
今日はホンダのお店で
S660を試乗させて頂きました。
①シートが低くてちゃんと座れる
タイトですが、無理ない姿勢でちゃんと乗れます。
アタマはぎりぎりセーフ。
②意外と後方視界はフツー
どーせ後ろが見えないだろ、と思ってたら
ルームミラーから真ん中の窓を通してちゃんと見えます。
③絶望的にモノが置けない
シートの後ろに多少はスペースが・・・
無い!
収納スペースに置けるのは財布とケータイくらいです。
④オーディオが見当たらない
営業の方が探してくれましたが、見つからなかった(笑)
ラジオとiPod接続ができるオーディオが内蔵されてるような?
⑤エンジンが騒がしい
いいんでない?マフラー換えたらもっと気持ちいいかも。
⑥鼻がすげークイっと曲がる
ミッドシップ初体験なので、曲がる感覚が新鮮です。
⑦これで十分じゃんって加速性能
どーせ軽だし、って思ってたけど踏んだらちゃんと走るじゃん。
⑧と思って4000回転以上回すとガッカリする
あれ?お前はディーゼルかっ!
⑨スロットルのレスポンスが悪い
ブリッピングが・・・ついてこない・・・
⑩剛性感と足回りは不満無し
街中をゆっくり走った限りでは十分いい脚です。
・・・
気になるのはエンジンですが・・・
トルクカーブってなかなか出てこないので、
グランツーリスモ5から借用しますが、
理想的なスポーツカーって、こんな感じでしょ?

500馬力もあれば別ですがフツーのスポーツカーだと、
低回転でパワーが出ないと日常を楽しく走れないので、
低回転域のトルクをもっこりさせてます。
しかしMクーペのデータは手抜きですねぇ~



馬力のカーブがちょっと変ですが、最近の低圧ターボはこんな感じで、
普段乗りがパワフルで、でも調子に乗って踏むと
高回転域でトルクが下がってパワーが頭打ちになって、
あれ?って感じです。
S660もこれですね~
64馬力以上出せないし、スペシャルなエンジンも作れないでしょうし、
現実的にターボをアレしてこうするのがベストだったのでしょう。

ちなみにガチなターボ車は、
最大馬力が出る回転数レンジが広くなっていて、
気持ちよく回るエンジンとはまた違ったテイストになっております。

かつて知人がビートで壁に刺さった事もあって、
「ミッドシップ=腕が無いと楽しめない」とか、
「ホンダのスポーツカー=S2000とかNSX=ガチ」
と思ってたのですが、
S660は超スパルタンと思わせておきながら、
スパルタンなのは荷物スペースだけで
他はフツーに実用的です。
アルファの4cとは大違いです(笑)
たぶんガチでスポーティーさを求める人やサーキット走る人は、
回らないエンジンにガッカリするかもしれませんが、
行儀よく街中を走って感じるスポーティー度は非常に高くて、
わたし的にはとてもよいです。
噂によると電子制御効きまくりでミッドシップの暴れが封印されてるらしく、
エンジン以外は最高で安全なS660と、
エンジンだけは最高でキケンなMクーペ、
キャラがかぶらなくて、いいんじゃないでしょうか(爆)

Posted at 2017/07/02 22:32:37 | |
トラックバック(0) |
クルマ話 | クルマ