• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.エド.のブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

DISM.EXEとSFC

今回は忘備録でオタクなWindowsの話です

ご興味のない方はすっ飛ばしてください

もしこれをやってみようと思う方は

必ず自己責任でお願いします

システムが不安定になることがあるかもしれません

さて

マイクロソフトがWindowsというシステムを作り出す前は

コンピューターは文字だけの世界でした(MS-DOS)

私たちはフロッピーを横に置いてコマンドを駆使して操作をしていました

Windowsは現在に至るまで未だにその根っこがコマンドの世界にいます

それを操作するのがコマンドライン

私はPowerShellというアプリを使っていますが

このコマンドラインでしか扱えないアプリが存在します

いろいろとあるのですが

私たちに関係する重要なコマンドが

DISM.EXE と SFC です

DISM.EXEは現在使用中のWINDOWSとMSサーバにある最新のシステムを

比較して可能であれば新しいシステムにアップデートするアプリ

SFCはその名の通りシステムファイルの検証です

この2つはいつまでたってもコマンドラインからしか扱えません

というかいつまでたってもシステムファイルの使用中の破壊を抑止できていません

いつになったらWINDOWSはコマンドを必要としないOSになるんでしょうね

DISM.EXEとSFCはコマンドラインで使いますが

コマンドラインは管理者権限で立ち上げないとこれらは走りません

右クリックで管理者として実行ってやつです

そうしてまず

SFC /scannow

それが終わったら

DISM.EXE /online /cleanup-image /restorehealth

と実行すればWINDOWSが最新の状態か壊れていないかが判ります

何度も言いますが必ず 自己責任で お願いします

私は今朝 これで エラーが出ました

原因は見えないところでWINDOWSがアップデート中だったからです

こういうことを教えてくれないシステムなんですよね

今回は幸運にも再起動で事なきを得ました
Posted at 2025/08/30 07:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | パソコン/インターネット
2025年08月26日 イイね!

今から盆休み

結局盆休暇はほぼ仕事に追われ

休んだのは1日だけ

その貴重な休みになんと!洗車しました!

私にしてはめずらしい・・

なぜ洗車を渋るのかというと

私の洗車はやけに時間をかけるから

ということにつきます

大昔にあるディーラーの洗車マスターに極意を少しだけ教わって

それ以来わりと忠実にその教えを守っています

ひとつだけ言えば洗車途中に手のひらでボディーを隅々までなでる

それだけなんですが

これがやたらと時間が掛かります

ただ単になでるのではなくスムーズに手のひらが動かない部分を探す

ということが目的です

これわりと洗えていないところが判るんです

最初のころはよく解らなかったのですが

あるときからそれが判るようになったんです

特にフロントガラスの油膜のありかは確実に把握できます

ということなどを喜んでやるので時間があっという間に過ぎていきます

やはり車は道具ですが相棒なのでコンディションは自分でチェックしないとね

一番大事なことは洗車後の水抜き

ドアやフロントグリル、あとバックミラーですね

ここはブロアーで時間をかけて水を拭き飛ばします

temuで2000円だったこのハンディブロアー

手が持っていかれるくらいの強風ですが

けっこう長い時間使えます

さすが中華製品です

充電や取り扱いさえ注意すればいい買い物です

燃えても大丈夫なように万全の体制で充電しています
Posted at 2025/08/26 06:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2025年06月17日 イイね!

夏始めました

昨日から急に暑くなりました

自宅の事務所部屋は35度になりました

ということでエアコン起動!

パソコンも夏仕様に衣替えです


USB扇風機!


前面吸気口から風を送ります


側面カバーはもちろん外します

ケースはそのままのほうが通気がいいのではすす意味がないと言われますが

私の場合 いろいろ計測した結果このパターンが一番冷えます

CPUは11世代の Core i9 11900K もちろん液冷システムです

GPU Nvidia RTX A4000ももちろん液冷システムです

電源は950Wです(パソコン電源入れると一瞬部屋が暗くなります)

液晶3枚でAUTOCAD常時6ファイル開きっぱなしが多い業務なので

このシステムを選んでいます(もう古いですけど)


自慢はCPUラック(パソコンケースと素人は呼びます)

なんとバウヒュッテです!

Perfumeのっちとおなじやつ!!

私がこのラックを買ってしばらくしてなんかの記事で読みました

感激です

まぁそんなことは置いといて

あとは私が夏に耐えられるかが勝負どころです
Posted at 2025/06/17 07:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2025年06月11日 イイね!

ミッションの弱点

弱点といっても長所のほうが圧倒的に多いキャプチャーですが

最初から気になっていたポイントがどうやら弱点のようです

というか日本人にしかわからないのかもしれませんが




ドグクラッチというF1由来のコントロール方式を採用しています

F1見ていると、変速時にかなりの衝撃でガクンッとなっています
(発進時のみ通常のクラッチ制御をしているらしい 仕組みは不明)

ミッションがエンジンとかみ合わせギアで直結されるから

トルクコンバーターや通常のクラッチが存在しません

これが本来のドグクラッチなんだろうと思います

ただしレース仕様じゃないので、回転合わせを小さなモーターでやっていて

衝撃は皆無です



これを踏まえて

マニュアル車で減速する時ってクラッチ切っていないと

限界を迎えるとノッキングがおき始めますよね

そうするとシフトダウンするか完全にクラッチを切るということになります

キャプチャーのドグクラッチもこれと同じ症状が出ます

じわじわ減速時にノッキングしている感じがあるんです

速度が低い時に顕著に解ります

ただし これ ACCがONの時のみ発生します

自分でアクセル、ブレーキ操作している状況で発生しません

ある程度速度が落ちるとモーターで減速するのをやめて

エンジンブレーキだけになる瞬間があるんだと思います

その時ノッキングが起きる



じゃないかと思います

それが嫌だとかはないんですが

一度気になると一生気になる嫌な性格なんで・・・・・

【ドグクラッチの仕組み間違ってたらお許しを】
Posted at 2025/06/11 07:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノーキャプチャー | クルマ
2025年06月09日 イイね!

電波時計いるのか?

壁掛けの電波時計なんですが

いつからか電波が届かなくなっています

ちかくに高層マンションができたからだと

脳内でうわさしています

でまぁ困るのが電池交換時の時計合わせ

目盛りは進むボタンでイライラしながら時間さえかければあわせられるのですが

困るのはカレンダーです・・・・・

そこで活躍するのが

スマホの電波時計合わせまっせアプリ

これ 名前出していいのかどうか分かりませんが

各自 jjy  でスマホで検索してください

私が使っているのは じぇいじぇいわいえみゅれーたー

というやつです

電波の発信基地は日本に2つしかありません

よくここまで届いていたなと思います

一瞬で合わせてくれます

時計に印籠を見せるようなやり方をするだけです

まぁ目に入らないと思いますが
Posted at 2025/06/09 07:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「スマホ機種変 今までxperiaばかり何台も使ってきたけどついにGalaxyデビュー しかもZ Fold7! 使いこなせるのか?」
何シテル?   08/13 07:25
エドです。よろしくお願いします。 車歴 ステップバンピックアップ 日産キャラバン miniメイフェア25th記念車 日産リベルタビラ(希少か?) マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 26272829 30
31      

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
その気なくディーラーに行って購入決定 そろそろ大きな車は卒業してもいいと思い決断 ドッグ ...
ボルボ XC60 プラグインハイブリッド ボルボ XC60 プラグインハイブリッド
2023年4月納車です ブライトダスクメタリック シート:ブロンド インテリア:チャコ ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
T5 Inscription ボディカラーはルミナスサンドメタリック 内装はいわゆる真っ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
購入車が手元に来るまでの間の新車リースです 期間は未定(1年以内) V60 T3 Cla ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation