人ばかり、妙高は欧米人ばかり、軽井沢は中国人ばかり、不思議。


お昼は開いていたお蕎麦屋さんで。なかなか美味しい。盛りもなかなか。


デザートはこれまた開いていたカフェで。クリームブリュレ美味しかった☆


ここからは新幹線であっという間に大宮まで帰還しました。信越本線は直江津から高崎まであるのですが、新幹線開業で碓氷峠は分断…。ファン的には残念ですが、到着時間が3倍速くなるのでは、仮に残ってもどうにもならなかったでしょう。信越本線ほぼ全線乗り通しの旅、いろいろな景色を楽しめて充実した一日になりました。ご一緒頂いた友人に感謝(〃・ω・)

おまけ。大宮駅についたらカメラ持った人達が大騒ぎ。何かと思ったら寝台特急カシオペアの車両を使った臨時列車の通過でした。この列車も廃止になって10年…。昔当たり前にあった列車が消えていくのは少し寂しいものです。

Posted at 2025/02/16 10:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ネタが無いんだな、コレが…〆(・∀・;)」
何シテル?   03/11 19:18
2017年9月にWRX S4 2.0GT-S アイサイト(VAG)に乗り換えました。それより以前はレガシィB4(BE5、BL5)に乗っています。 あまり派手に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

気分を変えて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/01 15:20:38

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
前車レガシィB4 GT グレンツェンの老朽化、故障多発の為導入。 ほぼこの車一点買いだ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車レガシィB4RSKの過走行による老朽化の為導入。 比較検討の結果、性能、コスト、実 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スカイラインのエンジン故障・経年劣化により購入 スカイラインより早い車を!の条件で探した ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
学生の時から欲しくて欲しくて、 就職してから満を持して買った車。(中古) 土日のみ運転の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation