
クルマって安いなぁ~、
なんでこんなに安く作れるんだろう、って思います。
なぜなら、廉価なクルマが1トンで100万円とすると、
100グラム100円!
豚肉並みじゃん(笑)
だって鉄じゃん、食べられないじゃん、
と思うかもしれませんが、
原料費が安そうな、身の回りのモノを、
グラム換算してみてください。
単純な造りの家具類でも5kgで1万円くらい、
大物家電は10kgで10万円くらいしません?
それぞれ100gあたり200円と1000円です。
iPhoneなんて、100gあたり5万円くらいですよ(驚)
フェラーリでも100g2000円で買えるのに(爆)
しかもクルマって、莫大な開発リソースがかかってます。
すばらしい家具は、優秀な大工さんが一人いれば作れちゃいますが、
フツーに走るクルマを一から作ろうとしたら、
どれだけ大変か想像もつきません。
で、だいぶ前に見つけてスキャンしておいた、
VWポロの重量をブレイクダウンしたもの。
ホワイトボディが246kg、
エンジンが138kg、
トランスミッションが67kg。
ってのは驚かないんですが、
ドア系67kg。
ガラス30kg。
遮音材17kg。
電装系56kg。
シート67kg。
へぇ~
自分でバラした事ないんで、
そんな重いんだぁ、と意外でした。
出典: Automotive technology
で、ホイール85kg、これはタイヤ込みかな?
ブレーキ39kg、これもバネ下だもんね、
さらにサスの一部も一緒に動くので、
バネ下って結構重いんですね~
クルマの設計って、燃費のために、
場合によってはコストが少々増しても
10gとか1gを削る戦いだと思うので、
ましてやバネ下重量はバネ上の10倍効くという都市伝説がホントなら、
ホイールも安全性を確保できるギリギリまで肉抜きしたりして、
軽量化を図ってもよさそうなもんですが、
アルミホイールは専門メーカーにデザイン渡して、
かなりテキトーに作ってるという噂も・・・
ナゼに純正ホイールは重くていいのだ、
安全性やコスト以外に理由が・・・
実は重さにヒミツが・・・
とか、思いを馳せてしまうのです・・・
Posted at 2015/03/24 22:28:08 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ