• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

golgoyukippeの"アドレス" [スズキ アドレスV125S]

整備手帳

作業日:2016年6月25日

ブレーキフルード交換&エア抜き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
アドレスのブレーキフルード交換をしました。
用意したものは、DOT4のブレーキフルード500MLを念のため2缶、自作のフルード抜き(ワンウェイバルブをつけたホース)、ブリーダーニップルを緩めるための8mmメガネレンチ、蓋を外すためのプラスドライバー、エア抜き用のゴムハンマー、排フルード用の500ML空きペットボトル2本、あとは養生関係。
2
自作のフルード抜きです。6mmのワンウェイバルブを途中に挟んでいるので、フルードが逆流しません。抜いたフルードは500mlのペットボトルに溜めるように、ホースの端にペットボトルキャップを繋げてます。キャップにはエア抜き用の穴をあけています。
3
キャリパーのブリーダーニップルに被っているゴムキャップを外し、8mmのメガネをニップルに嵌めた後にホースをニップルに被せ、フルードとエアの逆流防止のためにワンウェイバルブの出口を上向きにしてホースを吊っています。
4
右ミラー根元のフルードタンクの蓋のビス2本をプラスドライバーで外します。
5
そしてメガネレンチを緩めます。あとはレバーをシュコシュコ繰り返し握ります。するとニップルから古いフルードが排出されてホースを上っていきます。タンクからエアがブレーキラインに入らないようにするため、タンクが空にならないよう気を付けます。必要に応じて漏斗などを使ってフルードをタンクに注ぎ足します。注ぎ足すとき、タンクがかなり小さいので、多少溢れたりしますw
まあ後から洗い流せばいいので、少々こぼれても気にしません。
6
ブレーキのタッチがカッチリしているのは気持ちいいものです。それなりにちゃんとエア抜きするつもりで。ニップルから出てくる気泡の状況に注意します。たまにはメガネを締め、レバーのタッチがカッチリしてきているか確認します。
7
キャリパーのピストン裏などにあるエアを動かすつもりで、ゴムハンマーでキャリパーをコンコンと叩いてみます。叩いた後は、エアがライン内に解放されるようで、レバーのタッチが途端にフニャフニャになったり、スカッと反力が無い状態になって焦ったりします。そのエアをニップルから排出するためにまたシュコシュコやります。すると大きめの気泡がブクブクッと出てきます。その繰り返しです。結構時間がかかるので根気が要ります。

[追記] 後で思いましたが、メガネの角度が良くなかったかも知れません。ブリードニップルの差し込みが浅くなるとネジ部からフルードが外に洩れたりエアを吸うようです。そうなるとワンウェィバルブを付けた意味が無くなってしまいます。メガネは割りと自重で徐々に下がってしまいニップルが開いてしまうので、この写真よりリア側を向くようにセットした方がいいかも知れません。
8
気泡が全く出なくなるまでやっていると正直キリがないので、タッチにある程度納得できたところで切り上げます。それでも500ml缶一本では足りませんでした。

メガネをしっかり締め、ニップルのゴムキャップの裏には念のためシリコンスプレーを吹いてから被せます。

タンク内部の目盛り線に合わせてフルードを注ぎ、一応洗浄したダイヤフラムと蓋を被せ、蓋のビスを締め、フルードのこぼれた辺りを洗い流して終了。

作業後、試走がてら近くのコンビニへ。作業前よりもタッチが格段にカッチリし、新車以上にいいタッチになりました。いかにも整備したという満足感が高いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド、キャリパー清掃 ブレーキフルード交換42680km

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

ブレーキパッド交換 フルードも交換

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

オイル&オイルフィルター交換

難易度:

パルス充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ついつい足が伸びてしまう。」
何シテル?   06/15 11:04
golgoyukippeです。よろしくお願いします。 ハマりすぎて手段が目的にならないようホドホドに。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OS GIKEN OSスーパーロックLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:26:12
QUAIFE製LSD取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 00:53:32
足回り Part 3 SACHS製 純正ショックアブソーバー再検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 23:22:53

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT Vスト (スズキ Vストローム650XT)
3年のブランクの後にバイク復帰です。2019年式を新車で買いました。 【印象】※ オン ...
BMW 3シリーズ セダン E46 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW E46 325i Mスポーツ セダン(GH-AV25) 右ハンドル 2004年式 ...
スズキ スカイウェイブ650LX スズキ スカイウェイブ650LX
過去に所有していました。 人生で初めて所有したエンジン付きの乗り物です。大型ATから入 ...
スズキ ジェベル250XC ジェベル (スズキ ジェベル250XC)
過去に所有していました。 初めてのオフ車、初めてのキャブ車・油冷バイク。日常の足としてセ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation