• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれ蔵のブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

肉を求めてタマ切れた~

肉を求めてタマ切れた~家内にお肉ゲットするよう頼んだのですが、
近所でいいのが見つからなかったらしいので、
お肉を探す旅に出かけてきました。

卸屋さんの小売りコーナー。
デカい塊から8mm厚くらいで切り出してもらいました。



肉系スーパー。



じゃじゃーん。



帰り道にタマ切れた・・・
恥ずかしいので、なるべくブレーキ踏まないようにエンブレ使用(違)



ググったら自分で交換できそうなので、12V21Wの電球買ってきました。
ブレーキランプって書いてないけど、これでいいのだ。



13㎜のレンチ。ソケットレンチより車載の平たいヤツの方がいいかも。
マイナスドライバーもあった方が。



タマ切れ交換しやすいように内張に切れ込みが入って
ペロンと剥がせるようになっております。

コネクターは緑のツメを引っ張った状態で引っこ抜けます。
けっこう力いるのでマイナスドライバーでツメを引っ張りました。
上下のプラの13㎜六角ボルトを回すと外れます。



電球の刺さったモジュールを外すとき、ちょっとツメが固いので、
またマイナスドライバー登場。できた♡



反対側もついでに交換完了!
はめる時もコネクタのツメ引きに力が要るので、
マイナスドライバーで引っ張りながらはめました。

Posted at 2017/04/29 18:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフV GTI | クルマ
2017年04月25日 イイね!

ブランドの価値って何?をABCマート事件から考えてみる

ブランドの価値って何?をABCマート事件から考えてみるちょっと前に靴のABCマートが話題になりました。
自社ブランドの靴に実態のない
「メーカー小売り価格」を設定して表示した

みたいな内容で、

あーそれってABC以外では見かけない
ナゾの紳士靴ブランド、
ステファノ・ロッシとかだよな~、
と思ってたらなんと、
HAWKINSやVANSもABCマートのプライベートブランドだった(驚)

日本での商標権をABCマートが買って、自社で開発も製造もしてるそうです。
つまり、本家ホーキンスの方はおそらくデザインにも素材選びにも関わっておらず、
「ホーキンスってこんな雰囲気だべ、こう変えたら日本人にウケるっぺ、んだんだ」
って感じでABCマートの人が決めちゃうんですね~(想像)

バーバリーも長らく三陽商会がライセンス生産してたし、
そういうのはフツーにあるんで、一度知ってしまえば驚きではないんですが、
こういう大衆ブランドの価値ってなんでしょうね~

技術とか特許って、アパレルにはあまりなさそうだし、
大量生産なので他社と比べて凄腕の職人が作ってるわけでもなし、

デザイン?

いや、本家と関係ない異国のデザイナーが開発できちゃうくらいだから、
デザインそのものに価値があるわけではありません。

歴史?

いや赤の他人に開発任せちゃうくらいだから、歴史って胸を張れるようなもんはないだろ。

なら、ABCが開発製造したホーキンスの靴に、
違うブランド名をつけて売ったらどうだ?

いや3割安くても売れないでしょ。
ホーキンスそっくり、って言われて本家を超えられない。
デザインも性能も同一なのに(笑)



うーん、じゃあ消費者にとってそのブランドの価値って何だ?
って考えてみたら、

「大衆にイメージが根付いたホーキンスっぽさ」

なのかなぁ~

服とか靴とか、気に入ったモノに巡り合うのって手間じゃないですか。
お店にフラっと入っても、全商品を公平に見るわけじゃなくて、
好みのブランドコーナーしか見なかったり、
店員さんに勧められたのしか試さないでしょ?

自分の好み・自分に合わないブランドが頭にあって、
触る前に「これやだ」「これいいかも」って絞り込んじゃうでしょ。

「ホーキンズっぽい靴」って言うと、あーあんなやつね~、と通じる。
これはもはや「言語」であるとも言えます(笑)

モノ選びを手伝ってくれる。それがブランドの価値なのです。



で、巷で起こってるのは、「ブランドでモノを売る」ではなく、
「ブランドとデザイナー、生産技術・設備、人材をひっくるめて譲渡する」でもなく、

「ブランドそのもの」が商品、つまり

「ブランドの商標権をABCマートに売る」のがフツーなのです・・・



ちなみに私は、とあるブランドの日本でライセンス生産された服が好みなので、
そういうのを否定しているわけではありません。

本家のは高くて買えないってだけではなく、
オシャレすぎて着れるのが見当たらないんです(泣)
Posted at 2017/04/25 20:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | モノ | 日記
2017年04月23日 イイね!

Stone Roses来日公演&いちはらアートミックス

Stone Roses来日公演&いちはらアートミックス武道館でStone Roses見てきました~
それほどファンでもないんですが、
伝説のバンドだし見に行くべ、というわけで・・

かなり至近距離で見れました。
最近のライブって写真撮ってもいいんですね(驚)



イアン~!
歌がヘタクソという噂はホントだった!!




今日はいちはらアートミックスに行ってみました~
誰かに似てる・・・



ナゾの物体!



???



こんなデカいんですw



消化器って・・・
これは天然ボケなのか、アートな意味があるのだろうか(爆)



昼ごはん。



超ジンジャーなエール。



机に掘った市原市、の途中。



おどろおどろしい世界が・・・



カラフルです。



放射線量を測って音に換えるやつ。
キムジョンイルが核実験したら爆音が鳴るのか(怖)



会場が分散しててわけわからんのですが、
とりあえず作品のたくさんある会場に行ってみるといいですよ~

関連情報URL : http://ichihara-artmix.jp/
Posted at 2017/04/23 20:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2017年04月17日 イイね!

E36/8 風化したドアハンドルのゴムパッキン交換&カメラの話

E36/8 風化したドアハンドルのゴムパッキン交換&カメラの話一眼レフの宿命として
レンズ交換の際にホコリが入ってしまうのですが、
CCDのゴミはモロに写真に出ちゃうので
振動させてゴミを落とす機能があるんです。

それに比べて、実害はないけど気になるのが
ファインダーのゴミ。
ふと気になって、ブロワでシュッとやっても取れず、
エアスプレーでブシューとやったら
むしろ巨大なゴミが入った(泣)

実害無いファインダーのホコリなど気にしない強いココロを持つべきだった・・・

望遠レンズのフォーカスが時々効かなくなるという致命的なトラブルが発生したので、
修理ついでにファインダー掃除してもらいました。

しかしPENTAXのカメラ、クルマ以上に不具合頻度が高いです(笑)
カメラ三台+レンズ達の修理・整備伝票の束・・・



もともとPENTAXを選んだのは、
APS-C専用レンズが充実してて軽量コンパクトなシステムが組めたからなんですが、
PENTAXは最近フルサイズに注力し始めたので
APS-C専用のボディやレンズはあまり作らないだろうし、
コンシューマ向けカメラ事業から撤退の噂もあるので、
いつかキャノンかニコンに乗り換えよう、とたびたび思うのですが、

ボディは憧れのハイエンド(の型落ち中古)を買ったとして、



今のレンズと近いスペックのを探すと・・・




値段が倍、重さも5割増・・・


こんなデカいの普段持ち歩けないからサブ機が無いと困るし、
標準ズーム、広角ズーム、単焦点、マクロ、とか考えると、

マジすげー高い orz
しかもフットワーク悪くなるし、写真の質はそんなに変わらんし・・・ 



という訳でカメラ買い替えは無かったことにして最初の話に戻ると、
ファインダーのゴミとか、細かい事を気にしてると幸せになれないので、
風化して消滅しつつあるMクーペのドアパッキンも気にしないようにしてたのですが、



ヤフオクであぶく銭が入って、
カメラ欲しい~、とか思い始めて物欲がキケンな状態だったので、

カメラではなくドアパッキンを買ってみました。1100円+送料。
何か買うと物欲って落ち着くのです。不思議。

交換方法はググって出てくる記事を参考にして、

http://infinitier.ddo.jp/e32/page/mainte/mainte_50702.htm

不器用なのでサービスホールのフタを外すときにガリってますが、気にしません。

新品(社外品)と比べると、遺跡みたいに風化している・・・



外した所をキレイにして、



元に戻す際に、メガネレンチとかをひっかけてサービスホールの中のタブを引っ張るのですが、
引っ張ってもドアハンドルが浮いた状態(汗)

力が足りんのか・・・
フルパワー炸裂!
ばきっ!(レンチが外れてサービスホールに当たる)

もいちどフルパワー炸裂!
ばきっ!

(以下繰り返し)

滝汗・・・

そうか、もっとがっちり引っ掛けないとダメだ・・・

特殊工作工具、略してSST作成!!



もいちどフルパワー炸裂!
ばきっ!

(以下繰り返し)

滝汗・・・

あれ?
タブの動きを観察してみたら、フツーの力で引っ張るだけで十分じゃん(冷汗)


最初にドアハンドルカバーをちゃんとはめて、
軽く押しつけながらタブをフツーに引くだけでOKでした・・・

しかもこのSST、鍵のシリンダーが邪魔で左のドアには使えないことが判明。

不器用が炸裂して30分以上費やしてしまいました(爆)


Posted at 2017/04/17 21:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mクーペ | クルマ
2017年04月15日 イイね!

ぐるぐる飛行機&白ジャンボ

ぐるぐる飛行機&白ジャンボ最近の出来事。

これをLEDに替えようと
ずっと思ってたのですが、
100W相当のT型蛍光灯って
対応したLED電球がほとんど無くて、高いのです。



安売りしてるのを見つけたのでポチっとして、
交換しようとしたら・・・

つかない(泣)



全長が長くて入らん orz


成田空港近くで花見してたら、
着陸しようとしたアシアナ104便が再上昇、
その後のルートを見ると、
二度着陸を諦めてグルグルした後に、



あきらめて羽田へ(笑)

燃料空にして胴体着陸するのかと思ったぜ(恐)
おかしいな、他の飛行機はフツーに着陸してたんだけど・・・

もしかして・・・

着陸がヘタなのか(爆)


なんて思ってたら宅急便から電話があり、
修理に出してたカメラとレンズが明日届くはずが、

「間違って九州に転送してしまったので、明後日着になります」

ぐはっ!
アシアナ便だけじゃなく、オレのカメラまで・・・


最近スミフェチなんです。
バーベキュー用の炭を大分から取り寄せてみました。
さて皆さん、この違いがわかるでしょうか?





上がカシの木、硬くて火持ちがいい、
下がクヌギの木、柔らかめで火が付きやすい、
でした。


で、今日もレアな飛行機を見つけました。


白ジャンボ!



ATLAS AIRの貨物機です。



そして先日咲いてなかった桜をリベンジ。



ついでに小湊鉄道もリベンジ!

Posted at 2017/04/15 21:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

フツーと異端、 普遍美と悪趣味、 その間のスイートスポット、 ギリギリのヘンタイ境界領域に属するモノ達と、 そんなモノ達を世に送り出した非凡なヒト達を応...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2 3 45678
91011 121314 15
16 171819202122
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

ライトスイッチの接点復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:38:30
オイルインジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:32:54
メーター照明の接触不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:31:17

愛車一覧

BMW Mクーペ BMW Mクーペ
ババリアの木靴、BMWの異端児、Mクーペ。 前期型Z3Mなので、電子制御でないスロットル ...
プジョー 308 PHEV プジョー 308 PHEV
電池があれば電気自動車、 電池が切れたらeパワー、 アクセル踏んだら直噴ガソリンターボ、 ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
屋内ガレージに隠してあるクルマ達。 ミニカー集めだすとキリがないので、 あえて1/18サ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真保管用です。見ちゃイヤ~ん。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation