• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

久々オフ会はしご~福島ゲストお迎え編~

実家の百日紅が見頃。数年前までここまで勢いよく花が咲くことはなかったのですが、最近はきれいに咲いてくれます。夏の訪れを告げる花ですね。


さて、1週間経っちゃいましたが久々に2日連続オフ会へ。1日目は福島県へ。
4カ月連続参勤交代。
4月
5月
6月
今回は関東からゲストを迎えてドライブ、自宅を6時過ぎに出発して集合は福島市内某所AM8時。すでに30℃超で暑い。


東北中央道で栗子峠をショートカットし西吾妻スカイバレーを駆けあがります。
天候が不安定な上時間帯もあってかで交通量はほぼ皆無、時折雨に降られながら県境の白布峠園地へ。
雲が広がり景観はイマイチながら写真撮影。


ここから裏磐梯に向かって下り。途中「七曲り」から檜原湖を臨む。


先行するマシンを激写



西吾妻スカイバレーを完走し、少し早めのランチ。奥裏磐梯らぁめん屋。古民家風の建物


数種類の味がありますが、ここはやはり推しの山塩ラーメンをチョイス。
うまみたっぷりの山塩に加え、チャーシューの脂が溶け出してその相性はばっちり。


檜原湖の湖岸にあるこのお店。駐車場もそれなりに広く、釣り船なんかを眺め…おっと黒い雲から大粒の雨が(;´∀`)
天候に不安を感じながらとりあえず檜原湖の南岸「ゴールドハウス目黒」へ。


お土産処や食事処があるドライブイン。遊覧船乗り場の隣にあり宿泊もできるとか。
天候の回復を待つ間にスイーツタイム。「ヒバラブルーミックス」、ラムネ味です。これが溶ける溶ける(笑)


天候の回復を信じ磐梯吾妻レークラインから磐梯吾妻スカイラインへ。定番コースですね。旧有料道路三昧。


浄土平は気温20℃と下界から推定-10℃。半そででは肌寒いくらい。
雲の切れ間を狙って記念撮影。なかなか雲は切れなかった…


途中福島市街の盆地を臨むビュースポットで休憩しながら下界へ。夏場はもやがかかることも多いので、これほど視界が開けているのは珍しいかも。


最後にあずま総合運動公園に集合して締め。音響に力を入れていらっしゃるお友達のお友達の方とともに。

音響の世界は上を見たらきりがない…。スピーカー変えて追加して程度の私とは世界が違う方々でした。

キッチンカーにてコーヒーを。冷たいコーヒーが沁みます。オフ会はここで解散です。集合場所と解散場所がわずか10分程度しか離れていないぐるりルートでした。
天気に翻弄された1日でしたが、主催者様企画・運営お疲れさまでした!



オフ会はしごなので、私はここから次の目的地に向けて南下。
途中までゲストを宿泊する温泉まで先導し、途中から一人旅。
栃木県に入ったあたりから絶えず進行方向に稲光が見え、埼玉県に入ったあたりから土砂降りに。
上尾の極楽湯で汗を流しましたが、あまりにも雨が強すぎて露天風呂には行けず(;´Д`)


雨の中見知らぬ土地を進むのは少々心細くも感じましたが、どうにか神奈川県内のネットカフェに転がり込み1日目終了。
翌日に向けて休息を…治安は過去一悪かったのですが(笑)

<余談>
オフ会までの道中、ふと道路脇を見ると桃がたくさん。旬を迎えていますね。
気が付けばもう7月も終わりです。田んぼの稲を見ても青々と茂っていて、気が付けば首を垂れていることでしょう。


まもなく手ごろに桃が手に入るところですが、次の狙いはぶどうですね。
既にスーパーにも並び始めましたが、今年も9月になったら山形にぶどう狩りに行かねば🍇
Posted at 2024/07/28 23:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2024年07月15日 イイね!

Nissan Connectナビとスマホの話

土曜日から3連休の私。以前なら喜んでどこかへ遊びに行っていたでしょうが、子供が手足口病に感染。ニュースで見るような重症ではなかったものの、手足にぶつぶつが。
更には奥さんのほうで身内に不幸があり、私は自宅からほぼ出ず。ちょっとした買い物程度。
身体は休めていると思いますが、気持ち的にはやや物足りない週末でした。
しょうがないことが重なったのですが、連休のために仕事に影響が出なかったのは救いでしょうか。


さて、こんな何もないときでないと書けないようなどうでもいいブログネタです。

突然ですが、私はスマホを3台持っています。
①電話用(年明けまでガラケーだった)
②SNS他エンタメ用(格安SIM)
③普段はYoutube用(前のSNS用/Wi-Fi専用)
このほかに④ポケットWi-Fiと⑤ハイドラ用車載タブレットがあります。
料金が発生しているのは①②④で、全部で760円/月(①と②は合わせて209円)で運用しています。
ちょっとした裏技は使ってますが、容量が月に3GB未満なのでそもそも安いというのはあります。自宅には高速Wi-Fiがあり、仕事中は使わない、プライベートも公共Wi-Fiがあちこちにあるので案外モバイル通信を使わない。

左から①②③。④と⑤が基本セットで動いていてハイドラとradikoくらいにしか使わないので、これも小容量です。

このラインナップを見ると、多くの人は「多すぎる」と思われるでしょうが、現状これが経費削減の限界でまとめるとむしろ余計な経費が出る。それに通常持ち歩くのは①と②だけです。
なかでも最も要らなそうな③が今回のブログのキーマンです。

前段は長くなりましたがここで車に話が戻ります。
ノート純正のNissan Connectナビ、9インチHDディスプレイに加えてHDMI入力も備えており、内臓の地デジ映像はもとよりエンタメに強い…と言いたいところですが、肝心のHDMI入力は480p限定というのが惜しい。


電源を用意できればプレステも投影できるはず。
電力バカ食いの初期PS3しか持ってませんが(笑)


②のスマホはDisplayport alternate modeに対応していますが、1080p出力固定なので直結しても映りません(´TωT`)
そこで使っているのがAnyCast。ChromeCastの亜種というやつでしょうか。これは設定が変えられるので480p入力ができ、スマホからはMiracastを使用して画面をそのままワイヤレス接続ができるというモノです。


この「画面をそのまま」というのがミソです。それぞれのスマホの解像度ですが、
①1520×720(19:9)
②2280×1080(19:9)
③1920×1080(16:9)
③を手放せない理由がこのアスペクト比。横長のスマホ画面をナビ画面に投影すると、映像コンテンツに多い16:9からはみ出た黒帯まで投影されてしまい、赤枠で囲ったディスプレイに対して小さく表示されてしまうのです。


左右キッチリ表示できるスマホが貴重です。単純にバッテリーの面で持ち歩き用と分ける意味もあります。


だからこそ普段のYouTube用であり、ちゃんと画面の左右にステレオスピーカーが配置されているのもポイント。①はモノラル。②は左が画面と並行、右が垂直に配置されていて違和感がある。


本当にどうでもいい内容になってしまいました。
今回話題にしたミラーリング機能は月1程度しか使わないけど、移動時間は映画やアニメをながら見するのにちょうどいいです。
家では録画した番組の消化でやっと、しかも何かしながら、没入できるほど時間がない(;´∀`)
下道バスターも多いもので、そもそもながらであるし車なら大音量でも迷惑が掛からないことも理由ではある。
目は使えない分、アンプやらスピーカーやら音響はグレードアップしてるつもりです。
なんとも一部の方から怒られそうなまとめ方でしたが、「これがタイパか」と編纂しながら思うところです。今も録画を消化しながらやっている。
3連休ながらミラーリングを今週も使いませんでした(ノートのエンジンもかけなかった)が、来週は使うかな?

<余談>
誰も聞いてない家庭菜園シリーズ。
ナスの鉢植えになんか雑草が生えてるなと思ったら、雑草ではなかった。
放置していたらまさかのトマトだったヮ(゚д゚)ォ!


トマトは毎年苗で買っていて、土も市販品、一体どこから種が紛れたのか?
不思議ながらも放置してたらどんどん大きくなってしまい、捨てるのは忍びないので思い切って移植。さてどんな実が付くか…
Posted at 2024/07/15 22:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2024年07月06日 イイね!

デイズルークスと週末

我が家のデイズルークス、納車からもうすぐ1万キロです。日々の通勤はもとより、週末のお出かけのほうが距離は走ってる気がする。


先週は県南方面の大河原町へ。船岡城址公園の紫陽花まつりに行ってきました。
以前春に来たときは桜まつりの時期。紫陽花まつりの混雑具合は半分以下ですが…

桜の集客力ってすごい。

見上げれば桜の木、目線の高さは紫陽花です。
紫陽花って色違い程度に思えても実は種類は何百とあるそうです。





色とりどりの紫陽花に目を奪われたか…


キッチンカーや出店も出ていて、人気の店は品切れも。


さっぱりした「かましうどん」。「かます」とはこちらの方言で混ぜるとかそんな意味。ベースは盛岡のじゃじゃ麺とのこと。
暑かったのでかき氷がよりおいしかった。パチパチはじけるキャンディが散らしてあって清涼感マシマシ。


最近はもっぱら子供の体力を消費させる週末を過ごしております(;・∀・)

それで今週。前回は機能向上と点検の話でしたが、そのとき相談した困りごとというのがこれ。
ミラーが開かない。これが開閉の途中というわけではなく、途中で止まっちゃうんですね。
以前からたまにあった現象ですが、ここ最近は毎日のように症状が出てました。


デイズ系の持病であることは私もなんとなく知っていましたが、ディーラーで相談したら「あぁ」と順番が来ましたねというリアクション(笑)
部品の入荷はすぐということで、1時間ほどの入庫で修理完了。

なんぼかお代がかかるものだと思ってたら保証範囲内とのこと。納車から1年以上経ってたから終わったものと思ってたら延長保証が生きていた(∩´∀`)∩ワーイ
そもそも持病であることはメーカーも認識しているらしく、部品自体が延長保証している?

詳細は分かりませんが、洗車までしてもらってなんだか申し訳なく思うほど…。
せっかくなので自宅に帰ってCCウォーター仕上げ。ゴールドだけにサクッと施工でツヤツヤになる。


サイドミラーがないと走れません。不具合が解消されてよかったです。
今回は右側でしたが、左側も正常に動作はしているものの開閉時に「キーキーキー」と音がする。こっちも時間の問題か!?
またそうなったらそのときに考えましょう(;´∀`)

<余談>
車体のコーティングにデイズルークスにはCCウォーターゴールド、ノートではゼロウォーター(主にドロップたまにプレミアム)を使用していますが、どっちも撥水系は同じ。撥水具合は並べてやったことがないからわかりません。
液体の色はCCウォーターのほうが液体の色が濃く、より白濁している。
つや感はCCウォーターがウェット系(水面っぽい)。

ゼロウォーターがドライ系(ガラスっぽい)。


ノートはなるだけ手洗い、デイズルークスは機械洗車のほうが多い。
一概にどちらがいいとも言えませんが、それなりに見栄えが良ければOK。
どちらも青空駐車ですが、ザーザー降りの雨の中放置するときれいになる気がする(気がするだけ)
水滴がコロコロっとしてるの気持ちいいですね。
Posted at 2024/07/07 00:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~│Date fm エフエム仙台│2025/06/08/日 17:00-17:55 http://radiko.jp/share/?sid=DATEFM&t=20250608170450

1000回記念生放送」
何シテル?   06/08 17:05
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12345 6
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation