
久々にクルマを車庫から出してみたら、
あれ、トーアウトでネガキャン。
まずはアライメントを調整します。
車高を15mmに調整して・・・
あ、芝刈りの話です。
植えた直後は、こんな元気だった芝が、
6年経って、こんな感じに。
(写真はイメージです)
おっと、鏡で自分のアタマを見ているようだw
なので、昨日は気合を入れて手入れしました。
フツーの刃で芝刈りした後に、
今回は、コレも使います。

枯れた芝生を取り除く作業、サッチング。
熊手を買っても、95%の確率で挫折します。
で、芝刈り機に付ける、スーパーサッチングマシーンを使います。
枯れた芝生カスが、60Lほどとれました。
芝刈りと違って、やりすぎると禿げるので注意。
で、キワ刈り。
芝生って、キワに沿って根が伸びるので、
端っこだけが、ぼふっと伸びます。
バリカンで端を刈上げっぽく仕上げておくと、
見た目ナイスです。
で、こんな感じに。
ガレージ、見ての通り、
キワだらけ&芝刈り機が一部しか入らないので、バリカン勝負です。
最後に肥料を。
ミモザの剪定と芝刈りで、
一日がかりでした・・・
芝って手入れが大変でしょ、とよく言われますが、
3~4週間に一回の芝刈りと肥料、晴天続きの夏場の水やり、
それだけやってれば、一応OKですよ~
①芝刈り
刈るとムキになって生えるので、密になります。
芝のキレイさは、芝刈りの頻度にほぼ比例します。
こまめに刈るなら、短く密にできます。
がしかし、しばらく放置して丈が伸びた後に短く刈ると、
いわゆる「軸刈り」、葉でなく茶色い茎のトコロまで刈ってしまって、
成長点を失い、しばらく生えません。
散髪が面倒だから、ボウズ刈りにしてしまえ、
という発想は失敗の元です。
と言いつつ、いつも車高下げすぎて、軸刈りしてしまう(笑)
②夏場の水やり
高麗芝(フツーの芝)は、乾燥や高温に強いのですが、
数日~1週間日照りが続くと枯れ始めます。
ウチは気が向いた時しか水やりしてないので、時々枯れ気味ですが、
毎日水やりしたら、もっとガンガン育ちます。
③肥料
やらずに放置しても枯れませんが、
肥料撒くと、緑色が濃くなって伸びが速くなります。
ちなみに、ゴルフ場のグリーン、
あんな芝を庭に、と憧れてたんですが、
そもそも芝の種類が違うし、毎日芝刈り、日に何度も水やり、
色んなお手入れマシーンを駆使し、地面の下もフツーの土ではなかったりして、
素人には無理な事がわかりました。
西洋芝も、手入れすげー大変なので、
どツボにハマって後悔する人多数(笑)
ブログ一覧 |
ガーデニング | 日記
Posted at
2013/09/15 11:25:30