
たれ蔵ブログのアクセス一位は、
ミモザの剪定・3年間の成長記録-オマエどんだけ伸びんねん
何と、18000PVに達しました、
がしかし、いいねが付いてない(笑)
それから二年ちょっと経ちました。
今日剪定したので、6年間の成長日記をどうぞ。
サイズ感がわかるように、
だいたい同じ大きさにそろえてますよ~
植えてから数ヵ月後。情けないほどひょろんひょろん。
支えが無いと自立できません。
その年のクリスマス頃。ひょろーんと枝が伸びました。
剪定方法を調べ、一年目の花後にバッサリと。情けなーい姿に。
こんなに切ってよかったんだろうか、と少々悩む。
若いせいか、じゃんじゃん伸びます。
この木、根が弱い割にひょろひょろ伸びるので、
風で何度も倒壊の危機に遭い、植木屋さんが支柱を新調。
二年目の春。ひょろひょろぼーん。
ばっさり切って、約一月。再度情けなーい姿に。
三年目。どどどーーん!花火みたいに成長。
容赦なくバッサリ。高枝切りバサミで届く高さに。
幹が太くなりましたね~
どうやら、切りすぎたみたいです。
上1/3の枝からは、葉が生えず、上の方は黒くなって枯れちゃった。
まあいいや、楽に剪定できる高さに切ってしまえぇっ。
その後、立派に育って・・・
四年目の春。
そして、剪定後1~2ヶ月ほど。
あれ?またもや切りすぎたか。
秋にはこんな伸びました。
台風で倒壊しそうなので、秋に剪定。
切ってみて判りましたが、幹の上の方は枯れてて、枝が出てません。
でも、常緑樹なので、パッと見バレないから、まあいいか・・・
秋にかなり深く剪定しちゃったので、
五年目の春は、ちょっと寂しめ。
今度は、だいぶ葉を残して剪定。
夏にも一度、軽く剪定したんですが、
9月になったら、ぼーんと伸びた!
あ、間違えた。
台風が来たら、耐えられません。
花芽を残して、丸く剪定してみました。
その後、悲しいことに、
このミモザは大雪で倒壊してしまいました(泣)
幹だけ残しておいたら、少し枝が生えたんですが、枯れちゃった(号泣)
もう生えてこないよな~
次のシンボルツリーにめぐり合うまで、残しておこう・・・
さらにその後の経緯はこちら
ミモザ7年間の成長日記とその後
みんから会員以外の方は、ご質問、ご意見などありましたら、
マイ掲示板にどうぞ。
ブログ一覧 |
ガーデニング | 日記
Posted at
2013/09/14 19:18:15