
仕事してる時って効率が成果に直結するので、
効率悪い事があるとイライラするんです。
仕事と関係ないですが、
ケータイアプリのハイドラを例に、
ダメな例を説明しましょう。
ハイドラを起動してやりたいことは、
「クルマを選んで走行開始」 もしくは
「それ以外、設定とかログを見るとか」 ですよね。
クルマで走り出す時って、モタモタしたくないじゃないですか。
走行開始って最小限のアクションで動いて欲しいのです。
走行開始時のハイドラ操作。
まずアプリを起動します。
無駄その1。
起動画面が表示されるのを待ってから、
いちいちタップしないと次に行けない。

無駄その2。
二台以上クルマがあって最初のじゃない場合は、
いちいちスワイプしてクルマを真ん中にもってくる。

無駄その3。
クルマが真ん中に来たら、
いちいち下の方のスタートボタンを押す。

無駄その4。
一度読んだら二度と不要な確認画面で、
OKボタンを押さないと進まない。
事故が起きた際の責任のアレだと思いますが、
今時はgoogle mapもyahooナビもそんな操作を要求しません。

無駄その5。
いらないアニメーション画面で待たされる。
1ミリ秒でも早く地図出せよ。

しばらく待ってようやくマップ表示。

起動に必要な操作をおさらいしてみましょう。
①アプリを起動
(1秒くらい待つ)
②起動画面のどこかをタップ
(数秒待つ)
③スワイプして選びたいクルマを真ん中にもってくる(クルマを複数登録している場合)
④下の方のスタートボタンを押す
(1秒くらい待つ)
⑤確認画面でOKボタンを押す
(5秒以上待つ)
マップ画面が表示されるまで5回のアクションが必要です。
この無駄な動きがウザくて・・・
こうすりゃどうだ?
①アプリを起動
②クルマ数台のボタン(大きい)と他の機能いくつかを選ぶボタン(小さい)が表示され、
乗るクルマをボタンで選ぶと即走行開始
以上。
ほら、2アクションで済むじゃん。
どーしても起動画面とか見せたいなら、
待ち時間の間だけ表示させたらいいんです。
人の時間を無駄に使わせるんじゃねぇよ、ゴルァ!
ってイライラする事って、ありません?
一般的に、日本人の仕事って丁寧なんですが、
そういう無駄に無頓着だったりするんです・・・
 
				  Posted at 2017/12/08 22:06:04 |  | 
トラックバック(0) | 
その他 | 日記