• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれ蔵のブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

グランツーリスモ5・God is in the details 神は細部に宿る マクラーレンF1編

グランツーリスモ5・God is in the details 神は細部に宿る マクラーレンF1編世の中で一番欲しい車をあげる、と言われたら、
ワタシはコレ。マクラーレンF1。究極のロードカー。

フェラーリやランボルギーニみたいな、
情念を形に表現したみたいなクルマと違って、
見た目のインパクトは、それほどでもありません。

がしかし、ミッドに積むのは、BMWのM版エンジン、S70/2。
6LのV12、NAで600馬力オーバー。
MクーペのS50B32を二個くっつけたようなもんでしょうか。
それなのに車重は1140kg。全幅1820mm、全長4287mmと、コンパクト。
トランクは両方の横っ腹に。

ドライバーシートは真ん中。助手席は左右。
なんと、右ハンドル国に優しい、ユニバーサルデザイン!
二人+ゴルフバッグ二個を余った座席に積めるようです。意外と実用的。


実用上は、後ろが見えないのが欠点で、この通り。
一応、左右に二個ルームミラーがあるのですが、
リアのど真ん中に何かが鎮座しており、後方視界はかなり悪いようです。


タイヤのサイズがスーパーカーっぽくありませんね。
フロント235/45R17、リア315/45R17。フロントはゴルフやMクーペとほぼ一緒。


では、細部を見てみましょう。サイド擦ってしまいました。ほら。黒っぽい擦り傷が。
こんな所にキーがあるのですね。さすがに思い切り拡大すると、丸が角ばってるのがわかります。


見た目上、空力的にあまりよくなさそうですが、自動で出てくるリアウイング以外に、
エンジンルーム内排気用の電動ファンでダウンフォースを生み出す秘密兵器を備えており、
ノーマルで370km以上出たそうな。

フロントのウインカーにぐぐっと寄ってみましょう。おおおっ。




リアのテールランプ周り。むむ。プラスネジの頭も、グリルの中も。


実はこのクルマ、DSCはもちろん、トラクションコントロールも、ABSすら付いてません。
GT5でフツーのロードタイヤ、つまりコンフォートのソフトを履かせて、
電子デバイスを全てOFFにして走ると、


ぐおおおおおっ、ぬわわわぁっ・・・何だコリャ。
恐ろしくて全然アクセル踏めないんですけど・・・
Posted at 2011/11/05 17:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2011年10月30日 イイね!

グランツーリスモ5写真集 番外編

グランツーリスモ5写真集 番外編本日の更新第二段。くだらん写真集。



コイツで水の中に入ってみたいんですが・・・水辺に降りれる場所、ありません?


ドアが取れようがボンネット開こうが、めちゃ冷静なセバスチャン・ローブ。


ジャガーXJ13。話しかけたくなるような、かわいい顔してますが、なんとV12の500馬力!


走る弁当箱、シャパラル2J。ホバークラフトの逆で、底面から空気を吸ってダウンフォースを稼ぐ反則マシン。
GT500なんか、余裕でぶっちぎりです。


ミゼットIIでモンスタートラック軍団に挑戦・・・勝ちました。


「どうだ、カッコいいだろ、お前も乗ってみるか」「ワン!」


「このクルマ、キーも鍵穴も無いの、一体どうやってエンジンかけろって言うのよ?」
Posted at 2011/10/30 09:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2011年10月29日 イイね!

グランツーリスモ5・アルピーヌA110 ブリキのオモチャみたい!

グランツーリスモ5・アルピーヌA110 ブリキのオモチャみたい!今日のクルマは、脳内ガレージに眠っていた、
アルピーヌA110。かっちょいいですねぇ。
ブリキのおもちゃっぽい形。
このクルマは高精細ではないので、
ちょっと見劣りしますが、紹介しましょう。





トリッキーなリアエンジン。
コーナリングの最初はアンダーステアで、頭が入りにくい。
定常円旋廻に入るとオーバーステア。

滑り始めた時にアクセル踏むとアンダー、戻すとオーバー。
アクセルの踏みしろを残しておかないと、立て直せません。

コントロールできる角度が狭く、
これくらい滑ると、かなりしんどい。


そしてコントロール不能に。


ついでに、A310とツーショット。


Posted at 2011/10/29 20:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2011年10月27日 イイね!

グランツーリスモ5・クルマ毎の走りの差はどこからくる?

グランツーリスモ5・クルマ毎の走りの差はどこからくる?さて、グランツーリスモ。
選んだクルマによって、FFはFFの、FRはFRの走りをします。
実在するサーキットを同じように走ると、ほぼ同じタイムが出るそうな。
そんな、車種毎の挙動の違いは、どうやって再現されてるんでしょう?

グランツーリスモでは、クルマの挙動は計算で再現されています。
元となるのは、車種毎、もしくは共通設定されているパラメータ。
一体どんなデータがあれば、
クルマの挙動をあの程度に再現できるのでしょう?

手元の雑誌に、先代GT4のパラメータリストがあるので、
それを眺めつつ、考えてみましょう。

まずはエンジン。
静的なエンジンパワーは、トルクカーブ、アイドリング回転数、レッドゾーン、最高回転数、
こんなパラメータでだいたい定義できます。
でも、ターボの場合はタイムラグを再現する必要がありますね。
タービンの挙動は、タービンサイズ、過給圧、ウエストゲート開放圧、最高回転数で表現されます。
ターボは一個とは限りませんので、ツインターボなら二つ別々に。
アクセルを戻した時を考えると、エンブレトルクと、回転慣性モーメントも要りますね。
さらに、ハイブリッドはモーターの設定いろいろ。
当然、エンジンをチューニングすると設定が変わります。


駆動系。
まずは駆動方式と制御方法。4WDでも、スタンバイかアクティブかフルタイムで違います。
フロント、リア、センターデフそれぞれの設定。LSDなら、ビスカス、多板クラッチ、アクティブとか。
もちろん、イニシャルトルクなんかのパラメータも。
AYCとかアテーサとか、車種特有の機構も再現されてるそうな。
それからギア比、最終減速比、ドライブシャフトの慣性モーメント、ホイールの回転モーメント。
ブレーキは、ブレーキングトルクとABSの設定。


車体。
ホイールベース、前後トレッド、車重、重心位置、XYZの慣性モーメント。
空気抵抗も計算しなきゃ。前面投影面積、Cd値、前後のダウンフォース。
可変ウイングなら、走ってる間に変動させなきゃ。
使い道がわかりませんが、全長、全幅、全高も。


サス。
車高、バネレート、レバー比、伸び縮みそれぞれの減衰力、スタビのレート。
トー、キャンバー、キャスター角、オフセット。
それだけでは、ダブルウィッシュボーンもトレーリングアームもリジッドも一緒になっちゃいますから、
バネ下荷重、ストロークによる動的キャンバー変化も。
サスが縮みきった場合も考えなきゃ、とんでもない挙動になりますので、
バンプラバーのレートとクリアランス。


タイヤ。
ココがドライビングシミュレータの、一番難しいトコロです。
ドライ、ウェット、ダートなど、路面毎のグリップ、スリップ率、
スリップアングル毎のコーナリングフォースとドラッグ、荷重とグリップの関係。
ホイール径、トレッド幅、扁平率。


ついでに、
トラクションコントロール、スタビリティマネージメント類の作動機構。


もひとつ大事な事。
剛性を再現しないと、旧車も現代のクルマも一緒になっちゃいますので、
剛性パラメータも入ってるようです。そこから捻り剛性と曲げ剛性を計算するのでしょう。
ちなみに、走行距離に応じて剛性が低下してくるようですよ。


以上、PS2で動くGT4のパラメータリスト。
数十倍賢いPS3で動くGT5には、おそらくこれ以上のパラメータが存在するのでしょう。

そして、このシミュレーションがリアルタイムで動いて、
CGもリアルタイムに生成されちゃう。

うーん。凄すぎる・・・
Posted at 2011/10/27 20:40:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2011年10月26日 イイね!

グランツーリスモ5・God is in the details 神は細部に宿る・512BB編

グランツーリスモ5・God is in the details 神は細部に宿る・512BB編クルマのデザインは、
フロントグリルとかホイールとかのディテールじゃなくて、
ボディのフォルムだ、とワタシは思うのですが、
グランツーリスモ5のクルマを眺めてると
逆に、ディテールなくしてリアリティーなし、
「神は細部に宿る」ってのを感じます。

買った後でガッカリされると申し訳ないので、一応説明しておきますと、
全てのクルマが超高精度でモデリングされてるわけではありません。
しかしプレミアムカーと呼ばれるクルマは、とてつもない高精度です。

以前ミウラを紹介しましたが、今日はフェラーリ512BBに宿った神をご覧ください。
ちなみに、元のjpegはもっと綺麗なんですが、アップロードすると勝手に圧縮されるんでしょうか。
すげー汚いんですけど。

後姿。マフラーも作ってあるような。


拡大してみると・・・おおおっ。


なんかフロントグリルの中に見えるんですけど。

拡大すると・・・おおおおおおっ。参りました。


このクルマ、ハンドリングは意外とトリッキー。
タイヤから煙吹きながら爆走・・・この後、砂まみれに・・・
Posted at 2011/10/26 23:40:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ

プロフィール

フツーと異端、 普遍美と悪趣味、 その間のスイートスポット、 ギリギリのヘンタイ境界領域に属するモノ達と、 そんなモノ達を世に送り出した非凡なヒト達を応...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10 1112 13 14 1516
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライトスイッチの接点復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:38:30
オイルインジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:32:54
メーター照明の接触不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:31:17

愛車一覧

BMW Mクーペ BMW Mクーペ
ババリアの木靴、BMWの異端児、Mクーペ。 前期型Z3Mなので、電子制御でないスロットル ...
プジョー 308 PHEV プジョー 308 PHEV
電池があれば電気自動車、 電池が切れたらeパワー、 アクセル踏んだら直噴ガソリンターボ、 ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
屋内ガレージに隠してあるクルマ達。 ミニカー集めだすとキリがないので、 あえて1/18サ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真保管用です。見ちゃイヤ~ん。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation