• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれ蔵のブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

La Festa Autunno 2011その4・1961 アルファ ジュリエッタ 斜め後方の死角!

La Festa Autunno 2011その4・1961 アルファ ジュリエッタ 斜め後方の死角!一台づつの紹介、まだまだ続きます。
La Festa Autunno
85番は1961年、Alfa Romeo Giulietta Spider。
ムダの無い形。コンパクトでカッコいい。
他のクルマとディメンションが違うと思ったら、FFなのですね。

これもバンパー外してあるみたい。
外すとクラシックカーらしくなりますね。
オレのMクーペとゴルフも・・・あ、無理か。
このクルマ、サイドのミラーがありませんね。
後ろ見えないと怖いなぁ。

ジュリエッタと全然関係ありませんが、
ミラーと言えば、ドアミラーがあっても死角があって、
特に右ハンドルなら左、左ハンなら右後ろが見えません。

って、教習所で習う当たり前の事ですが、
車線変更したら見えてなかったクルマがいて、
ヒヤッとした、いや、させた事が何度かあります。

周囲のクルマをチラチラ見て、
死角にいるクルマを認識してれば問題ないはずなのですが、
それでも、「うわ、危ねっ」って事、ありません?

首を振って後ろを見て、ウインカー出して、ゆーっくり車線変更すれば、
ぶつける可能性は、だいぶ減らせる・・はず。

ハイヤーのドライバーは、キョロキョロしたら失礼なので、
いちいち死角を目視確認なんてしませんが、コツがあるのでしょうか?

Posted at 2011/10/15 07:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラシックカー | クルマ
2011年10月14日 イイね!

La Festa Autunno 2011その4・18台一挙に紹介!

La Festa Autunno 2011その4・18台一挙に紹介! さて、久しぶりの更新です。
La Festa Autunno 2011のクルマ達18台を、一挙に公開!

「何でクルマの端が切れてんねん」

すみません、売り物なので・・・
せっかく微妙に流し撮りしたのに、
縮小版だと全然わかんないので、
解像度はこんなもんでございます、というサンプルを兼ねて・・・
クリックして、拡大画像をお楽しみ下さい。

コメント、質問、アドバイス、リクエストなどありましたら、
下のコメント欄か、みんからIDをお持ちでない方は、掲示板にぜひぜひどうぞ。


Posted at 2011/10/14 22:12:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラシックカー | クルマ
2011年10月10日 イイね!

La Festa Autunno 2011その3・1962 トライアンフはカニ目ちゃうねん!

La Festa Autunno 2011その3・1962 トライアンフはカニ目ちゃうねん!しばらく更新できないので、連投中。今日の三本目。
La Festa Autunnoのクルマ達を、
新しいほうから順に紹介してます。
って、一台づつ紹介してたら、いつになったら終わるんだろう・・・

86番、1962年、Triumph TR3 B。
オースティン・ヒーレーのカニ目ちゃんに似てますが、
ぜんぜん違うクルマですので、カニ目、と呼んだらいけません。
そんなに古くないですが、クラシックスポーツカーらしい形。
ドアがセクシーにえぐれてるのは、肘が当たらないように?

サムネイルで自動圧縮すると、画像が劣化するような。
1024サイズの画像を貼ってみよう。

Posted at 2011/10/10 18:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラシックカー | クルマ
2011年10月10日 イイね!

La Festa Autunno 2011その2・1963 ベンツ190SLとアマチュアカメラマンの心得

La Festa Autunno 2011その2・1963 ベンツ190SLとアマチュアカメラマンの心得さて、今日の二本目。La Festa Autunno
コースマップを見て、土地勘の全く無い妙義山へ。
カメラマンの皆さん、考えることは同じらしく、
同じ場所に集まってきます。

オーソドックスなコーナー進入、難易度高い脱出の後姿、
ヘアピンの内側からスローシャッターで流し、外から広角で、と、
うろうろしながらいろんなアングルで、と思ってましたが、

撮影場所は早い者勝ち、その視野を邪魔してはいけない、
というのがアマチュアカメラマンの暗黙のルール。
先輩カメラマンの方に教えてもらいました。

確かに、肝心なショットにヒトがかぶるとボツ写真直行ですので、
定位置を決めるのは、お互いのためですね。

だんだんカメラマンの方々が集まってきて、
あれ、みんな同じ場所に集まって、同じ方角にカメラ向けてるぞ。
自分だけヘンな場所で、ヘンな方向を。あれれ?
カメラマンの常識的美的感覚に欠けていることに気づいたのでした。

さて、2台目は、ゼッケン87番、1963年式のMercedes Benz 190SL。
私の中では、シルバーが定番なのですが、クリーム色っていいですね。
スイスで似たクルマを見ましたが、190SLと300SLって、どうやって見分けるんだろ?
何かすっきりしてると思ったら、バンパーがありませんね。外したのかな?
Posted at 2011/10/10 18:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラシックカー | クルマ
2011年10月09日 イイね!

La Festa Autunno 2011その1・1964 フェラーリ330GT

La Festa Autunno 2011その1・1964 フェラーリ330GT今日は3連投目。
さて、10月9日土曜日は、かつてミッレミリアと呼ばれ、
今年からLa Festa Autunnoとなった、
クラシックカーが1000km走っちゃうイベントに行ってきました。

土曜原宿発、軽井沢方面に行き、火曜に帰ってくるルート。
ルートが大きく変わり、近所で見れなくなってしまいましたが、
カメラマン登録して、気合を入れて行ってきました。

拡大印刷に耐えそうな写真を選んで投稿しちゃいまいましたが、
ボツ写真の中から、ぼちぼちと紹介します。
一番新しい方、ゼッケン88番からカウントダウン。
まずは1964年のFerrari 330GT 2+2。
新しいと言っても47才。人に換算すると200歳くらいでしょうか?
コレがフェラーリ、と言われてもピンと来ませんが、
じっくり見るとカッコいいじゃん。
Posted at 2011/10/09 20:31:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラシックカー | クルマ

プロフィール

フツーと異端、 普遍美と悪趣味、 その間のスイートスポット、 ギリギリのヘンタイ境界領域に属するモノ達と、 そんなモノ達を世に送り出した非凡なヒト達を応...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10 1112 13 14 1516
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライトスイッチの接点復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:38:30
オイルインジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:32:54
メーター照明の接触不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:31:17

愛車一覧

BMW Mクーペ BMW Mクーペ
ババリアの木靴、BMWの異端児、Mクーペ。 前期型Z3Mなので、電子制御でないスロットル ...
プジョー 308 PHEV プジョー 308 PHEV
電池があれば電気自動車、 電池が切れたらeパワー、 アクセル踏んだら直噴ガソリンターボ、 ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
屋内ガレージに隠してあるクルマ達。 ミニカー集めだすとキリがないので、 あえて1/18サ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真保管用です。見ちゃイヤ~ん。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation