• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気分は常夏の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2007年7月1日

INNOVATE LC-1 A/F 計取り付け (アンプ編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
通常はアンプをフロア下へ置くことを前提に設計されている様です。

1028 はO2センサーの位置が後ろよりよりで、ハーネスの引き回しが面倒なのと、極力アンプを室内に置きたかったのでフロアに穴を開けることに。
2
ワイドバンド空燃比センサーを純正O2センサーのプラグに装着。
3
助手席側センタートンネルにΦ25程の穴を開けてハーネスを室内へ。

ハーネス穴の前後位置はオーディオの後端付近。
4
LC-1 配線の行き先(取り付けされる際は、必ず付属の取説でご確認ください)
5
LC-1 アンプ部は ECU の横に設置
ホームセンターで買った薄板を曲げてフロアのネジに共締めし、そこにタイラップで固縛しておきました。固定にはするには悩ましい形状です。

アンプから出ている2本の細いケーブルは、INNOVATE 製の他の機器や PC との接続用のシリアルケーブル (IN/OUT) です。接続する機器を持っていないので、巻いてしまってあります(笑)
6
作動インジケータはグローブボックス左下の凹み部に穴を開けて差しました。

IG ON 後のセンサーウォームアップ中は点滅して、その後、正常に動作しているときは常灯します。
取説によると、何らかのエラーがあるときは、点滅回数でエラーコードを表示する様です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マツコネモニター修理

難易度:

準備は完了

難易度:

DEH-970復活させたい

難易度:

サブウーファー取り付け【TS-WH500A】カロッツェリア

難易度: ★★

スピーカー交換

難易度:

5BA-ND5RC(NR-A)オートエグゼ ショートアンテナ取付【備忘録】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月8日 12:41
 こんにちは、初コメントさせていただきます。
 私は某オクにてINNOVATE LC-を購入したのですが、取説が英語表記であったので、配線の行き先がいまいち判らなくて困っていました。(ちゃんと英語を勉強すればよかった・・・)
 配線の行き先を詳細に書いていただきありがとうございます。
 参考にさせていただきます m(_ _)m
コメントへの返答
2011年1月8日 12:57
自分は電気関係が苦手で、忘れやすい自分のためにメモしておいたものです。

書いておいたことすら覚えていませんでした(笑)

お役に立ててよかったです。
A/F値の取り込み成功祈ってます♪

プロフィール

運転がうまくなりたい! ドラテク修行中。 Vanity Factory 本家サイト http://m2-1028.blogspot.com/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Vanity Factory 本家サイト 
カテゴリ:My Contents
2007/03/20 22:09:54
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
M2-1028 運転がうまくなりたい! ドラテク修行中。 Circuit Lap ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
オープンにする頻度を増やしてくれた便利な電動トップ 低速細いが 6000rpm から豹変 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6 H4年晩秋に新車で購入。現在は小生のおじ所有。 リアスクリーンが茶色に変色した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation