• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月16日

CPCペイントシーラント&メンテナンスクリーナーのヒミツを暴く!!

CPCペイントシーラント&メンテナンスクリーナーのヒミツを暴く!! ワタシのゴルフ、
ディーラーで5年保証がうたい文句の、
CPCペイントシーラントを施工してあります。

ペイントシーラントって新車だと、
磨きもせずにクリーニングして塗り込むだけで(推測)、
5万円くらいだったか。原価と労力から考えるとすげー高い。

コーティング通の方は「ツヤはいまいち」とおっしゃいます。

この商品、過去に「こんなん5年もつわけないだろ」と、
老舗ワックスメーカーのウイルソンから訴えられました。
一審で敗訴、控訴審で逆転勝訴しています。

さらにノーメンテというワケではなく、
オマケで付いてくる「メンテナンスクリーナー」なる液体を、
「水洗いで汚れが落ちなくなった部分に」「年に2~3回ボディー全体に」
自分で施す必要があります。


でも・・・
すげー気に入ってるんですよ、コレ。
ワタシのゴルフ、新車施工後6年経ってますが、
ホントに水洗いだけで汚れが落ちますし水滴の跡もつきません。
撥水でなく、親水性なのがいいんです。

以前のクルマには市販のワックスを使ってたんですが、
カルナバロウみたいなヤツから数ヶ月耐久のまで色々、
気持ちよく撥水するのは1週間くらい、
撥水性が低下してだんだん水滴が大きくなって、
ボンネットや屋根に水滴模様が付いて、
数ヶ月洗車しないと洗っても落ちなくなる・・・
それに比べたら天地の差があります。

今日はそんなCPCペイントシーラントのナゾに迫ってみましょう。


まずはwebで調べてみますが、有用な情報は見当たりません。
海外の元品番でググってもMSDSが出てこない。
どっかにあるはずなんだけど。おかしいな。

しかし、ウイルソンと中央自動車工業の訴訟判決を読むと、いろいろ判っちゃいます。


ウイルソンの主張から抜粋してみましょう。

「テフロン素材の含有率は、全体の約0.5重量パーセントにすぎず、テフロン自体は微粒子状のまま溶剤と溶解されていない状態にあるので、塗装面と緊密に結合したテフロン被膜が形成されることはない。」

「これをワックスやシリコンに混ぜて塗布しても、長くとも数か月でテフロン粒子自体が落剥すると考えられ、5年間効果が持続することはあり得ない。」

「報告書には、被告商品塗布直後の試料A、被告商品塗布後屋外に10日放置し、水洗いした試料B、被告商品塗布後屋外に10日放置して水洗いし、被告商品用のメンテナンスクリーナーをかけて拭き取った試料Cについて分析した結果として、試料A及びBには微量のフッ素が検出されたが、試料Cからはフッ素が検出されなかったことが記載されている。」

「表面が劣化した塗装板でさえもメンテナンスクリーナーをかければ、含有される珪藻土により、劣化した最表面は研磨されて平滑化し、再度光沢度を上げる」

「被告商品の施工の有無にかかわらず、メンテナンスクリーナーを定期的にかけてさえいれば、実際の自動車塗装の光沢は長い間90パーセントを優に超える高い数値を維持できるといえるのであって、被告商品自体に、5年間新車の光沢度を保持する効能、効果があるものではない」



一方、中央自動車工業は、

メンテナンスクリーナー併用で光沢を維持したというデータを示し、

「日本国内における過去4年6ヶ月間のクレーム率は0.16%であり,そのうち商品の品質に起因する光沢についてのクレーム率は0.004%にすぎない。このことは,ほぼ100%のユーザーが被告商品の光沢維持効果に満足していることを示すものであり,被告商品の効果が5年間継続していることの証左である。」

あれ?ちゃんとフッ素処理されてるとか、それが5年後も残ってるとか、
そーいう分析データは無いの?


結局ウイルソンの主張はどれも根拠不十分で却下されておりますが、
でも・・・な~るほど、ヒミツが判っちゃった。


ワタシのMクーペはペイントシーラントは施工せず、
メンテナンスクリーナーを年数回使ってるだけなんですが、
ゴルフと比べて効果はほぼ一緒なのです(爆)
メンテナンスクリーナーにフッ素系処理剤が含まれているに違いない、
と思ってたのですが、実はそうじゃなくて、

ペイントシーラントの5年もつ親水・防汚効果とは、
実は、年数回のメンテナンスクリーナによる、
洗浄・研磨の効果だったのだ!

そして、年数回、石油系溶剤と研磨剤で、
塗膜の油汚れを落としてビミョーに研磨するだけで、
そこら辺のワックスよりはるかに高い防汚機能を、
塗膜自身から引き出す、
それがCPCペイントシーラントシステムなのだ!!



そのメンテナンスクリーナーでナンバープレートの緑文字を拭くと、


おおおっ、拭いた紙が緑に!
どおりで汚れが落ちるワケだ。
恐るべし、メンテナンスクリーナーの研磨力!!



そもそも、「新車の輝きを5年間保証」ってウリですが、
コーティングしようがしまいが5年でツヤを失って、
コンパウンドで磨いても元に戻らないクルマなんて無いでしょ!

ゆえに、
「コーティングしても新車の輝きを5年間維持できないコトを証明せよ」
という、一休さんのトンチみたいな難題に、
当然、ウイルソンは証拠を示せるはずがなく玉砕!

で、結論は・・・
コーティングしなくても、
メンテナンスクリーナーで拭き拭きして塗膜を研磨するだけでいいみたいよん・・・

メンテナンスクリーナー最高!!


(内容に問題ありましたら訂正致しますので、コメント、掲示板、メッセージ等で指摘お願いします)
ブログ一覧 | クルマ話 | クルマ
Posted at 2012/08/16 22:02:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ReiGoofyさん

各務原航空宇宙博物館へ ~戦後機編~
THE TALLさん

全然気が付きませんでした…
変り者さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
RUN.さん

6/21 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
MASAYA7さん

この記事へのコメント

2012年8月16日 22:51
 むむー・・さすがの分析力ですね

katuboの父上曰く。。
車をピカピカにして、喜んでるのは
日本人くらいだとか

いつも、そー云ってバカにされるので
むむー・・となってしまいますが

実際どーなんでしょうね (゜レ゜)
コメントへの返答
2012年8月16日 23:14
そうですよ。
レストアして車庫にしまってあるクルマとかは別ですが、

足グルマを月に何度も洗うのも、

足グルマのオイルを3000キロ毎に換えるのも、

マイナスイオンをありがたがるのも、

血液型と性格に相関があると信じてるのも、

日本人だけです(キッパリ)!


ドイツでは、水がもったいない、という理不尽な理由で、
自分で水洗洗車するのは禁止されてるんですよ~。
2012年8月25日 22:04
DRでも扱っている『商品?』変わってきていますよね!?

おらいは四台体制がここ二十年程続いています。

どの商品にしろ....

『汚くなったから洗ってワックスお願いね!』

とのご要望にお応えする為に汗を掻く時間は減る訳で...

現在おらいは四台とも

『クオーツさん』

にお世話になっております。
コメントへの返答
2012年8月26日 9:51
いつの日か、また新車買ったら、
ワタシも、コーティングするかもしれません。
ディーラーのは、
値引きサービスみたいなもんですからね。

汚れ付着防止と、
洗車の手間削減に効果あれば、
あんまりこだわり無いんですけどね~。

プロフィール

「アド街ック天国にモバーランド出たw」
何シテル?   06/15 21:50
フツーと異端、 普遍美と悪趣味、 その間のスイートスポット、 ギリギリのヘンタイ境界領域に属するモノ達と、 そんなモノ達を世に送り出した非凡なヒト達を応...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 56 78
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ] 純正ホイールのガリ傷リペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 22:06:27
[BMW Z3Mロードスター]BMW(純正) フューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 20:45:51
マツダロードスターベースのSimpson Design、完成度高いなぁ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 18:29:13

愛車一覧

BMW Mクーペ BMW Mクーペ
ババリアの木靴、BMWの異端児、Mクーペ。 前期型Z3Mなので、電子制御でないスロットル ...
プジョー 308 PHEV プジョー 308 PHEV
電池があれば電気自動車、 電池が切れたらeパワー、 アクセル踏んだら直噴ガソリンターボ、 ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
屋内ガレージに隠してあるクルマ達。 ミニカー集めだすとキリがないので、 あえて1/18サ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真保管用です。見ちゃイヤ~ん。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation