• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO-Rの愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2014年9月15日

ライトを点けても、ナビ画面は昼モードにしておきた~い!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
現在装着のナビ「KENWOOD MDV-L301」や他の多くのナビは、スモールやヘッドライトを点灯するとイルミ信号が流れ、夜モードの黒い配色の画面になってくれたり、照度を落とすようになっていて、とても便利な機能が付いてます。

が、昼間でも雨が強く降っていたり、夕方ちょっと薄暗いので、スモールくらいは点灯しようかなー っていう場合、先ほどの機能により夜モード画面になって見難い時があります。
その度に、メニュー入って設定変えて「昼画面固定」にしたり、ほんとに夜になって画面がまぶしいので設定戻したりと面倒で・・・。

そんな面倒な場面から、さらっと解放されたいという事で、ナビへ入る「イルミ信号」を手元で ON/OFF できれば、楽ちんという単純な発想からスイッチを割り込ませる事にしました。
2
センターパネルを外します。
車体からのイルミ信号線(私のナビ取付キットコネクター線は橙/白)を外し、手元スイッチを経由させ、ナビ本体のイルミ入力へ接続します。
3
スイッチは、スマートに装着したかったので、同形状フィット用純正フォグスイッチを流用しました。
キットで購入したので、スイッチカプラーも付いてるし、このヒトデのようなハーネスも利用して、最小限の配線で済みました。

画像のように、スイッチに着けるカプラー以外は切断し、ギボシを付けました。
4
純正フォグスイッチ
5
完成でーす。
6
通常は、この状態でイルミ連動です。

また、スイッチ自体のイルミ色は、オレンジです。
画像はちょっと分かり難いですが・・・。
7
スモールやライトを点灯中に、昼画面にしたい時は、この状態。
つまり、スイッチ「OFF」です。
8
配線接続図です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

グリル内LEDテープ変更

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

インターナビ交換9インチ化

難易度: ★★★

洗車大会‼️

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

202404068安心·快適点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

HIRO-Rです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラゲッジランプの作成(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 11:25:57
ピカキュウ ラゲッジランプLED 3chip SMD12連 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 11:11:45
CAROZE ルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 11:10:33

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダ ストリーム 家族カー です。
スバル インプレッサ WRX STI ヒロR号 (スバル インプレッサ WRX STI)
9年も乗った前の車、インプレッサ 2ドアの最終型リミテッド。 画像は筑波でジムカーナをや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation