• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれ蔵のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

魔方陣スーパーカーミュージアムその14・ヘンな顔大賞1位 ブガッティEB110

魔方陣スーパーカーミュージアムその14・ヘンな顔大賞1位 ブガッティEB110この車、シューマッハがコレを売りに出した時に、初めて知りました。
な、なんだ、ヒトを小ばかにしたような、その寄り目顔は?
ヘンな顔大賞1位を差し上げます。

フロントのエアロが地面に擦りそうですね。
日常生活に著しい支障がありそうです。



横から見ると、意外とシンプル。合理的でカッコいい。



何だこのリアグリルは。家電の通気口ですか?理解に苦しむデザイン。
ウイングは可動式だそうです。



ツインターボでもトリプルターボでもなく、クアッドターボ、つまり4ターボ。
さらにV12で560馬力。



スーパーカーの歴史上、カウンタックの流れを汲む重要な車です。しかし、
大きな声では言えませんが、正直カッコ悪い。
残念な経緯で作られた、名門ブガッティーのデザインとは思えない車・・・

でもパフォーマンスに関してはこのミュージアムで最速だろうな、
と思ってたら、さらに速いヤツが別にいました。
Posted at 2011/07/31 10:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ博物館 | クルマ
2011年07月30日 イイね!

魔方陣スーパーカーミュージアムその13・スーパーカーの王者 カウンタック!

魔方陣スーパーカーミュージアムその13・スーパーカーの王者 カウンタック!さて、スーパーカーといえば、この車。
ランボルギーニ カウンタックLP400。
子供の頃はダントツで人気ナンバーワンでした。
大人になったら、フェラーリに惹かれ、
カウンタックなんて見掛け倒し、と思ってた時期もあったのですが、



うーん。凄い。凄すぎる。
小学生の頃、父とスーパーカーを見に行ったのを思い出しました。
人だかりの中に黄色いカウンタック。おじさんを童心に返してくれる車ですね。

ミウラはV12を無理やり横置きにしました。
512BBはフラット12の下にトランスミッションを入れました。
カウンタックは・・・ミッションをキャビンにぶち込みました。
そのスタイルは、ディアブロ、ムルシェラゴと、なんと30年以上続いたのです。
恐るべし先見の明。

横から見ると、後ろ半分がエンジン。エンジンを運ぶための車。
リアのタイヤハウスの形、ココが素晴らしくカッコいい。
黒塗りのNACAダクトは、カウンタックが元祖なのでしょうか?



後姿も、これまた・・・
一体どうやってこんなデザイン思いついたんでしょう。



カウンタックの前で、あまりにメロメロになってたせいでしょうか、
係りの人がドアを開けてくれました。なんと綺麗な内装。



この車、本当に後ろが見えません。リア横の窓、意味あるのだろうか?



バックミラーにはペリスコープが付いてると聞きましたが、
やっと自分の目で確かめる日が来ました。

屋根に付いてるコレですか?
ルームミラーとの位置関係からして、空しか見えない気がするのですが・・・



あ、むこうでガンつけてる車は・・・
Posted at 2011/07/30 09:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ博物館 | クルマ
2011年07月29日 イイね!

魔方陣スーパーカーミュージアムその12・ヘンな顔グランプリ2位 ランボルギーニ350GT

魔方陣スーパーカーミュージアムその12・ヘンな顔グランプリ2位 ランボルギーニ350GT昔の車って、ライトがデカくて丸いせいもあるのでしょうが、
表情に愛嬌がありますねぇ。
そんな中でも、ひときわ目立っていた、
ゆるゆるスーパーカー、ランボルギーニ350GT。
じぃー、っと前方を見つめてます。
誰だっけ、似た顔の人がいたはずなんだが、
思い出せない・・・



後姿は優雅にユルいですねぇ。
バカでかいリアウインドウがいい感じです。



この顔のせいで、飾り物の骨董品みたいに思えますが、
某サーキットのピットで、デイトナと仲良く並んでるのを見かけたので、
現役バリバリみたいですよ。
Posted at 2011/07/29 22:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ博物館 | クルマ
2011年07月28日 イイね!

魔方陣スーパーカーミュージアムその11・人気の定番フェラーリ ディーノと512BB

魔方陣スーパーカーミュージアムその11・人気の定番フェラーリ ディーノと512BBフェラーリ ディーノって、コレだけじゃないんですよ 

で紹介してしまったので、もはや語る事はございません。
DINO 246GT。





そして、スーパーカーブーム時代、
カウンタックと並んで大人気だった、512BB。
あれ?バンパーは何処へ?





あれ?エンジンは何処へ?
でも、512BBのこんな姿を見れるのは、一生に一度だけでしょう・・・

Posted at 2011/07/28 21:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ博物館 | クルマ
2011年07月27日 イイね!

魔方陣スーパーカーミュージアムその10 NSX、Z、そして2000GT 国産2シーター登場!

魔方陣スーパーカーミュージアムその10 NSX、Z、そして2000GT 国産2シーター登場!昨日は親近感のわくハコ車を紹介しましたが、
今日は生活感に乏しい2シーターを。

まずはNSX。
スーパーカーの中では、
フツーの人でも手が届かないでもない、
でもしっかり濃いぃ車。GT5ではお気に入りですが、
GT5で走りやすいという事は、私のようなヘタレドライバーにとっては、
実世界においては恐ろしくてたまらんケツカキ車であることを意味します。



次はフェアレディーZ。
これは身近ですね。この型だったか忘れましたが、
ドアがベコっと凹んだヤツを、30万で買わない?
とバイトの先輩から売りつけられそうになりました。



最後は、2000GT。
この車からは異質のオーラが・・・圧倒されます・・・
写真はたくさんあるのですが、ナンバー消す気力が無いので、コレだけ・・・

Posted at 2011/07/27 23:08:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ博物館 | クルマ

プロフィール

フツーと異端、 普遍美と悪趣味、 その間のスイートスポット、 ギリギリのヘンタイ境界領域に属するモノ達と、 そんなモノ達を世に送り出した非凡なヒト達を応...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

ライトスイッチの接点復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:38:30
オイルインジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:32:54
メーター照明の接触不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:31:17

愛車一覧

BMW Mクーペ BMW Mクーペ
ババリアの木靴、BMWの異端児、Mクーペ。 前期型Z3Mなので、電子制御でないスロットル ...
プジョー 308 PHEV プジョー 308 PHEV
電池があれば電気自動車、 電池が切れたらeパワー、 アクセル踏んだら直噴ガソリンターボ、 ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
屋内ガレージに隠してあるクルマ達。 ミニカー集めだすとキリがないので、 あえて1/18サ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真保管用です。見ちゃイヤ~ん。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation