• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かねこ@555のブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

レアな列車で東北乗り鉄の旅に行ってきました!

昨日のお話ですが…。レアな列車で東北へ乗り鉄の旅に行ってきました!

旅の始まりは上野駅から。ですが、まともな表示が無い…。ツアー扱いの団体列車なのでこうでした。残念。


今回乗る列車はこちら「E655系:和(なごみ)」です。天皇陛下やVIPを乗せて走る為に作られた列車です。陛下が公用で乗られる時は専用の特別車両を連結し、私用で乗られる時は特別室に乗られるそう。この1本しか無いので、一般人は基本団体列車でしか乗れない、ようです。


塗装は茶色に見えますが、いわゆるマジョーラカラーなので光の加減によって紫にも見えるそうです。座席は全席グリーン車。


座席はこれ。一般人にはなかなか豪華椅子。
(;・∀・)


荷物棚は飛行機のような扉付き。最初開けるのに戸惑う一般人でした(笑)


列車は上野駅を出発して東北本線をひたすら北に走ります。北関東に入ると田んぼが増えましたが水が入り始めて田植え間近のようです。


ずっと座っているのも退屈なので車内を探検。列車は全席グリーン席ですが、1両だけさらに特別車両があって、革張りのシートになっています。


そしてこの部屋が天皇陛下が私用で乗られる時の特別室、もちろん施錠されていました(汗)ブラインドも基本的に下りてます。


廊下はLED照明、なんか凄い(;・∀・)


ドア脇には警備スタッフ用の椅子が(;・∀・)


列車は黒磯駅を通過して東北に入りますがここで電車の動力が直流1500Vから交流20000Vに切り替わります。この時は非常用照明に切り替わる珍しい光景を見る事ができました。ちなみにこのE655系は電化区間以外も走れるように発電機を積んでいます(機関車に引っ張ってもらう)


遠くには那須の山々が。今回もお天気に恵まれました!


途中白河駅で小休止。お城と列車とで撮影を…。



列車は更に北上し、懐かしい郡山駅へ。田んぼも近いです。ここで東北本線から磐越西線に乗り入れます。



ここらでお昼とする事に。お弁当は上野駅で買った駅弁。美味しかった!


磐越西線に入り磐梯熱海駅で小休止。撮影タイム(笑)



皆さんのいる所に行くと良いアングルで撮れました(笑)機材の良い人の所に行くと良いアングルで撮れるのでひたすら真似してました。
(〃・ω・)


郡山から猪苗代への山越をするのに、昔はスイッチバックをしながら登っていました。その駅の名残(中山宿駅:私のブログに良く出てきます笑)です。


猪苗代に入り関戸駅でまたもや小休止。どうも正規の列車の隙間を縫って走る為か小休止が多かったです。(構内踏切から撮影)


またもや良いアングルで(笑)(構内踏切から撮影)


列車と待合室のギャップが凄い(;・∀・)


猪苗代に入ると磐梯山が目の前に!この季節の磐梯山もなかなか綺麗でした!


列車は無事に会津若松駅に到着。SL列車「ばんえつ物語」号とほぼ同着でした。レアな列車同士、並べて撮る事ができました!


ここでしばらく自由行動に。会津若松駅も…。あんまり久しぶりじゃないですね(笑)


この時間を利用して会津若松の「若松城(鶴ヶ城)」に行く事にしました。ここはかなり久しぶりかも。


大手門の石垣と階段。見事です。


天守が見えるので向かいます。ここも見事な石垣です。


天守を裏から。大手門あたりの石垣と比べると積み方が違うのがわかります。これは建築された時代が違う、のかもしれません。(外の石垣は江戸時代かも?)


天守内は博物館になっているのですが、基礎の石垣はオリジナルぽいです。ちなみに天守は鉄筋コンクリートの復元天守。


天守を上まで上がると会津の街が良く見えました!


天守を降りてお約束のアングルから。


会津若松駅まで戻り、ここからはSL列車「ばんえつ物語」号に乗ります。半年ぶりです(汗)


機関車は前も撮影したけど今回もします(笑)ヘッドマークが替わってますね。 


前回の乗車とは逆方向の乗車、会津若松駅から新津駅まで山下りがメインになります。阿賀川沿いに走るのも同じ。前回は秋の風景を楽しみましたが、今回は春の風景、なかなか見応えがありました。


山下りとはいえ、道中での整備が欠かせないのは同じ、途中駅で軸焼けの確認と注油をしています。


だんだん陽が落ちて寂しい雰囲気に。列車は新津駅目指してひた走ります。


途中駅での整備も怠っていません。これは残り少なくなった石炭を投入口の方にならしている図。ちなみに石炭投入は人力です。蒸気機関車は大変なのです。


水が張られた田んぼが綺麗。新津駅はもうすぐ。


新津駅に無事到着。陽が落ちて夜汽車の雰囲気を漂わせるのは昼とは違った魅力がありました。良いものが見れました!



ここからは新潟駅まで普通列車です。なんか最近良く見ているような…。


新潟駅からは新幹線で帰路の途に。晩ごはんは新潟駅の駅弁。美味しかった!食べたらぐっすり(笑)



ツアー旅行にしてはなかなかの強行軍でしたが、貴重な列車に乗れて素晴らしい景色を楽しめる素敵な旅行でした!またチャンスあれば参加してみたいと思います(〃・ω・)



555号は?お留守番デース(;・∀・)
Posted at 2025/04/27 18:00:25 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年04月06日 イイね!

今年も桜が咲きました!

先々週に開花してからは真冬並みの寒さになったり、大雨になったり、春らしい気温になったりと荒ぶったお天気の連続でしたが、昨日にほぼ満開になり、やっと晴れてきたので見に行ってきました!(満開になる前に2回見に行った笑)


桜の並木はまるでトンネルのよう。


もちろん555号も撮りました(〃・ω・)


ちなみに前の週も撮っていると言う執念(笑)


この辺りの土手は菜の花も多く咲いていて文字通り菜の花ロードになっています。遠くに桜が。


組み合わせて撮ってみた!


桜と菜の花と青い空、春らしい組み合わせで、やっと冬が終わったと言う感じがしてほっとします。


流石に今週末で満開は終わり、また見る事ができるのは来年ですね。また来年見る事ができるように頑張らないと。
Posted at 2025/04/06 14:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

春の伊豆ツーリングに行ってきました!

この週末は飛び石連休、なので有休を頂いてお友達の皆さんと伊豆ツーリングに行ってきました!

出発は木曜日の未明。前日の雪(霰)の寒気が残っている為か、車は凍ってる中の出撃でした。未明出撃で渋滞を避け駒門で一休み。富士山は雪で真っ白!


待ち合わせをした沼津漁港で朝ごはんを。定番の桜海老シラス丼ですが、変わらず美味しい!


沼津漁港に近いお肉屋でお宿のメインをお買い上げ。肉質が半端ない…。量も(汗)


今回もルートは西伊豆スカイラインを目指して走ります。駿河湾の奥のこの辺りはいつも穏やかですね。そう。この日は穏やかだったんです(汗)


この辺りから眺める富士山は見事です!


達磨山高原で一休み。絵になる富士山ですねー。


西伊豆スカイラインは凍結心配でしたが、走ってみたら晴天ドライ路面で快適でした。道中車と富士山を組み合わせられる場所を見つけて記念撮影(〃・ω・)


途中で中伊豆に移動して道の駅天城で一休み。車のオフ会みたい(笑)


道の駅天城と言えばわさびソフト。わさびの香りがなんとも言えない美味しさにしてくれます。


中伊豆から東伊豆に移動してお宿に着。またこの景色を見る事ができました!


お宿のご飯は沼津で買ったお肉をお友達が焼いてくれました。私が焼くと炭になるので(汗)


サーロインも登場。パナイ(;・∀・)


サーロインご飯…(〃・ω・)


お酒は赤ワインを頂きました。お肉を食べて飲むと止まらない…。ポリフェノール万歳(笑)


美味しいご飯を食べながらお友達と過ごす時間は最高でした!気持ち良く飲んで食べてぐっすり眠れました。翌日朝も良いお天気!


朝から極上ベーコン(;・∀・)


この日は南下をする事に。偶然知ったのですが、みん友さんがすぐ近くでお泊まりでしたが、僅差で合流できませんでした。残念。一走りして下田港で一休み。お船がいたら写真撮るのはお約束(笑)


下田から西伊豆(の南)を走ります。思ったよりタイトな道でした。景色は東伊豆よりも自然がいっぱいな感じでそれを見ながら皆さんで走るのは楽しい時間でした!(写真は停車中に撮影)


お昼は松崎の街で頂く事に。車のオフ会み(略


お昼は桜海老かき揚げと桜蕎麦を頂きました。松崎は食用桜の葉の生産日本一だそうで、お蕎麦に桜の葉が練り込まれていて食べると桜の香りがする変わったお蕎麦です。


土肥の街で一休み。この辺りから風がとても強くなり潮を浴びながら走る事も…。車のオフ(略)


土肥の港は穏やかでしたが、外海は大荒れ…。


伊豆半島をぐるっと回って東伊豆に帰還しました。風はますます強くなり怖い位でしたが、とりあえず晩ごはんを。鰯の味醂干しでワインを頂きます。


メインはまたもサーロイン(;・∀・)


風音で目が覚める位でしたが、結局ぐっすり眠ってしまいました。最終日朝も良いお天気。今回はホントお天気に恵まれました!


後ろ髪をひかれつつ帰路の途に。が、道中アクシデントが、どうと言う事の無い駐車場でリップスポイラーを擦ってしまいました…。油断してました…(哀)応急処置をお友達がしてくれたので大事無く帰還する事ができました。ありがとうございます!


伊豆スカイラインを快適に走りあっという間に箱根まで。アップで見る富士山もしばらく見納めですねー。風が強いせいかちょっと霞んでます。


ここで皆さんとは解散。楽しい時間を一緒に過ごす事ができて嬉しかったです。ありがとうございました!!


この後は渋滞に巻き込まれながらも(リップは擦ったけど汗)無事帰還しました。600km超、よく走りました!


晩ごはんは伊豆の鯵の干物。美味しかった(〃・ω・)


三日間の長丁場でしたが、楽しい時間を過ごす事ができました。ご一緒頂いたお友達様、大変お世話になりました。ありがとうございました!
Posted at 2025/03/23 11:17:42 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年03月09日 イイね!

長野のんびり鉄の旅。

昨日のお話ですが…。ちょっと思いつきで乗り鉄の旅に出かけてきました!目指すは長野県!

旅の始まりは船橋駅から。何故に船橋?!


乗り慣れたあずさ号ですが、たまには新宿駅以外から乗ってみたかったのです。しかし、千葉にあずさ号は違和感あるなぁ…(;・∀・)


今回は奮発してグリーン席(〃・ω・)


船橋駅を出発したあずさ号は総武快速線の線路を走りますが、総武快速線は新宿駅には行きません。どうやって新宿駅に行くかと言うと錦糸町駅から各駅停車線に線路を移ります。の写真(わかりづらい)ちなみにお茶の水駅で今度は中央線の快速線に移ります。


新宿駅からは普通にあずさ号として走ります。関東は曇天でしたが、信州路に入ると雲が少なくなってきました。八ヶ岳もよく見える…。


よく見る率の高い中央線の旧線鉄橋。


あずさ号を茅野駅で降りて向かったのは諏訪大社。思ったより人が多くてびっくり。


前回来たのは10月でしたが、また来れるとは。


参拝を終えて茅野駅まで戻りましたが、ホームで待っていたら貨物列車が見れました。長野県のガソリンはこれで補給ですからそりゃガソリンが高い訳です。


茅野駅からは各駅停車で北上します。ローカル線の旅も悪くない…。


室内はもはやクラシックですが、この内装と重い走りはなぜか落ち着くのです(〃・ω・)


諏訪盆地はそれ程雪が無く安心していましたが、塩嶺トンネルを抜けたら雪景色でした。
555号じゃなくて良かった(汗)


いつもの塩尻駅に到着!


お昼ご飯は塩尻名物の山賊焼を頂きました!これも10月以来です。美味しいんですよね。



お腹満たされて塩尻駅のホームに降りると見慣れない列車が…?慌てて後ろ姿だけは撮れましたが、どうもJR東海の試験車のようです…。まさかこんなレア車を見れるとは。



塩尻駅からはまた各駅停車に乗って松本駅まで。特急列車の並びが見れましたが、これに乗る訳では無いと言うね(笑)


松本駅からは篠ノ井線に乗ります。来たのは2両編成の電車でした。旅してる…。ちなみにほぼ満席で皆長野駅まで行っていました。需要あるんですねえ。


篠ノ井線は松本盆地から山越えをして長野盆地に向かいます。昔の山越えは大変だったのでスイッチバックを繰り返して上り下りをしていたのですが、最近ではほとんど無くなりました。残る貴重な駅の一つが姨捨駅です。


スイッチバックの駅なので先に線路は無いのです。


駅の横にはスイッチバックした後に走る本線が。高低差はなかなかのもの。


姨捨駅からの景色は日本三大車窓に挙げられる程で、見事な景色を見る事ができました!(姨捨駅は特急は通過しますし、各駅停車も電車によっては停車時間短いので注意が必要です)


電車は長野駅に到着しましたが、ここからは飯山線に乗り換える事にしました。長野駅から新幹線に乗ったらすぐ帰れちゃうし(笑)


飯山線は長野盆地の北側を千曲川に沿って北上し、最終的には上越線の越後川口駅まで走ります。長野駅を出ると田んぼとりんご畑を眺めつつのんびり走ります。遠くには新幹線が。


ちょっとうとうとしていたら長野盆地を抜け山岳地帯に入っていました。まだまだ雪がありますね。


走っているうちに雪はなんだか凄い事に。流石日本有数の豪雪地帯。


列車は飯山駅に到着しました。もう少し乗りたかったですが、帰りの難易度が上がっていくので(汗)ここで新幹線に乗る事にしました。なかなか良い景色の中を走る飯山線、またチャレンジしてみたいものです。


飯山駅からの新幹線は早かった…。1時間半で大宮駅ですから、そりゃ皆新幹線に乗る訳です。時間と旅順は両立しませんね…。


少し長丁場でしたが、楽しい鉄旅になりました!
555号は…?雪降ったのでお留守番です。
(;・∀・)








Posted at 2025/03/09 10:53:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月02日 イイね!

花粉舞う中、

ハンバーグを食べに出撃してきました!
少し遅めに出ましたが、この季節でも中央道は混んでました。お店に着くと既にお友達が。


良いお天気でしたが、空はなんだか霞んでいました。花粉です(汗)開店待ち入れて2時間停めただけで車は花粉まみれに(;・∀・)


ハンバーグは変わらず美味しかったです!今回は塩味が効いていてご飯が進む…。


食後のデザートタイムはお友達お勧めの古民家カフェに。囲炉裏がまだ現役!(写真の火はダミー)


白玉ぱへウマー(〃・ω・)
お友達の食べていたきなこおはぎが美味しそうでした。お茶をしつつする車談義は最高です!


ここで解散となりましたが、滅多に来ない街に来たなら、模型屋を検索するのはお約束(笑)ちょいと覗いて見る事に。


ショーケースは地元推しが凄かったです。とっかかりは地元を走る列車から、ってのはよくわかります(〃・ω・)


アウェーの列車を見るのも悪くない…。


帰り道からスカイツリーが良く見えました。
楽しい1日になりました。ご一緒したお友達の皆さま、おつかれさまでした!








Posted at 2025/03/02 08:12:18 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ネタが無いんだな、コレが…〆(・∀・;)」
何シテル?   03/11 19:18
2017年9月にWRX S4 2.0GT-S アイサイト(VAG)に乗り換えました。それより以前はレガシィB4(BE5、BL5)に乗っています。 あまり派手に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

気分を変えて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/01 15:20:38

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
前車レガシィB4 GT グレンツェンの老朽化、故障多発の為導入。 ほぼこの車一点買いだ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車レガシィB4RSKの過走行による老朽化の為導入。 比較検討の結果、性能、コスト、実 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スカイラインのエンジン故障・経年劣化により購入 スカイラインより早い車を!の条件で探した ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
学生の時から欲しくて欲しくて、 就職してから満を持して買った車。(中古) 土日のみ運転の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation