• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれ蔵のブログ一覧

2020年04月18日 イイね!

MクーペのヘッドランプをLEDにしてみた

MクーペのヘッドランプをLEDにしてみたMカメさんがLEDヘッドライトをポン付けできると教えてくれたので、
同じヤツを買ってみました。
3割引で3486円!
一つの値段と思って二個買ったら、二個セットでした(爆)



冷却ファンが付いてます。



スペアのヘッドライトで練習してみます。
ロービームをひねって外して、



LEDを押し込んでひねって取り付けます。
なんて簡単。



それではMカメ師匠の教えに従い、ヘッドライトを外します。

ソケットレンチの長いのが必要です。
ゴルフはバンパー外さないとヘッドライト外せないのですが、
Z3は簡単なんですね~

不器用なオレも、今回はもしかしてパーフェクトな予感!



あ゙あ゙っ、
ネジが奈落の底へ!

ソケットレンチに強力ネオジウム磁石を付けて・・・



感動の救出劇!

あ、そんな事しなくてもヘッドライト外せばとれるじゃんか!



比較のため、左だけLEDにしてみました。
怒涛の明るさ!



両方換えてハイビームも点けてみます。
素晴らしい!



そしてネジを落とさないようにまた磁石使って・・・

あ゙あ゙っ、
磁石が無いっ!

・・・

エンジンルームのどっかにくっつけて失くしたっぽい(爆)

・・・

無かったことにしておこう。

落とさないようにテープでくっつけて(汗)



無事ネジ止めできました♪

夜になって、近所を一回り。



写真には写りませんが、左は線状の輝度ムラが少しでますねぇ~
カットオフはちゃんと出てるっぽいです。車検通るかな?
Posted at 2020/04/18 18:32:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mクーペ | クルマ
2020年04月14日 イイね!

LED日記

LED日記庭の木を照らすスポットライト用に、
コレを買ってみました。



かなりレアな、照射角可変のLED電球💡







木のシルエットが壁に写って、スポット径も変えられていい感じです♪


Mカメさん情報で、Z3 Mクーペの純正ヘッドライトをバルブ付け替えだけで
LED化できそうな事がわかったので、同じのを検討してみました。



まずはどんなLEDが載ってるか確認します。
LumiledsのZ ESと書いてあります。
マジか、ES = Engineering Sampleかよって思いましたが、そうではないみたいです。



ヘッドライト専用ではありませんが、悪くはないです。

ヘッドライトの光学系は、アフターパーツメーカーでも作れちゃうフォグランプとかと違って
すごく精密に設計されており、ハロゲン互換の場合、
光源の位置とサイズがずれたらダメなのです。

また、元々LED用に設計された光学系だと、
光源が小さいほど光学系も小さくできて正確なビームを作れます。
なのでヘッドライト用LEDは普通の照明用と違い、
小さい面積で超大発光に耐えるよう作られております。

そして同じメーカーの新型?も売られてます。少し小さい?
LEDをグレードアップして、代わりに筐体をコストダウンしたように見えます。



見た目的にLumiledsのAltilon SMDのようです。
ガチでヘッドライト用のLEDです。



LEDの有名ブランドといえば、日亜、Cree、Lumiledsあたりですが、
Made in 徳島の日亜化学は元々液晶バックライト用の箱型のLEDに強く、



自動車のハイパワーなLEDはアフターマーケットではあまり見かけません。

CreeはLumileds、Osramと並び、
昔からハイパワーLEDの技術を持っているメーカーですが、



やはり自動車用途ではあまり見かけません。
COB LEDを使ったこんなのはありますが、



これは本来スポット照明用です。
光源が丸いので影とか美しく出るんですね~
光源サイズがやや大きいのでヘッドライトにはあまり向きませんが、
おそらくコストは安いです。


ちなみにLED電球みたいなヤツは一般的に、
同じ明るさならタマ数が多くなるほど・・・



安物です(笑)

ディスプレイのバックライトとか線・面照明は
細かいLEDをたくさん並べだ方が均一に光ってよいのですが。


で、LEDヘッドライトですが、
ヘッドライトの耐用時間ってどれくらいか知ってます?

クルマの平均時速が信号待ち含めて20km/hとして、
10万km / 20km/h = 5000h
ヘッドライト付けて走るのは3割くらいとして、
5000x0.3=1500h
1500時間もてばいいんですね~
しかも、LEDより先にファンか電源が壊れます(爆)

なので、Mカメさんと同じく安売りしてる方を選びました。



ちょうど残り二個だったので速攻で二個ポチったら、
二個セットだった(泣)
Posted at 2020/04/14 21:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mクーペ | クルマ
2020年03月28日 イイね!

不要不急のクルマいじり

不要不急のクルマいじり最近のネタ。
家内が飲むゼリーをもらってきました。
うわっ、放送禁止レベルの見た目!



感謝状を頂きました。
多額の金員(笑)
ふるさと納税枠を使ったので、実質負担は2000円だけですが・・・



昨晩ずっと大風が吹いてて、
今朝家内の悲鳴で目が覚めて、庭を見ると・・・
ナゾの丸い物体が(驚)



そしてチューリップ畑のかなたに植木鉢が(爆)



植木鉢の中身でした。



さて、週末は外出を自制しなきゃなので、
不要不急のクルマいじりをすることにしました。



劣化したリアスポイラーを磨きます。




ラッピングとか塗装も考えましたが、
プラスチック素材の質感を生かして仕上げます。
800番で軽く試してみたら・・・



全然ダメ・・・
このスポイラー、生の樹脂ではなく最初からコーティングされてますね(汗)
ボディに使うような普通の塗装じゃなさそうです。



サンダーで800 -> 400 -> 240 -> 400 -> 800





耐水ペーパーで1000 -> 1500 -> 2000
コンパウンドで3000 -> 7500 -> 9800
最後は珪藻土入りのCPCメンテナンスクリーナーで仕上げ



トゥルントゥルン♪
何もコーティングはしてません。
磨きキズは見なかったことに♫



そして、
先日「4つとも同じサイズですけど大丈夫ですか?」
と聞かれて恥ずかしい思いをした、
秘密兵器をインストール!



前のはアルミメッシュと鉄ネジだったので錆びましたが、
今度はオールステンレスなので電蝕が起こらないのだ♬

Posted at 2020/03/28 16:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mクーペ | クルマ
2020年03月15日 イイね!

Mクーペ・クラッチと黒樹脂スポイラーの劣化どうしよう?

Mクーペ・クラッチと黒樹脂スポイラーの劣化どうしよう?イワシを食べに九十九里浜に行ってきました。



イワシ三昧



さらにイワシ寿司



片貝海岸でバンクシーの作品を発見!
消えかかってます・・・



そして家に帰って、
テントみたいに垂れてきたゴルフの天井、



端っこ以外は剥がれて垂れてるので、
端っこが剥がれると取り返しのつかない事になります(笑)
剥がれてきた端をピン止めしてみました。








さて、Mクーペが車検から帰ってきました。
エンジン、トランスミッション、デフのオイルを換えてもらい、
想定外の修理箇所が無いかビクビクしつつ待ってたのですが、
奇跡の追加料金ゼロ!

残る不具合は、一時間ぐらい走って温まると切れにくくなるクラッチ、
深澤自動車さんのステンメッシュホースと、
直径違いのレリーズシリンダーに換えるのが定番のようですが、
ふにゃっとしたクラッチも個性なので、あんまり変えたくないんだよな~
ホースだけメッシュタイプに換えてみようかな?

それから紫外線で劣化したリアスポイラー、
以前ウイルソンの樹脂パーツブラックを塗ってみたら、
ビフォー



アフター
塗った直後はいいんですが、



5か月経ったら元に戻るシンデレラ状態(笑)



もう一度塗りましたが、劣化して見苦しくなってきました・・・

交換を勧められたので調べてみたら値段が400ドル台(悲)
自分でなんとかしてみよう!と思って、とりあえず外してみました。
左右と中央にネジ穴があるらしい。
ゴム部品がクラッカーのように香ばしくサクサクになってます(爆)



このネジ。



劣化したゴムパーツを破壊しつつ、とれた!



さて、脱着できることがわかったので、どうしよう・・・

①ペーパーがけで無塗装艶消し仕上げ
②ペーパー+コーティングで無塗装風半艶仕上げ
③ペーパー+サフ塗り+黒塗装
④ラッピング、3Mの1080マットブラックVあたりが自然な感じ?
⑤火炎であぶる
Posted at 2020/03/15 20:26:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | Mクーペ | クルマ
2019年12月15日 イイね!

ポジション球交換・シンク磨き・スナップオン購入

ポジション球交換・シンク磨き・スナップオン購入以前ポジション球が切れたのでクルマ屋で診てもらったら、
工場長が拳で叩いて直してくれました。
その教えを守っていつも叩いてたのですが、
ついに点かなくなったので交換。



20世紀のクルマなので、LEDではなく電球を選びました。




ところで、先日買ったインパクトドライバーを使ってみたのですが、
木ネジを打ったら

「ガガガガガ」

なんだこのスピードは!
一瞬で終わってしまい欲求不満なので・・・

ヘッドをサンダーに換えてステンの流しの水垢を磨いてみました。



家内が大喜び!



そして、つながらずに諦めていた安物OBD2スキャナに再挑戦。



ダメだこりゃ。

と思ってたらヤフオクでポチったSnap-onのスキャナが届きました。
グッドタイミング!



左端のがプロ仕様スキャナです。
用途がわからんツールも多数…
Posted at 2019/12/15 18:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mクーペ | クルマ

プロフィール

「あんなにデカいのに積載量はほぼ同じ🤣あちらでは軽トラは「衝突安全性に乏しく危険」という理由で公道走るための登録が難しいらしい🤣🤣それこそ非関税障壁🤣🤣🤣」
何シテル?   07/04 20:43
フツーと異端、 普遍美と悪趣味、 その間のスイートスポット、 ギリギリのヘンタイ境界領域に属するモノ達と、 そんなモノ達を世に送り出した非凡なヒト達を応...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ライトスイッチの接点復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:38:30
オイルインジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:32:54
メーター照明の接触不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:31:17

愛車一覧

BMW Mクーペ BMW Mクーペ
ババリアの木靴、BMWの異端児、Mクーペ。 前期型Z3Mなので、電子制御でないスロットル ...
プジョー 308 PHEV プジョー 308 PHEV
電池があれば電気自動車、 電池が切れたらeパワー、 アクセル踏んだら直噴ガソリンターボ、 ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
屋内ガレージに隠してあるクルマ達。 ミニカー集めだすとキリがないので、 あえて1/18サ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真保管用です。見ちゃイヤ~ん。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation