• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれ蔵のブログ一覧

2011年08月21日 イイね!

グランツーリスモ聖地巡礼の旅その2・アイガー北

グランツーリスモ聖地巡礼の旅その2・アイガー北さて、巡礼の旅の目玉、アイガー北。
私の調査によると、あそこはアイガー北壁を望む絶景ポイント、
クライネ・シャデック付近です。
ちなみに、以前のGTでおなじみのグリンデルワルドは、すぐ近くの町。

実は、この付近一体、そもそも車道が無く、車は走れません。
当然、舗装路はありませんから、アレは架空のコースなのです。
どーせ架空のコースだから、たいしたこと無いだろ、
と思ってたのですが、

帰ってGT5のリプレイ画面で散歩してみたら、
若干の手抜き、いやモデリング工数とPS3処理能力、
もしくは商標ライセンスの制約も感じられるものの、
風景はもちろん、駅も電車も、おしっこしたトイレも、ソーセージとポテトを食べた店も、
お土産のビクトリノックスを買った売店も、
はたまた、そこら辺に咲いてる、ちっちゃい紫の花まで、
そっくりそのままじゃないですか!

GT5ではコース外から撮影できないので、微妙に近景が違いますが、
もし同じ位置から撮ったら、同じ風景が見られるのでしょう。

うーむ、恐るべしグランツーリスモの世界・・・

ポリフォニー取材陣は、きっとリゾート地でのロケを楽しんだのでしょうが、
コレを一年近くかけてチマチマとモデリングした人は、
「くっそー、こんな気づかんトコロまで作らせやがって、駅の奥のトイレとか作る必要ねーだろ」
と、山内さんを呪ってたのかもしれません。

でも、「おー、GT5すげーや」と感動してる人は、私以外にも全世界にたくさん居るはずです!

ちなみに、取材してシコシコとモデリングするだけ、で済むものではありません。
そこらじゅうにある店名や広告、ロゴは、勝手に使っていいものではありません。
もし無断使用で訴えられたら、回収とか、賠償金を請求されかねませんので、

商標登録状況を調べ、交渉窓口を探し、熱意を持って無償ライセンスの交渉をして、
分厚いライセンス契約書を先方の言語で作成し、両者で協議、何度も修正して・・・
と、気の遠くなるような交渉作業が行われた、と推察されます。

ところで、ヨーロッパ最高峰であるモンブランの麓、フランスのシャモニーにも行ったのですが、
ロケーションを特定できず、GT5のシャモニーではモンブランがどれかもわかりませんでした・・・
実際のシャモニーアイスレースのコースとは全然違うみたい。












Posted at 2011/08/21 11:17:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 旅行/地域
2011年08月21日 イイね!

グランツーリスモ聖地巡礼の旅その1・ベルン

グランツーリスモ聖地巡礼の旅その1・ベルン夏休み前、家人が旅行の新聞広告を持ってきて、

「これどう?」

パッと見ると、「ベルン」「アイガー」「シャモニー」

グランツーリスモの舞台として慣れ親しんだ場所。

「おっしゃ、行くぞ!」

0.3秒で即決したのでした。

で、GT5のフォトトラベルでおなじみの、スイスの首都ベルン。
ちなみに、GT5のゲームの世界では、アンナ・ザイラー像のところで、
座って携帯で電話してる女性をアップで撮るとトロフィーがもらえます。

この辺りから、写真の奥の方向へ、
マルクトプラッツ通りを歩きながら写真を撮りまくって、と思ってたら、

「こっちに行きましょう」とツアーガイドさんと一同は横道へ・・・
かくして、ベルン巡礼は30秒で終了したのでした・・・

歩きながら慌てて撮った写真を、GT5と比べてみましょう。

建物の形、標識とか看板まで、ホントに再現されてますねぇ。
サムネイルを見てると、ホントにどっちがどっちかわからなくなります。

遠景が微妙に違うかな?遠くに見える塔は補修工事中でした。
奥に見える時計台は、ここから見えたっけなぁ?







Posted at 2011/08/21 01:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 旅行/地域
2011年07月18日 イイね!

どっちが本物? 実車vs.CG GT5ミウラ対決!

どっちが本物? 実車vs.CG GT5ミウラ対決!グランツーリスモ5でGT-Rカタログ写真を真似てみると、
プロトタイプと何かが違うぞ! アルファロメオ8C Competizioneで、
実車とGT5のグラフィックを比較してみましたが、
その第三弾。

ゲームの中で手に入れにくい車が何台かあるのですが、
そのうちの一台がランボルギーニ・ミウラ。
やっと手に入れたので眺めてみると、うーん。すごい。
モデリングが尋常でない。こりゃ、実車と間違えそうだ。

というわけで、ホントに間違える人がいるかどうか、試してみましょう。
本物はどちらでしょう?どちらもサイズ変更以外はレタッチしてません。





GT5のグラフィックは、元のサイズが3240x2160。
思い切り拡大してあら探ししてみましょう。





むむ。テールランプのネジまで作ってあるぞ。
では、ホイール周りとセクシーな横っ腹を。





うーん。自分でもわかんなくなってきたぞ。

ところで、ボケ具合が違いますね。どちらもF8.0であわせたんだけど・・・
そうか、私のカメラはAPS-C。GT5のカメラは35mmフルサイズなのですね。
Posted at 2011/07/18 21:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2011年07月17日 イイね!

GT5で脳内筑波対決!Mクーペ対ゴルフGTI

GT5で脳内筑波対決!Mクーペ対ゴルフGTIかねてから気になっていた、
「MクーペとゴルフGTIはどっちが速いのか?」
重量は互角、パワーは321馬力と200馬力、
そりゃ決まってるでしょ、Mクーペの圧勝でしょ、
ってのは、うまいヒトが乗れば、という前提であって、

私が運転すると、たぶんゴルフの方が速いのです。

実車でタイムを計るわけにもいかないので、
PS3のグランツーリスモ5で対決してみましょう。

実車っぽくなるよう、無改造、タイヤはコンフォートソフト。
スタビリティ・マネジメント、アクティブステアリングはOFF、
スキッドリカバリーフォースはもちろんOFF。ABSはON。
GTIはトラクションコントロール3、MクーペはOFF。

まずはGTIから。

1周目は練習。2週目から、
2周目 1'10'815
3周目 1'11.207
4周目 1'10.671
ちなみに、ゴルフは車内まで作りこんであります。2ドア左ハンの海外仕様ですが。


次にMクーペ。
2週目で思い切りスベったので、3週目から、
3周目 1'13.105
4周目 1'11.047
5周目 1.10.691

ううっ。もうちょい走りこんだらMクーペの方が速そうですが、今回は僅差でGTIの勝ち。
なぜ321馬力のMクーペが遅いのか、客観的に比べてみましょう。
活用方法のよくわからない、GT5のデータロガー機能を使ってみよう。



濃い線がMクーペ、薄いのがGTI。
上の白が速度。減速前の速度はMクーペが上ですが、コーナリング速度がやや低いですね。
緑は横G。Mクーペの方が微妙に低く、乱れてます。ピンクは縦G。Mクーペの方が加速度は大きいです。
下の赤白が絡んだグラフは、上がMクーペ、下がGTI。白がアクセル、赤がブレーキ。
Mクーペはアクセルのオンオフが激しいですね。踏んでる時間が短いです。

で、どういう事かというと、Mクーペはトラクションコントロール無しの321馬力ですから、
立ち上がりでリアがズルっといくか、ビビってコーナリング速度を上げられないか、どちらかなのです。
こんな風に、ニュートラルステアで立ち上がると速いんですけどねぇ。



ぶつけてもなんとも無いゲームですら、こんな結果ですから、
実車だと・・・GTIの圧勝でしょう。

一言でまとめると、

「Mクーペ怖い」

ちなみに、Mクーペにトラクションコントロールを設定し、ハイグリップタイヤを履かせれば、
初心者にも乗りやすい、適度にお尻のすべるハンドリングマシンに変身!

それでも国産280馬力勢に勝てないのは何故だ?
Posted at 2011/07/17 22:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ
2011年03月28日 イイね!

グランツーリスモ5でGT-Rカタログ写真を真似てみる

グランツーリスモ5でGT-Rカタログ写真を真似てみる週末に、日本の誇るスーパーカー、GT-Rを見てきました。

「わ、でかっ」

間近に見ると、巨大です。幅1895mm、全長4670mm。
ムダをそぎ落とした戦闘機みたいな気迫が伝わってきます。
運転席に座らせて頂きました。スーパーカーの運転席に座るのは、
実は生まれて初めて。

「あれ?」

意外とフツー。あまり感動が無いぞ。
そうか。走らないとスゴさは判らないのか。
エンジンはかけなかったので、見れませんでしたが、
GT-Rのマルチファンクションメーターは、
グランツーリスモのポリフォニーデジタルがデザインしたそうです。

次に、フェアレディーZ。うーん。お尻の丸みがカッコいい。
オプションのエアロやウイングをつけないと、ダウンフォースの逆、
リフトが働いてしまうそうですが、余計なモノが付いてないノーマルの見た目が好みです。
GT-Rの次に見ると、すごく小さく見えますが、幅1845mm。
クラッチのストロークが短く、スカっと切れる感じですね。

GT-Rは恐れ多くて手が出ませんが、Zは次のクルマ候補に入れておきましょう。

で、カタログを頂きました。GT-Rのはペラペラ。
きっと、買わないくせにカタログだけ貰うヤツが多いのでしょう。それってオレか。

カタログの写真を見て、グランツーリスモとタイアップしたCGかと思いました。
でも、よーく見ると、実写みたいな。よし、自分でマネしてGT5で撮ってみよう。
ニュルブルクリンク北の後半っぽいけど、場所がわかりません。

走ってからリプレイを見て、発見!

カタログを開いたところの写真。ドコ、と説明しづらいのですが、
カーブの内側だけバンクが付いた、カルッセルと呼ばれる左カーブがありますね。
その後、ロングストレートの手前に、似たようなバンク付き左カーブがもう一つあります。
そのちょうど間あたり。




F11、このクルマ微前進してるとこなのでシャッタースピードは1/1000。
クルマの配置がちょっと違いますが、一発勝負なので勘弁してください。
ライティングがちょっと違いますね。 たぶん朝日でしょうか、低い日が横から当たり、
ボンネットの起伏が美しく見えるように場所、時間、クルマの配置を決めたのでしょう。

表紙の写真は、スキャナからはみ出して、上が切れちゃいましたが、
二番目のバンク付き左カーブのすぐ手前。




1/125秒で流してます。実際はもっと絞ってるでしょうが、遠景のノイズが目立たぬよう4.0で。
アングルはほぼ同じでも、絵の印象は違いますね。
これも、日が低い時間を選んでるみたい。 太陽は左奥で、クルマは逆光でしょうか。
手前の路面に落とした影が、写真の雰囲気を大きく左右しますね。
うーん、さすがプロカメラマン。

と、こんな風に、グランツーリスモ5は、
カメラマンごっこ遊びもできるのです。
Posted at 2011/03/28 23:16:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | クルマ

プロフィール

フツーと異端、 普遍美と悪趣味、 その間のスイートスポット、 ギリギリのヘンタイ境界領域に属するモノ達と、 そんなモノ達を世に送り出した非凡なヒト達を応...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ライトスイッチの接点復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:38:30
オイルインジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:32:54
メーター照明の接触不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:31:17

愛車一覧

BMW Mクーペ BMW Mクーペ
ババリアの木靴、BMWの異端児、Mクーペ。 前期型Z3Mなので、電子制御でないスロットル ...
プジョー 308 PHEV プジョー 308 PHEV
電池があれば電気自動車、 電池が切れたらeパワー、 アクセル踏んだら直噴ガソリンターボ、 ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
屋内ガレージに隠してあるクルマ達。 ミニカー集めだすとキリがないので、 あえて1/18サ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真保管用です。見ちゃイヤ~ん。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation