• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれ蔵のブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

8年ぶりの自作PC・Sandy Bridgeってナンのこっちゃ?

今使っているのは8年前のPC。OSはXP、CPUはペンティアム4の2.4GHzなのですが、
一眼レフを買ったらJPEGのサイズが大きくなって、写真を一覧したり開いたりするだけでも遅い。
最近のコンピュータ技術の理解と、自己満足目的の工作を兼ねて、
ゴールデンウイークの数日を利用して、久々にPCを組んでみることにしました。

でも、8年経つと、CPUもチップセットもさっぱりわかりません。
PCの本を買って、夕方に読んで、夜中に注文しちゃいました。
気に入ったケースが見つからないので、今のATXを流用。

CPU:Core i5 2500K 
最近のCPUにはグラフィック機能が内蔵されてるのですね。
それほど値段は変らないので、i5の上位グレードを選択。
Kが付くやつは倍率変更で簡単にオーバークロックできるらしい。

マザーボード:P8H67-M PRO 
内蔵グラフィックを使いたいのでチップセットはH67。倍率変更はP67でないと出来ないらしい。
オーバークロック向きCPUと、不向きなマザーボード。イケてない組み合わせですが。
弄りは封印し、スロットも使わないのでMicroATXです。

メモリ:W3U1333Q-2G
2枚のカードに同時にアクセスする仕組みなので、同じものをペアで買わないといけません。
DDR3の2GBメモリを二枚。初期不良と相性問題さえクリアすれば、安いものでいいでしょう。

HDD:HGST 0S03191
ハードディスクに不安があると後々頭痛の種になるので、いいやつを。
日立の2TB、7200rpm、SATA600。
ただし、スペックやブランドイメージと信頼性の間には、何の相関もありません。

その他、安めの電源とDVDドライブ。しめて52480円。
フツーにPCを買ったほうが安かったりしますので、お勧めはしません。

おっと、肝心なものを忘れてた。Windows7って、ホームプレミアムで2万円もするのですね。
今のマシンのXPからアップグレードしようか・・・
でも、ライセンスのアクティベーションを考えると危険な予感。

で、7のDSP版を発見。約半額。
PC-9801時代の16→32ビットの衝撃を思い出し、64ビット版を選んでしまいました。
これで4ギガバイトの壁を破れるのですが、メモリ4GBしか積んでない・・・
Posted at 2011/04/25 22:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2011年04月23日 イイね!

ミモザの剪定・3年間の成長記録-オマエどんだけ伸びんねん

ミモザの剪定・3年間の成長記録-オマエどんだけ伸びんねん ウチの庭には、
恐ろしいスピードで巨木化すると言われている木が二本あります。
そのうちの一本、ミモザ。
「サラダに入ってる黄色いのですか?」と聞かれた事があるのですが、
食えるもんなら食ってみぃ。

お手入れ方法を調べると、
3月頃に花が咲いた直後にバッサリ切るべし、
一年の間に伸びた新しい枝だけに花が付く、だそうです。

しかし、どれくらい切っていいのか、どれくらい伸びるのか、
webでも育て方を検索しましたが、イメージが湧きません。
同じようにお悩みの方のために、三年間のミモザ成長記録を公開。
大きさがわかるよう、写真の縮尺が近くなるように調整してみました。

ガーデニング素人ですので、育て方が間違ってるかもしれません。
自己流なので、他でも調べてみてくださいね。


植えてから数ヵ月後。情けないほどひょろんひょろん。
支えが無いと自立できません。


その年のクリスマス頃。ひょろーんと枝が伸びました。


剪定方法を調べ、花後にバッサリと。情けなーい姿に。
こんなに切ってよかったんだろうか、と少々悩む。


この木、根が弱い割にひょろひょろ伸びるので、
風で何度も倒壊の危機に遭い、植木屋さんが支柱を新調。
翌年。ひょろひょろぼーん。


ばっさり切って、約一月。再度情けなーい姿に。


翌年。どどどーーん!花火みたいに成長。


容赦なくバッサリ。
ド素人ですので、数時間がかり。
剪定直後。ハシゴ+高枝切りバサミで剪定できる高さにしておかないと、
植木屋さんを呼ばないと手入れできなくなってしまうし、
風にも弱くなるので、先端もばっさりと。


しまった、切りすぎた!
上1/3の枝からは、葉が出ないぃ~!


その後の軌跡は、こちら。

ミモザの剪定・6年間の成長記録-オマエどんだけ伸びんねん


みんから会員以外の方は、ご質問、ご意見などありましたら、マイ掲示板にどうぞ。

Posted at 2011/04/23 12:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2011年04月22日 イイね!

ダメダメ流し撮り教室・NSXとエクシージ

ダメダメ流し撮り教室・NSXとエクシージマイブームの流し撮り。
4年前の写真ですが、初代NSX。超カッコいいっ。

フツーのコンパクトカメラでも撮れない事は無いのでしょうが、
〇 シャッタースピードとかパッと変更できない
〇  明るいとスローシャッターが切れない
〇  シャッターのタイムラグが大きい
〇  ファインダーが無いと安定して追えない
という難しさがあります。

いまひとつピタっと決まらない原因の、初歩の判定方法。
次の写真、これまた超カッコいい、ロータスエクシージです。
ワタシ的にはこんなもんで満足なのですが、ホイールを見てください。
前輪ホイールの上下を比較すると、下側の方が動きが少ないですね。
これは、カメラの振りが追いついてないという事。
ボンネットやフロントフェンダー周りはボケちゃってますね。
止まってるのは、車のお尻の辺り。



ボンネットのエンブレムからドライバーの頭の間のどこかに合ってれば、
もうちょいイケる写真になったのですが。
さらに言えば、1/250秒では流れ具合が足りません。でも、これ以上のスローは無理・・・
どちらもトリミングしてます。構図まで狙うのは神業です。

ちなみに、逆にホイールの上側がより静止して見える場合は、カメラの振りが速すぎです。

この二枚の写真は、以前使ってたミノルタのコンパクト一眼、A1で撮ったのですが、
F11までしか絞れないので、晴天だとシャッタースピードに制約があります。
サングラスみたいに減光するNDフィルタが必要です。
一番の問題は、電子ファインダーが撮影後しばらく真っ暗になるのでクルマを追いづらい・・・
特に、お尻フェチの私にとって重要な、旋回しながら去り行く後ろ姿が撮りにくいのです。

そんなわけで、一眼レフのペンタックスK-7を買ってみました。


あれ、上手くなってないぞ?


やはり、道具でなく腕の問題だったか・・・
Posted at 2011/04/22 01:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット写真 | クルマ
2011年04月20日 イイね!

図説 世界の最悪クルマ大全 AMCグレムリン

図説 世界の最悪クルマ大全 AMCグレムリン素晴らしい本を見つけました。
クレイグ・チータムさん著のダメ車図鑑。

世界中のダメ車達が大集合。
しかし、単につまらないダメ車ばかりではありません。
ヘンタイ領域を果敢に攻めて失敗した、偉大なるダメ車達・・・

AMCグレムリン。
スパっと斬鉄剣で切られたようなお尻の無駄なボリューム感、
平凡なフロントとのアンバランスさがたまりません。

こんな素晴らしすぎるクルマが、150種近く。
Posted at 2011/04/20 22:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 名車・珍車 | クルマ
2011年04月19日 イイね!

ザ・スミス モリッシーの選んだベストアルバム13枚

ザ・スミス モリッシーの選んだベストアルバム13枚13位からカウントダウン。
ジャケットアートとコメントはこちらをご覧下さい。

13位 Jobriath - 'Jobriath'
ごめんなさい。正直キモいです。

12位 Jeff Buckley - 'Grace'
正統派シンガーにはあまり興味ないのですが、
声の力、歌の力にやられました。
Hallelujahは私の超お気に入りです。

11位 The Smoking Popes - 'Born To Quit'
10位 Damien Dempsey - 'Seize The Day'
どちらも知りません。聞いたこと無い。

9位 Roxy Music - 'For Your Pleasure'
ブライアン・フェリーですね。
ラジオで流れてたけど、ちゃんと聞いたことは無いなぁ。

8位 The Velvet Underground - 'The Velvet Underground & Nico'
LPのジャケット、アンディ・ウォーホールの描いたバナナがステッカーになってるのですが、
私のCDは残念ながらシールではありませんでした。

7位 The Velvet Underground - 'White Light/White Heat'
ニコが居なくなり、前出の1stアルバムほどポップではありませんが、
より「らしい」アルバムです。朝の目覚まし代わりにどうぞ。

6位 Sparks - 'Kimono My House'
知らない。

5位 Iggy & The Stooges - 'Raw Power'
イギー・ポップのパワーはたまりません。ロックンロールですね。

4位 Nico - 'Chelsea Girl'
聞かなきゃ。

3位 Patti Smith - 'Horses'
名盤と呼ばれるラジオ・エチオピアは持ってますが、あまりピンとこなかった・・・

2位 Ramones - 'Ramones'
ラモーンズの魅力は、うまく語れないのですが、なんというか、天然脱力系、だけど真剣、というか・・・

クソガキをぶん殴れ
クソガキをぶん殴れ
クソガキをぶん殴れ
野球のバットで、
オーイェイ

と、そんな歌詞だったりします。

そして1位は・・・
New York Dolls - 'New York Dolls'
なるほど。こういう危うい輝きは、一瞬しか持続しないもんです。
その後のJohnny Thundersはリアルタイムで聞いていましたが、
その虚無感はスミスに通じるかもしれません。
Posted at 2011/04/20 01:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

フツーと異端、 普遍美と悪趣味、 その間のスイートスポット、 ギリギリのヘンタイ境界領域に属するモノ達と、 そんなモノ達を世に送り出した非凡なヒト達を応...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 45 6 78 9
10 1112 13 1415 16
17 18 19 2021 22 23
24 252627282930

リンク・クリップ

ライトスイッチの接点復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:38:30
オイルインジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:32:54
メーター照明の接触不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:31:17

愛車一覧

BMW Mクーペ BMW Mクーペ
ババリアの木靴、BMWの異端児、Mクーペ。 前期型Z3Mなので、電子制御でないスロットル ...
プジョー 308 PHEV プジョー 308 PHEV
電池があれば電気自動車、 電池が切れたらeパワー、 アクセル踏んだら直噴ガソリンターボ、 ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
屋内ガレージに隠してあるクルマ達。 ミニカー集めだすとキリがないので、 あえて1/18サ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真保管用です。見ちゃイヤ~ん。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation