• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれ蔵のブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

GT5にツインリンクもてぎ登場!

GT5にツインリンクもてぎ登場!さて、今日はとある場所で、katuboさんにお会いしてきました。
ちょっとの間でしたが、クルマ談義。
写真も撮ってきましたので、そのうち・・・

最近Mクーペは近場乗りしかしてなくて、
脳内走行距離の方が伸びてます・・・
いつの間にか、GT5の有料拡張パックに、もてぎが登場してました。
以前、ホンダドライビングスクールで、
東コースをカルガモ走行させてもらいましたので、
復習のため、ポチっと500円。

早速、走ってみます。もてぎといえば、クルマはやはり・・・

NSX!


このもてぎのロードコースは、ストレートとカクカクコーナリングで構成されており、
コーナーから立ち上がる時点で、ストレートの勝負はほぼ決まってます。
ので、次のストレートが長いほど、タイムへのインパクトが大きく、
いかに脱出速度を上げるか、コーナリングは緊張します。

で、実車相応のタイヤで走ったら、ブレーキング遅れと立ち上がりのオーバーステアで、
コースアウトしまくり(泣)。
改めて、競技仕様のインテグラで挑戦しつつ、コースを紹介しましょう。

ホームストレート。左側のメインの建物の裏に、グランツーリスモカフェが。


インテグラ祭り。白ヘルが脳内たれ蔵です。


東コースと西コースの分かれ目あたり。


橋の手前、鋭角に曲がってるので、油断するとコースアウトします。


S字になったところ。土手から見学できるみたいですね。
京都に住んでた頃の、鴨川の等間隔アベックを思い出します。


バックストレートへ。このヘアピン、脱出速度が重要なので緊張します。


バックストレートの終わり、結構な下りになってて、実車だとマジ怖いです。


再び橋をくぐって、
どう走ったらいいんだか、ライン取りがさっぱりわからないクネクネ道の後、ホームストレートへ。
曲率が意外とキツいので、ココで熱くなるとグラベルに突っ込んで終了(爆)


ついでに配信レースのフェラーリF1、やってみたんですが、勝てない・・・
実車でも、こんな流し撮りが決められればいいんですが・・・



katuboさんに、おまけ画像。
エンジンは360馬力のBMWらしいですよ~。


Posted at 2012/07/14 20:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2012年04月22日 イイね!

タイヤ選びと脳内Mクーペ走行会

タイヤ選びと脳内Mクーペ走行会ゴルフのタイヤ、新車外しのスポコンをホイール毎入手して、
約3年、3万キロ強走りました。
ふと見たら4部山で、ぱりぱりのカチカチ。
そろそろ換えなきゃかな。

ドライブがてら、某社直営タイヤ屋さんを覗いてみました。
Mクーペのサイズで見積もり。
ゴルフは225/45R17で、Mクーペの前輪と同サイズなのです。
いずれこっちも換えなきゃだし。

ウェットで滑るのは怖いので、ぱっと見でS001を選択。
というか、他にRE-11しか選択肢が無い。
お値段は・・・・

工賃込みで16万3千円なり。

えぇぇっ。ほぼ定価じゃん。
その値段で買うヤツが、どこにいるんじゃい。
Mクーペと同じく、ファルケンのZIEX ZE912にするか。

ぼちぼち考えるとして、ちょっぴり寂しく帰宅。
もったいないので、脳内でタイヤ減らすことにします。

グランツーリスモ5の世界で、なかなか手に入れられなかったもの、
最近ついに、Mクーペのエストリルブルーをゲットしました。
実は、今までの愛車は、違う色のを見た目が近いメタリックのブルーに塗り替えていたのです。

では早速、脳内Mクーペオフ会へ・・・


トスカーナの自作コース。カラフルMクーペが勢ぞろいです。


Mクーペうじゃうじゃ。何だか気色悪いぞ?


テールスライド練習中。
 

なかなかいい道でしょ?1週4分のロングコースです。


ジャ~ンプ!サスが伸びた!!


次はトップギアのサーキットへ。白と銀色が合流です。
 

一人違うヘルメットかぶってるのがたれ蔵です。
>

赤青対決!


どアンダーでパイロン吹っ飛ばし・・・
Posted at 2012/04/22 22:36:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2012年04月15日 イイね!

脳内安全運転講習・Mクーペでウェットの鈴鹿を攻める!

脳内安全運転講習・Mクーペでウェットの鈴鹿を攻める!先日のホンダドライビングスクールの、
余韻の残ってる間に復習を。

教習車は前回と同じく、Mクーペ。
GT5の世界ではお金持ちなので、
予備に買ったシルバーちゃんを、
惜しげもなくソリッドオレンジに全塗装して、
ホイールも換えちゃいます。ついでに羽根も。

タイヤは一番滑るやつ、
アシストは全部オフ、ABSもオフ。
で、雨の鈴鹿を貸切って・・・

実際のスキッドパッドほどではありませんが、ズルズル滑ります。
3速でもアクセル踏むとズルズルです。
先日の講習でも感じたのですが、ゲームでも実車でも、
ウェットでタイヤがロックしたり、ズルズルすべりだしても、意外とすぐには気づきません。

前輪ロックすると、ハンドルがふっと軽くなります。停まらないぃ~


コースアウト。


華麗にドリフトを・・・


くるりん。


・・・

めげずに再度・・・


くるりん。カウンターが遅いんだろうか。
 

ありゃ。


そんな事してるうちに・・・


フロント大破。やってもうた。
こんな時のために、牽引フックとマイナスドライバーはグローブボックスに入れてあります。
Posted at 2012/04/15 18:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2012年03月04日 イイね!

エンジン出力トルク曲線・比べてみると、よくわかる?机上空論対決!

エンジン出力トルク曲線・比べてみると、よくわかる?机上空論対決!さて、一つ前のブログ、
BMWは直6を捨てて4気筒へ・これでいいのだ!?
でいくつかデータを示したら意外と好評だったので、
机上の空論、第二段。

トルクと出力曲線があると、どんなエンジンか脳内比較できるのですが、
大昔はカタログに載ってた、エンジン性能曲線、最近無いですねぇ。
最大出力と最大トルク、それぞれの発生回転数しか見当たりません。

そういう時、頼りになるのが、グランツーリスモ5。
縦横の線が省いてあるので、正確にはわかりませんが、それでも十分です。
ゲーム内で劣化してたりちょっと弄ってたりして、
パワーが若干違ったりしますが、
カーブの形はそれほど変わりませんので、ご容赦を。


まずは、ゴルフ5 GTI。
トルクカーブが、いかにも人為的な感じですが、この低圧ターボのおかげで、
ちんたら走りの低回転から最大トルクを発生し、すげー乗りやすい。
コレに慣れてしまうと、他のクルマに乗った時ガッカリします。
ついにBMWも、似たような出力曲線の4気筒ターボを採用し、
コレがデファクトスタンダードとなりました。
ただ、引っぱると5000回転くらいで力尽き、
「あれ?今までのパワー感はドコへ・・・」と肩すかしを食らいます。


ゴルフに近いカーブの、ミニとBMWの135クーペかな。どちらも直噴ターボですよね、確か。


次にMクーペ。
最後まで伸びるエンジンがいいですねぇ。
ゴルフほどではありませんが、トルクカーブが若干不自然なのは可変バルタイのせいでしょうか。
おかげで、意外と低速トルクがあります。


素直なNA代表ロードスターと、VTECのシビック、そしてNSX。
いいですねぇ~。どれも乗った事ないけど。


しかし、こういうNAの気持ちいいエンジンは、最大出力で互角でも、
こういう感じで、出力カーブがこんもりしたのと勝負すると勝てません。
ガチンコグルマ、ランエボとインプレッサ。
インプレッサのラリーカーもエンジン特性のカーブはよく似てますね。
過渡特性は曲線に表れませんが、全開にしてからこの出力に達するまで、
「もわ~ん」と数秒かかったりします。でも、それはそれで魅力だったりします。


では、過去を振り返って、憧れのスーパーカー対決。カウンタック、512BB、イエローバード。
クルマ知らなくても、どれがターボか判りますね。


新旧ハチロク対決。
旧ハチロクは、フツーに素直なカーブですね。コレ見る限りは、いいなぁ、新ハチロク。


乗ったらシビれそうなクルマ。GT500のNSXと、LF-A。


最後に、コレ。
20年後は皆さんコレですね。

「これでいいのだ、辛くてもこれでいいのだぁ~(泣)」



Posted at 2012/03/04 20:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2012年01月30日 イイね!

GT5拡張カーパック3・かぶと虫とXJR-9登場!

GT5拡張カーパック3・かぶと虫とXJR-9登場!さて、グランツーリスモ。
車種が増える拡張パックがぼちぼち発売されてて、今回は第3弾。
今回は、こんな顔ぶれ。

アストンマーティン V12 バンテージ '10
ジャガー XJR-9 LM レースカー '88
ランボルギーニ アヴェンタドール LP 700-4 '11
ミニ ミニ クーパー S カントリーマン (R60) '11
日産 リーフ G '11
フォルクスワーゲン フォルクスワーゲン 1200 '66

ちょっと悩んで、即決はしなかったのですが、
どーせ買っちゃうので、ポチっと600円。一台あたり100円。

一番欲しかったのが、昔のビートル。
初代ビートル、リアウインドウがスプリットでオーバルのやつは収録されているのですが、
高精細でないので、写真を撮って遊べないのです。

今回のは、66年式。
ナレーションによると、6Vバッテリーの最終型、 ヘッドライトが傾斜したタイプで、
ヴィンテージと呼ばれる最後のビートル、だそうな。

買ってみると、色が白。面白くないので、黄色く塗ってみます。
エアロが選べたりして。そんなわけ無いな。あれっ、選べるぞ。どれどれ。

エアロが付く代わりに、バンパー外せた!かわいいっ(はぁと)!


インテリアもちゃんと作りこまれてます。


GT5の空想世界ではおカネに不自由してないので、フルチューンしちゃいます。
マフラーもすげぇのに換わりました。


30馬力が200馬力オーバーに。ビートルターボ。
ポンコツだから煙吹いてるんじゃありませんよ。富士を流して2分4秒台。


もう一台。XJR-9。
ビミョーに異端な感じのルックスがたまりません。
怒涛の速さ。実車に乗ったら失神します、きっと。



アヴェンタドールは、写真撮りそびれましたが、
一言で表現するなら、



メカゴキブリ。
Posted at 2012/01/30 23:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ

プロフィール

フツーと異端、 普遍美と悪趣味、 その間のスイートスポット、 ギリギリのヘンタイ境界領域に属するモノ達と、 そんなモノ達を世に送り出した非凡なヒト達を応...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10 1112 13 14 1516
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライトスイッチの接点復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:38:30
オイルインジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:32:54
メーター照明の接触不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:31:17

愛車一覧

BMW Mクーペ BMW Mクーペ
ババリアの木靴、BMWの異端児、Mクーペ。 前期型Z3Mなので、電子制御でないスロットル ...
プジョー 308 PHEV プジョー 308 PHEV
電池があれば電気自動車、 電池が切れたらeパワー、 アクセル踏んだら直噴ガソリンターボ、 ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
屋内ガレージに隠してあるクルマ達。 ミニカー集めだすとキリがないので、 あえて1/18サ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真保管用です。見ちゃイヤ~ん。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation