• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれ蔵のブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

マイクロプラスチックのヒミツ&GT日記

マイクロプラスチックのヒミツ&GT日記知ってる人は知ってるけどヒミツにしている事シリーズ。

海に漂うマイクロプラスチックはどこから来るのか?
レジ袋?ストロー?
プラスチックごみのポイ捨て?

alt

そうじゃないでしょ。
資料をググってみました。
https://portals.iucn.org/library/sites/library/files/documents/2017-002-En.pdf

alt

海洋マイクロプラスチックの排出源は、
一位 合成繊維
 主に洗濯時に出てくる繊維カスが汚水処理場をスルーして放出
二位 タイヤ
 タイヤカスですね~

その他、都市粉塵、路面塗装、船底塗料、シャンプーや化粧品など。

別の資料によると、東京湾では人工芝の比率が高い。
https://www.city.kawasaki.jp/300/cmsfiles/contents/0000126/126578/nenpou8_4houbun11.pdf

alt


海洋マイクロプラスチックの主原因は
プラゴミと思ってる方が多いと思われますが、
実はアイツらの正体は、6割がタイヤカスと化学繊維クズなのだ!


ここら辺を突っ込んで考えると、
〇 マイクロプラスチックやプラゴミが生態系に与える定量的な影響
〇 生体蓄積性とか成分とか分解速度とか
〇 マイクロでないプラゴミや金属・ガラスゴミの影響
などなど理解の限度を軽く超えます。

じゃあレジ袋有料化みたいな活動が意味無いかというと、
一次影響の観点では定量的にほぼ無意味、
というか、プラの分厚い買い物バッグの消費が増えるのでむしろ逆効果なのですが、
消費者啓蒙の観点では有意義と言えます。

で、最初の資料に書かれている解決策は・・・

alt

合成繊維からのマイクロプラスチック放出を削減するための潜在的な解決策

〇 プラスチック加工と製品製造(化学者/デザイナー):繊維の剥離を抑えるように繊維や繊維製品を設計する
〇 製品製造(デザイナー):初回の洗濯時の大量の繊維剥離を抑えるために、あらかじめ洗濯する
〇 製品メンテナンス(洗濯機のデザイナー):洗濯機にフィルター装置を設置する
〇 水インフラ:処理効率を理解し向上させる
〇 製品使用(消費者):個々の行動や購入方針を変えることで、合成繊維の使用割合を減らす
  〇 バージンファイバーの代わりにリサイクルファイバーを使用すると、繊維の剥離を減らせる可能性がある
  〇 実際、リサイクルファイバーを使用したり、廃棄されたプラスチックを有用な目的に再利用することで、一部の不適切に管理された廃棄物が海へ流れ込むのを防ぐことができる可能性がある

タイヤからのマイクロプラスチック放出を削減するための潜在的な解決策

〇 プラスチック加工と製品製造(化学者/デザイナー):摩耗を抑えるためのゴムポリマーとタイヤのエコデザイン
〇 製品使用(道路/アスファルトデザイナー):摩耗を抑えるための舗装設計
〇 製品使用(水インフラデザイナー):雨水の収集と適切なプラスチック分離を確保する
〇 水インフラ:処理効率を理解し向上させる


ドリフト禁止とか書いてなくてよかった(爆)

海洋マイクロプラスチックがホントに問題なら
排水処理の過程で除去率を高めるのが効果的なのですが、
そこにはあまり投資されてないという不思議・・・


からの、グランツーリスモでバーチャルにタイヤカス出しました。

フェラーリ500モンディアル・ピニンファリーナ・クーペ
ヒヤヒヤで楽しい

alt

ピックアップ縛りレース。
つまんねぇ~、と思いながら走ってたら、
コース外れても意外とフツーに走れるという新たな楽しみ方を発見w

alt

アストンマーチン祭
うーん、あまり楽しくないなぁ

alt

愛車のパンテーラ改でニュル一週
兄弟のマングスタとツーショット

alt

極太タイヤがチャームポイントです。
タイヤのパターンがクラシック♪

alt

〆はポルシェ956でぶっちぎり

alt
Posted at 2025/05/06 11:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2025年04月30日 イイね!

中身を考えながら過ごすGW

中身を考えながら過ごすGW昨日は東京で海鮮丼



勢いで特上を選びたいところですが
グレードによって原価率がすごく違う香りがするので・・・

梅をチョイスw



後半は鯛出汁を入れて美味しく頂きました♡

そして今日は食卓のメンテ
端や脚は無垢ですが天板が突板なので
削りすぎないよう軽~くサンダー掛けます





よく拭いて



オイルフィニッシュ
新鮮なのは天然の抗酸化成分のせいで硬化が遅いので
劣化して粘度が高くなった亜麻仁油を使います。
硬化触媒の入った乾性油を足してもいいですが。



あれ?木陰なせいか差がわからないw
亜麻仁油の主成分はリノレン酸のトリグリセリドなので日干しで硬化促進
紫外線でラジカルが発生して自動酸化で二重結合のところが架橋します





そして青いヤツのプチメンテ
白化が気になるシートベルト受け

樹脂の劣化はポリウレタンによくあるベタベタになる加水分解と
架橋が進んでバキバキになるタイプの脆化とがありますが、
これは後者ですね~

数年前の使いかけ樹脂パーツブラックを使います。
成分はシラン化合物、硬化促進剤、石油系溶剤と書いてあるので、
たぶんアルコキシシランを加水分解触媒+空気中の湿気で硬化させるタイプです。
そこら辺のコーティング剤と似たようなもんですね~



ビフォー



アフター
樹脂の劣化がひどすぎてビミョー

Posted at 2025/04/30 21:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mクーペ | クルマ
2025年04月24日 イイね!

レストランの原価構造のヒミツ

レストランの原価構造のヒミツ今日はピザ屋さんの収支。
米国のデータですが、
食材費3割、人件費3割、利益1割、
食材費のうちチーズが4割。



粗利率はピザが67%、サイドメニューが73%、飲み物が75%。

って事はピザだけ食うとお得、
ピザを安く食えるのはサイドやドリンクを頼む人のおかげ(違)

ピザ以外のレストランも原価率は3割程度らしいですよ~
Posted at 2025/04/24 19:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理
2025年04月22日 イイね!

ビジネスクラスのヒミツ

ビジネスクラスのヒミツこれ実際のエアラインの広告写真、
ビキニのスチュワーデスが登場するイベントもあったそうなw

さて、
飛行機に乗りこんでビジネスクラスを通り抜ける時、
キミら広い席で偉そうにして
オレはエコノミーのキツキツ席、
お前らのせいでオレらの席が狭いんだよ、

とか嫉妬と屈辱の入り混じった複雑な感情が沸きあがるじゃないですか。


いや、エコノミーで安く飛行機乗れるのは
ファーストクラスやビジネスの上客が
割高な料金を払ってるおかげなんですね~

これ、10時間のフライトの平均的な収支ですが、
ファーストとビジネス合わせて30席のお客さんが払う料金総額は
エコノミーの150人の料金と同じ!
ビジネスクラスの一人当たりの専有面積はエコノミーの3倍ぐらいですが
料金は4.4倍。



さらに収支の内訳を見てみると・・・
原価の半分が燃料代、残りが主に人件費、
人件費はパイロットや添乗員よりグランドハンドリングとか
地上要員が圧倒的に多い、
機体の減価償却は総収入の15%ぐらい。
へぇ~

とか中身を知ると、ビジネスクラスで偉そうにしてる奴らを見ても、
オレのフライト代を肩代わりしてくれてありがとう、
と心安らかな気持ちになれますw
Posted at 2025/04/22 20:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2025年04月20日 イイね!

庭いじりとGT日記

庭いじりとGT日記庭先を自然な感じにしたいのですが、
自然に任せると自然な感じにならないw

雑草って強いわけじゃなく、
引っこ抜いたら負けたフリしつつ根っこはノーダメージなんですね~

とか人生について学びつつ、
しれっと紛れ込んだ雑草を探して退治する神経衰弱





芝桜満開



隣の家から飛んできたナゾの草がめっちゃ生えてきた
花が咲くとキレイです




そしてグランツーリスモ
インテグラでオラオラ



プジョー205、走って楽しい



マセラティ
見た目の割に、走りはそれほど官能的でない



GT-R祭



デチューンしたポルシェ956、軽くてダウンフォース効いて燃料もちがいいので
給油・タイヤ交換ありのレースでGTカーをやっつけるのに重宝します



そしてクラシックマセラティ買っちゃいました
A6GCS スパイダー

Posted at 2025/04/20 16:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ

プロフィール

「@マッハ1 さん カーチューンもやってみようかと思いましたがスマホ派じゃないので使いづらい」
何シテル?   04/27 09:00
フツーと異端、 普遍美と悪趣味、 その間のスイートスポット、 ギリギリのヘンタイ境界領域に属するモノ達と、 そんなモノ達を世に送り出した非凡なヒト達を応...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ライトスイッチの接点復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:38:30
オイルインジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:32:54
メーター照明の接触不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:31:17

愛車一覧

BMW Mクーペ BMW Mクーペ
ババリアの木靴、BMWの異端児、Mクーペ。 前期型Z3Mなので、電子制御でないスロットル ...
プジョー 308 PHEV プジョー 308 PHEV
電池があれば電気自動車、 電池が切れたらeパワー、 アクセル踏んだら直噴ガソリンターボ、 ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
屋内ガレージに隠してあるクルマ達。 ミニカー集めだすとキリがないので、 あえて1/18サ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真保管用です。見ちゃイヤ~ん。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation