• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かねこ@555のブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

晩秋にSL乗り鉄をしてきましたよ!

昨日のお話ですが…。磐越西線を走るSL列車「ばんえつ物語」号に乗る為に出撃してきました!
「ばんえつ物語」号は春〜秋の週末に新潟県の新津駅から福島県の会津若松駅を往復する臨時列車で、今の国内では最長両数(7両牽引)最長乗車時間(3時間半)となるSL列車です。

旅の始まりは大宮駅から、始発は眠い…。


上越新幹線を全線乗るのは初めてかも。始発でもかなりの混雑でした。


大宮駅〜新潟駅は1時間半、新潟って近い(汗)
山々は紅葉が始まっていました。


新潟平野に入ると朝霧が濃かったですが、日差しが出ると晴天に。今回は雨の合間でお天気に恵まれてラッキーでした。


新潟駅からは信越線に乗り新津駅まで。乗る列車は信越線でも磐越西線乗り入れの(ややこしい)気動車でした。


最新型の気動車ですが、あまり旅の雰囲気は無い…(笑)


新潟は豪雪地帯ですが、線路にはしっかり対策が、雪を落とせるようになっていました。凄い。


列車はすぐに新津駅に到着。いました。ばんえつ物語号が!


先頭に行くと蒸気機関車C57型が準備をしていました。テンション上がります(笑)


列車は構内を入れ替えしてホームに入線しまして、お約束の撮影となりました。早々に撮影したので人が少ないですが、この後は人だかりに。ヘッドマークは25周年特別仕様だとか。


時間に余裕があるのでお弁当を買って車内をぐるりと回ります。私が乗った車両はこれ。旅する気分が上がります!


この座席、落ち着く(〃・ω・)


ばんえつ物語号は3時間半の乗車時間があるので、飽きないようにいろいろ設備があります。ここは機関車次位のフリースペース。お子様向けですねー。(会津若松→新津の時は最後尾)


中間には進行方向両側の車窓が楽しめる展望車があります。他には売店スペースもあり、快適に過ごせるように工夫がされています。


駅員さんや手空きの乗務員さん、お客さん皆に見送られて出発しました!


貨物列車にも見送ってもらってました(笑)なんとこの機関車、前は上野から寝台特急カシオペアを牽引していたEF510型500番台ですね。偶然ですが、見れて良かった。


ばんえつ物語号はしばらくは平野を走ります。晩秋の新潟平野は長閑な雰囲気でしたねぇ。


お腹空いたので新津駅で買ったお弁当を頂きます。種類豊富で迷いましたが、幕の内弁当的な「ばんえつ物語号弁当」を頂きました。いろいろ入っていて美味しかった(〃・ω・)



お弁当を食べ終わる頃からばんえつ物語号は山区間に入ります。


この日はお天気に恵まれたからか、沿線には大勢の撮影する方が、車もたくさんでどうも撮影してから車で追い越してまた撮影しているとか。(;・∀・)


晴れた空と始まった紅葉、川の水と、良い景色の中を走っていきます。これを楽しめるのが乗り鉄の醍醐味ですかねー。


途中の津川駅で少々停車。峠越えに備えてメンテナンスをするのだとか。


機関車を見に行ってみると凄い人だかりが(汗)機関士さん達が燃料の石炭ならし、給水、車輪の軸が焼けていないかのチェックを入念に行なっていました。蒸気機関車は手間が大変…。



ばんえつ物語号はいよいよ峠越え区間に入ります。流石にスピードが落ちるしトンネルは煙で大変になります(窓を閉めていても煙がっ笑)


磐越西線は阿賀野川を右に左に見つつ、福島県に入ります。


沿線はもう冬支度かしら。長閑な風景は癒し。


山越間近になると紅葉もはっきりしてきました。画面に漂う煙は機関車からのもの。けむい。


晩秋ですねえ(〃・ω・)



ばんえつ物語はひたすら会津盆地を目指します。


途中駅には昔の危険物保管庫が残っていました。レンガと瓦のハイブリッド。


やっと峠を越えて会津盆地に入りました!列車でも車でも安心する瞬間ですね(笑)遠くには磐梯山が。


会津若松駅手前には気動車の車庫が、型式もカラーもえらくちゃんぽんだこと(;・∀・)


乗ってみればあっという間の3時間半、会津若松駅に到着しました。楽しい時間でした!結構な難所もありましたが、ばんえつ物語号、頑張ってました!(機関車のC57型は本来平坦線用)


到着後は他の機関車の手を借りず、自分でバックして車庫に。頑張りますね(;・∀・)


久しぶりの会津若松駅。


小腹がすいたので会津名物山塩ラーメンを頂きました。優しい塩味が沁みる…。


会津若松駅からは郡山駅まで磐越西線。電車は昔何度も乗った721系電車。奥にはもう向きを変えたばんえつ物語号の機関車が見えます。


磐越西線は座った瞬間に眠りに落ちて郡山駅まであっという間でした。郡山駅には珍しく各方面の列車が勢揃いでした。(磐越西線、東北線、磐越東線、写真の反対側には水郡線)


郡山駅からは新幹線なすの号で大宮駅まで。こちらもあっという間でした。丸一日列車に乗ってましたが、貴重な列車に乗れて大満足でした!ご一緒頂いたお友達に感謝!(〃・ω・)


あれ?555号は?今回は出番無いデース(;・∀・)



Posted at 2024/11/17 10:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月09日 イイね!

県内プチオフに、

行ってきましたよ!
昨年行けなかったから二年ぶりかも?

同じ県内開催とはいえ、渋滞を避ける為に早めに動き出す事に。外気温は6度ですが、フロントガラスには霜が降りてました(;・∀・)


少し早めに現地近くに着きお茶しつつ休憩…。
ホットのお茶が沁みる(笑)


皆さん揃いました!と言っても6台!
少数精鋭って言いますしね。
車談義に花が咲きました(〃・ω・)


良いお天気でしたが、北風がちょっと冷たい。お腹空いたのでお店に移動。


お魚料理屋の看板猫様。慣れていてかわいい☆


久しぶりに穴子天丼を頂きました!
ふわふわで美味しかった〜。
アサリのお味噌汁も絶品でした☆


猫様は日向でおくつろぎ。絶対お魚もらってる(笑)
この写真はお友達が撮影してくれました!
ありがとうございます(〃・ω・)


駐車場でおしゃべりして解散となりました。
私はいつものパン屋さんでおやつをお買い上げ。


久しぶりの車のオフ会、楽しい1日になりました!皆さんおつかれさまでした☆
帰っておやつにパンを頂いていますです。
(〃・ω・)
Posted at 2024/11/09 18:59:42 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年10月27日 イイね!

秋のツーリングオフに行ったのです!

昨日のお話ですが…。道志道を走るツーリングオフに参加してきました!(この前行った道志道ツーリングは下見なのでした)

先日の信州行きに比べたら時間は遅めなので時間調整を兼ねて都下の一般道をトコトコ。皆が動き出す前の街を走るのはそれなりに楽しい☆


某所で待ち合わせをして出発!(写真忘れた笑)とは言えこの時期の道志道、まとまって走る事は叶わず、数台に分かれてのんびり走りました。道の駅どうしで一休み。駐車もバラバラ(笑)曇天でしたが、雨にはならなかったのはラッキーでした。


目的地の富士モータースポーツミュージアムに到着。やっと皆で並べました!


ここはトヨタが中心になって作ったホテル併設の博物館ですが、凄いのがトヨタに限らずモータースポーツの歴史、と言う切り口で展示をしている事。もちろん建物は凄くカッコイイです。


モータースポーツの歴史なので最初に来るのはもちろん外車。トヨタを全面に出さないとは!


たくさん写真を撮りましたが、全部あげたら面白く無いのでほんの一部を…。






もちろんこの一台もいました!素直に嬉しい☆


見学後は道の駅すばしりでお昼を。何故カツ丼をチョイス…。普通に美味しかったです。


この後は富士山麓を走り馬飼の牧場でおやつ&お土産タイム。もちろん牧場のソフトは頂くのです(〃・ω・)


曇天で見えなかった富士山ですが、解散前に少しだけ見えました!


ここからは帰り道、高速の渋滞は大した事無かったのですが(何故だろう…。お天気か、連休前だからか…?)下道を走り帰路の途につく事にしました。


晩ごはんはハンバーグ!めちゃうま☆


皆さんでシェアしたLボーンステーキはとろけるような旨さでした。少々疲れていましたが、お肉を食べて一気に元気に。お肉のパワー凄い(〃・ω・)


食後に現地解散。少しあった渋滞もこの頃には解消、ストレス無く帰宅する事ができました。皆さんと楽しく走ってお話できて、楽しい1日になりました。参加された皆様、大変お世話になりました!







Posted at 2024/10/27 07:22:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月20日 イイね!

ツーリングの事前打ち合わせを、

ご近所さんとしていました(〃・ω・)

前夜の雨で空気が入れ替わったので、今日は(やっと)秋らしい冷たい空気に。出かけにホイール洗ったからピカピカ☆


打ち合わせはランチがてら…、で選んだのはしゃぶしゃぶ食べ放題。打ち合わせにならない予感が。にしても車のオフ会みたいでイイ。


まあ、食べるのに必死なる訳で…(笑)みんなでワイワイしながら食べるご飯は美味しかったです!揚げてないからヘルシーだし(〃・ω・)



食後はコーヒーも飲めない状態だったので(笑)そのまま解散となりました。でも最低限の確認ができたからヨシ!秋らしい高い空にもなってきたし、週末のツーリングが楽しみです!
Posted at 2024/10/20 18:38:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月13日 イイね!

初秋の信州、日帰りソロツーリング!

今週末は世の中三連休、お天気良いとの事なので急遽信州に日帰りソロツーリングに行ってきました。(決断遅すぎて宿が取れなかったとも言う哀)

秋の中央道は渋滞が凄まじいので、3時起きして出る事に。八王子を5時前に通過できたので幸い渋滞に遭う事はありませんでした。初狩まで走り通して休憩。


初狩の街は朝日と朝霧が綺麗でした。


その後は順調な走りで諏訪南で降りて北に向かいます。この時点で6時半。1日長く使える☆


収穫を終えた畑に朝靄が(〃・ω・)


第一の目的地はここ、御射鹿池です。7月に行ける機会があったのですが、アクシデントで行けず、念願の訪問になりました!


元は溜池なんだそうですが、名画のモデルになって、景色の美しさに人気が出たそうです。この日も撮影の方が大勢来ていました。


この後は西に進路を変えて諏訪湖を目指します。到着したのは諏訪大社上社本宮。ちなみに諏訪大社は諏訪にいくつかありますが、どこをお参りしても良いそうです。


この時点でまだ8時。流石に人は少なく、厳かな雰囲気の中、お参りをしてきました。


参拝したら諏訪湖を離れるルートへ。諏訪湖は穏やかで綺麗でした。


塩尻に向かう途中で寄り道。諏訪湖がギリギリ見えます。


草木が多かったですがなんとか諏訪湖は見えました!奥に見えるのは八ヶ岳。


次は塩尻に抜ける勝弦峠にある鉱石の博物館へ。いろいろご縁があってよく来てますがー。


ここは宝石、と言うよりは鉱石主体の博物館。展示物が素晴らしいのでお近くにお立ち寄りの際は是非。


ここの景色、20年以上見ていますが、好きな景色です。


博物館見学を終えたら11時、そろそろお昼を食べようと思い、近場のソースカツ丼屋を目指して西に向かいます。お目当てのお店は臨時休業でしたが別のお店でありつく事ができました。美味。


そして目の前に駅があったら時刻表を見てしまう悪い癖が(笑)なんと直ぐ電車が来るでは無いですか。


ここは中央線ですが、バイパストンネルができてからは支線になっています。駅は昔の長編成サイズですが、来るのは2両編成。


食後は木曽路に向かうのですが道中で…(笑)


木曽路の最初の駅、洗馬(せば)駅に寄りましたが、ここの駅舎は明治時代のなんだとか。こういう駅舎を保存するのは良いですね(コスト面で建て替えしていないだけかもしれませんが)


構内の柱や荷物受け渡し場所が妙にクラシック。ホームが長い!


途中休憩で贄川(にえかわ)駅に立ち寄り。
ここも古い駅ですね。


そして時刻表を見ると(略)


木曽路は木曽谷に沿って走りますが、文字通り谷。狭い谷に川と鉄道と線路が交差しながら走っています。


やっと目的地の奈良井に到着です。塩尻から意外に近かった…。


眼下の奈良井駅を見るとすぐに電車が来ました(笑)


山の緑と空の青とローカル電車。最高(〃・ω・)


このまま奈良井宿を見学しようと思ったら駅前駐車場はいっぱい、結局奈良井宿の反対側(名古屋方)の駐車場にまわる事に。要注意ですねー。で初奈良井宿です!


ここは昔の宿場町の建物を大事に残して観光地にしています。中にはまだ宿屋をやっている所もありますが、ほとんどが飲食店とお土産屋。白川郷みたいな感じ。


こんなお宿に泊まってみたいものです(〃・ω・)


歩き疲れたのでカフェにお立ち寄り。中は改装していますが、基本的な造りは昔のままでした。


コーヒーと硬めプリンが沁みる(〃・ω・)


満喫したので帰路の途につくことにしました。
チャンスがあったらまた来よう…。


帰る前に塩尻に戻り夕食を取る事にしました。
道中で…アレ(笑)


夕食は塩尻名物山賊焼。コレ好きなんですよね。にんにくベースの龍田揚げですが、名前の由来は諸説あります。


帰り道は渋滞を覚悟しましたが、案外すんなり帰る事ができました。日帰りで600km超走行、楽しく走って無給油で無事帰還。555号、よく頑張りました!


燃費もなかなか(〃・ω・)
Posted at 2024/10/13 08:01:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ネタが無いんだな、コレが…〆(・∀・;)」
何シテル?   03/11 19:18
2017年9月にWRX S4 2.0GT-S アイサイト(VAG)に乗り換えました。それより以前はレガシィB4(BE5、BL5)に乗っています。 あまり派手に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

気分を変えて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/01 15:20:38

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
前車レガシィB4 GT グレンツェンの老朽化、故障多発の為導入。 ほぼこの車一点買いだ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車レガシィB4RSKの過走行による老朽化の為導入。 比較検討の結果、性能、コスト、実 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スカイラインのエンジン故障・経年劣化により購入 スカイラインより早い車を!の条件で探した ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
学生の時から欲しくて欲しくて、 就職してから満を持して買った車。(中古) 土日のみ運転の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation