• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれ蔵のブログ一覧

2011年09月20日 イイね!

VWのスーパーカー!怪力ミッドシップ・W12 Nardo concept

VWのスーパーカー!怪力ミッドシップ・W12 Nardo concept2002年のモーターショーかな、
とても珍しい、VWのミッドシップ・スーパーカー。
VW W12 Nardo concept。

すごい。すごいのだが、BMW M1と同様、
スーパーカーとしての「オーラ」が欠けてるような。

フェラーリF355なら、
床の間に飾りたいとか、死ぬときは道連れにしたいとか、
見た目だけでも熱狂できる「何か」があるのですが、
このクルマには、ソレは感じられない。

いや、十分かっこいいんですけどね。
でも、理性を失わせる「オーラ」が足りない。

黒いヤツはめちゃ汚いんですけど。
300キロオーバーで24時間走ったヤツ、
そのまま洗車しないで持ってきたんでしょうか。

しかし、
二枚以上の写真貼るの、
めんどくさいなぁ。




Posted at 2011/09/20 23:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ
2011年09月03日 イイね!

フェラーリ・ワールド・デザイン・コンテスト

フェラーリ・ワールド・デザイン・コンテストエンツォは奥山清行さん、Z3は永島譲二さん、
A5は和田智さん、と、日本人カーデザイナーの活躍が目立ちます。

ちなみに、「A5」と「プレセア」をデザインしたのが、
同一人物とは、とても思えない、とか、
Z3をクーペ化したのは、いったい誰なんだろう?とか、

気になる事はいろいろありますが、それはさておき、

フェラーリがカーデザインを学ぶ学生チームを対象に開いた、らしい、
「未来のフェラーリをデザインしてみ?」という趣旨の、
フェラーリ・ワールド・デザイン・コンテスト

優勝は韓国チーム、
次いで地元イタリア、三位はロンドン。
マジかっこいいし、未来のフェラーリっぽい。
中国チームも「最も予期しない技術ソリューション」賞を受賞。

最終選考に残ったメンバーの出身国は、
ヨーロッパ勢が目立つのは当然ですが、
インド、アルゼンチン、ルーマニア、インドネシア、イスラエル、などなど、
カーデザイナーの世界って、ホントにグローバルなのですね。
日本の方も、トリノチームの一人だけいらっしゃいます。

おめでとう~!!
Posted at 2011/09/03 14:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ
2011年06月04日 イイね!

フェラーリ ディーノって、コレだけじゃないんですよ 

フェラーリ ディーノって、コレだけじゃないんですよ フェラーリDINOって言うと、普通はコレですね。
206とか246。V6横置き。NSXみたいですね。
ランチャ・ストラトスも同じエンジンらしい。
サイズもMクーペとそれほど変わらないので、
駐車場に困ることもありません(笑)

お台場のトヨタメガウェブ併設のヒストリーガレージの、
DINO 246GT(たぶん)。
クルマを撮りに行くと、立ち入り禁止の柵とか、説明の札とか、
背景がどうしようもなかったりして萎える事が多々あるのですが、
ココはなんちゃって背景ではありますが、いい雰囲気で展示してあります。
しかも入場無料!DINOは今でもあるのかな?

このボンネットの穴ぼこ、DINOのトレードマークですね。
照明のせいで左目だけ赤くて、海老蔵さんみたい・・・


後ろ姿。息をのんじゃいます。

この辺、いいですねぇ~



でも、DINOって、コレだけじゃないんですよ。
DINO 308GT4
V8横置き、なんと4人乗り、らしい。


飾り物じゃありません。バリバリ現役。カッコいい~
512みたいな縦置き12気筒と違って、ほら、トランクもあります。


Posted at 2011/06/04 09:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ
2011年04月07日 イイね!

マセラティ製の鳥かご

マセラティ製の鳥かご何だこりゃ、
と、度肝を抜かれた、
マセラティ バードケージ75th。
ベースはMC12だそうです・・・

今思えば、もっとよーーーく見ておけばよかった、貴重なクルマ。
2005年、モーターショーにて。
Posted at 2011/04/07 00:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2011年04月02日 イイね!

プロトタイプと何かが違うぞ! アルファロメオ8C Competizione

プロトタイプと何かが違うぞ! アルファロメオ8C Competizione2003年のモーターショー。
真っ赤なクルマの前で、足が止まった。

アルファロメオ8C Competizione。

カッチョいいっ!

30分くらい、眺めてました。

そして4年後に市販。

「あれ?こんなんだったっけ?」

ほとんど変ってないはずですが、
以前のオーラを感じない。何かが違うのです。何だろう。
比べてみましょう。

人様の写真をパクるわけにはいかないので、
グランツーリスモ5で、かつて撮った写真と同じアングルで。
色もライティングも違うので、印象は違いますが勘弁してください。




お尻からのショット。
2003年のプロトタイプでは、バンパーがボディーと一体だったのですが、
量産型ではバンパーが別パーツになり、カタチも変ったら
TZみたいなスパっと切れたような造形が台無しになってしまいました。
ホイールもプロトタイプのが良かったな。
なんか、ランプ類からホイールまで、デザインに「丸」を詰め込みすぎた感じ。
ちなみに、コレがアルファロメオTZ。







続いて、お顔。
目玉が3つになって、もののけ姫の「こだま」みたいですね
サイズが大きくなって、ちょいヤボったくなりました。
フォグはLED5灯でしょうか。見た目がうるさい感じ。
わき腹を見てみると、ん、ボディー側面下部の絞り具合が違います。
プロトはコルベットスティングレイみたいな絞りが美しかったのですが、
量産型はのっぺりしてますね。
もしグランツーリスモのモデリングが不正確なだけだったら、ごめんなさいね。




最後に側面。プロポーションはほぼ同じだが、
フロントホイールが後ろ寄りになったような?気のせいか?
バンパーとボディーの境目が気になるなぁ。とはいえ、必要なのだが。
プロトタイプは、ボンネット開きませんから。
ところで、プロトの赤色、鮮やかさがフツーじゃない気がしますね。光のせいかなぁ。
カメラはサンヨーのMZ3。色が好みで気に入ってたんだけど、
バックアップ電池が切れ、二個持ってた充電池もダメになって、サヨナラしました。

さて、プロトと量産型。違いを挙げてみましたが、それだけかなぁ。

昔好きだった女の子に再会して、
変ってないはずなのに、何かが違う、そんな気分・・・

それでも十分カッコいいんだけどね。
Posted at 2011/04/02 20:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記

プロフィール

フツーと異端、 普遍美と悪趣味、 その間のスイートスポット、 ギリギリのヘンタイ境界領域に属するモノ達と、 そんなモノ達を世に送り出した非凡なヒト達を応...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10 1112 13 14 1516
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライトスイッチの接点復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:38:30
オイルインジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:32:54
メーター照明の接触不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:31:17

愛車一覧

BMW Mクーペ BMW Mクーペ
ババリアの木靴、BMWの異端児、Mクーペ。 前期型Z3Mなので、電子制御でないスロットル ...
プジョー 308 PHEV プジョー 308 PHEV
電池があれば電気自動車、 電池が切れたらeパワー、 アクセル踏んだら直噴ガソリンターボ、 ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
屋内ガレージに隠してあるクルマ達。 ミニカー集めだすとキリがないので、 あえて1/18サ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真保管用です。見ちゃイヤ~ん。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation