• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれ蔵のブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

グランツーリスモ5はフォトシミュレータなのだ!

グランツーリスモ5はフォトシミュレータなのだ!クラシックカーよりグランツーリスモネタの方が、
アクセス数多いみたいなので、今日もGT5ネタで。
ちなみに、ブログカテゴリーでグランツーリスモを選ぶと、
過去のGT5ブログがまとめて読めますよ。

で、グランツーリスモ5、ドライビングシミュレータだけでなく、
立派なフォトシミュレータとして使えるんです。
焦点距離、シャッタースピード、絞りを、
一眼レフみたいに自由に設定して写真を撮れます。

実際と違うのは、まず時間を止めて、構図をじっくり選んで、パシャっ、という感じで、
流し撮りまで自動でやってくれますので、実際の撮影と違い、運動神経が不要です(笑)

撮りためた写真のなかから、いくつか紹介しましょう。


ホンダ・NSX。49mm、F8で遠景をちょっぴりぼかして、1秒の長時間露出。
いや、感度は自由に設定できるので、1/1000秒でも撮れるんですけど、
実際に暗闇で撮ってる気分で。


フェラーリ・330P。曲面をキレイに見せる光を選んで。
56mm、F11で背景ややシャープに、1/16秒。


こちらに向かって走ってくるダッジ・チャレンジャー。
サンニッパのレンズをイメージして、288mmの望遠、1/1000でピタっと止めて、
F4で車体後部はぼかしてみました。
ちなみに、ワタシのK-7ではここまでピント合いません。ちょびっとずらした方がリアルかな。


ランチャ・デルタS4の後姿。GT4以前のデータ使いまわしの、高精細でないスタンダードカーでも、
クルマと撮り方によっては、リアルっぽく撮れます。130mm、1/125秒、F5.6。
実際には、コーナリングのお尻を撮るのって、フロントより数倍難しい。
流すスピードを合わせにくいんです。


前にも載せましたが、日産・GT-R。上がカタログ写真、下がワタシのパクリ。
106mm、1/125秒でちょっと流して。
GT5のフォトモードって、背景がキレイに流れず見苦しい模様がでちゃうので、F4でボカしてます。
アングルはほぼ同じなのですが、路面に差す影が無いと絵になりませんねぇ。



ASL・ガライヤ。鈴鹿にて黄色い帽子vs自動後退の対決。GT300カーでGT500をぶち抜くワタシ。
少々パワーアップしてるのはヒミツです。294mm望遠で、1/60秒、F4。


超レアなジャガー・XJ13。道路の脇からリアルに流し撮りしたら、こんな感じかな。
あえてシャープに写さず、111mm、1/125秒、F8。


シボレー・コルベット。102mm、ドライバーを狙って1/60秒で流し撮り、F5.6。
写真に気迫ありますね。なぜなら、この位置で撮ってると、次の瞬間に轢かれますから。
人生賭けた最後の一枚!


ランボルギーニ・ムルシェラゴ。至近距離から流し撮りすると、一部以外は流れてしまいますので、
クルマ全体をシャープに撮りたい時は併走しながら撮ります。50mm、F8、1/60秒。
商業写真では、静止したクルマの写真をもってきて、タイヤを画像処理で回転させて、
背景と重ねて、ってのが多いですね。
ヒドいのはタイヤが静止してたりするので、思わず吹いてしまいます。


フェラーリ・カリフォルニア。夕暮れの時間を選んで、逆光で。
これも併走しながら67mm、1/60秒、背景がシャープすぎたら不自然なのでF8。


さて、いかがでしょうか。
たかがゲームのおまけ機能、と言うにはもったいない程の、リアル写真シミュレータなのです。
クルマに全く興味ない人も、こんな風に風景写真を撮って楽しめますよ。


Posted at 2011/10/24 21:42:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2011年10月23日 イイね!

グランツーリスモ5 DLC二つ分の元をとるのだ!

グランツーリスモ5 DLC二つ分の元をとるのだ! 今日の更新その2。
GT5のアップデートと有料ダウンロードコンテンツで遊んでみました。
何せ、うっかり同じものを二度買って、
3200円も払ったんですから、元を取らないと。

山内さんもドライバーとして参加し、ニュルでクラス優勝したGT-R。
先日のアップデートで、日産のお店で買えるようになりました。
路面の雨量の調整が出来るようになり、MAXにしてみると、
4WDなのにズルズル。めっちゃ怖いですぅ~。


有料ダウンロードの、スティグの黒ヴァージョン。
ちなみにここ、ニュルの近くの街ですよ。


隠れたアップデート。元々横Gやタイヤ温度は表示されますが、
何と、4輪それぞれの荷重が表示できるように。白丸の大きさが荷重を表すみたい。
フォースフィードバックハンドルから伝わってくる路面の荒れで、
荷重がプルプル変動するのがよくわかります。


焼きの入ったマフラーみたいな虹色のR35 GT-Rツーリングカー仕様。
すげー乗りやすい。さすがツーリングカー。


ダッジ チャレンジャー SRT8のツーリングカー。
AIに走らせたら、結構な実力。


新コースの、スパ・フランコルシャン。ベルギーのサーキットですね。
クルマはロードスターのツーリングカー。いろんな色があります。
AIの走りがアグレッシブになった気が。白いのは勝手に壁に当たってるし。


有料ペイントの、蛍光っぽい水色で塗ってみました。
Topgearのサーキットで、パイロン遊び。
ちなみに、高精細データが入ってるプレミアムカーのうち、
屋根が無いクルマは、私の思いつく限り、これを入れて6台と、現代のルマンカーとF1。
他にあったかな?


屋内カート場。カートも3種類増えました。ヘッドライトが付いてる!
初心者用を選んでみましたが、それでもビリに。なんか滑るぞ、このサーキット。


ついでにオマケ。Z4Mで、M3をうりゃうりゃ攻めるの図。
最後の絵、写真みたいでしょ?



Posted at 2011/10/23 18:08:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2011年10月18日 イイね!

ハマった!グランツーリスモ5 DLCを二つ買っちまったぜ!

ハマった!グランツーリスモ5 DLCを二つ買っちまったぜ!やってしまいました。

今日、グランツーリスモ5初の、
有料ダウンロードコンテンツ発売日で、
家に帰るなり早速ダウンロードしようとしたのですが、

購入ボタンをぽちっ

「購入しました」

何も起こらず、ダウンロードリストにも何も無し・・・あれ?


こりゃ、クレジット課金がうまく行かなかったのかな、
もう一度トライして、購入済みならエラーが出るだろ、

と思って、

購入ボタンをぽちっ

「購入しました」

何も起こらず、ダウンロードリストにも何も無し・・・あれ?


あ、やっちまったか・・・
グランツーリスモを起動し、ダウンロードコンテンツのボタンを押すと、

同じの二つ買ってある(爆)

大きなファイルをダウンロードするもんだと思ってたら、
おそらく最初から仕込んであって、キーを解除するだけなんですね。

しかし、このシステム酷いなぁ。
購入画面のドコを探しても、ダウンロード方法の説明が見当たらない。
www.gran-turismo.comを探すと書いてあるのですが、いちいちPC起動して読まんだろ。

「オマエがアホなんじゃい」

いや、その通りですが、
天下のソニーを信じて、油断してしまった・・・
早速抗議せねば。

いい歳こいて、なんだかクレーマーみたいでイヤですが、
そういうクレームがメーカーを育てるのです・・・



それだけでは後味悪いので、1600円×2を払ってゲットしたモノをいくつか紹介。

屋内カートコース登場。125水冷カートに挑戦したら、
なんだこりゃ。カートってこんなに恐ろしいのか。
このドライバー、誰だかわかりますか?


RX-7のGTオリジナルレーシングカーも登場。ほら。この人。


この格好で、トップギアのあのコースを走れちゃう・・・



追記:

その後ソニーから連絡あり、コンプリートパックのみ、一度買うと二度目は買えないように対処してくれたそうです。
Posted at 2011/10/18 21:38:02 | コメント(4) | トラックバック(1) | グランツーリスモ | 日記
2011年10月16日 イイね!

グランツーリスモ5がアップデート!

グランツーリスモ5がアップデート!先週、グランツーリスモ5がアップデートされました。
そのうち、しょーもない新機能をいくつか。

ナスカーのピットを間近で見て、写真が撮れる。
横からジャッキ一発で持ち上げるのか。レンチは電動?
おっと、轢かれそう・・・

自分のアバタードライバーの写真が撮れる。
これ、ワタシの愛車。
ノーマルタイヤでは、お尻ズルズルで恐ろしいです。


犬と遊んでみたり。


お土産何にしよう。


それとも・・・
Posted at 2011/10/16 22:27:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2011年09月19日 イイね!

トップギアのサーキットでクルサードに挑戦!GT5 メルセデス・ベンツ ドライビングイベント

トップギアのサーキットでクルサードに挑戦!GT5 メルセデス・ベンツ ドライビングイベントさて、ご無沙汰の間に、グランツーリスモのゲーム内イベント、
メルセデス・ベンツ ドライビングイベント」に挑戦してみました。

あのデビッド・クルサードが、ホンモノのSLS AMGに乗って、
トップギアでおなじみの、
空港を使ったあのサーキットでタイムアタックし、
同じ時間にイギリスで予選を勝ち抜いたメンバーが、
GT5のゲーム内で同じ車、同じサーキットでクルサードに挑戦する、
というイベント。

イギリス予選に参加できなかった我々も、期間限定でオンラインのタイムアタックに挑戦できます。
上位に入るとSLS AMGに試乗できて、決勝で勝てばAMGドライビングレッスンを受けられるらしい。

あれ、商品がセコくない?と突っ込みたいところですが、どうせ勝てないので、黙って挑戦してみましょう。

ゲームであるグランツーリスモ5では、シロートでもレーサー気分で気持ちよく走れますが、
実際のドライビングと比べて、現実感がありません。ゲームっぽい。
いろんな仕掛けで、走りやすい設定にしてあるのです。

タイヤはたいていSタイヤかレーシングスリック、
旧車やレーシングカーでもトラクションコントロール、スタビリティ・マネージメント、
アクティブステアリングのような電子デバイス満載、
「神の手」と呼ばれる、現実にあり得ない「スキッドリカバリーフォース」・・・

しかし、タイヤをRE-050みたいなフツーのスポーツタイヤに相当するコンフォートソフトに換え、
神の手と電子デバイスをオフにすると、リアル系ドライビングシミュレータに変身するのです。

このイベントはリアル志向なので、タイヤはコンフォートソフト、神の手は使えず。
上位の方々は、皆さん電子デバイスオフでレコードを叩き出してるようなので、
真似してみましょう。

・・・

ゴルフと全然違い、500馬力オーバーで後輪駆動のスーパーカーでは、マトモに走れません。
タイヤズルズル。コーナー脱出ですべりまくり。ひたすらガマン。それでもコースアウト。

諦めてトラクションコントロールとアクティブステアリングをオンに。
10回くらい挑戦して、自分的にそこそこのタイムが出ました。

1'23.879

オンラインの順位は・・・
13062位。屈辱の5ケタ台。

ちなみに、スタビリティ・マネージメントをオンにすると、
かなり楽に走れてコースアウト率が向上しますが、タイムはちょっと落ちました。

で、イギリスの挑戦者は、
1'16.86

クルサードの実車は、
1'16.32

そしてオンラインのトップタイムは、
1'13.940


さらば、SLS AMG・・・
Posted at 2011/09/19 11:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ

プロフィール

フツーと異端、 普遍美と悪趣味、 その間のスイートスポット、 ギリギリのヘンタイ境界領域に属するモノ達と、 そんなモノ達を世に送り出した非凡なヒト達を応...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10 1112 13 14 1516
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライトスイッチの接点復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:38:30
オイルインジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:32:54
メーター照明の接触不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:31:17

愛車一覧

BMW Mクーペ BMW Mクーペ
ババリアの木靴、BMWの異端児、Mクーペ。 前期型Z3Mなので、電子制御でないスロットル ...
プジョー 308 PHEV プジョー 308 PHEV
電池があれば電気自動車、 電池が切れたらeパワー、 アクセル踏んだら直噴ガソリンターボ、 ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
屋内ガレージに隠してあるクルマ達。 ミニカー集めだすとキリがないので、 あえて1/18サ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真保管用です。見ちゃイヤ~ん。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation