実家の百日紅が見頃。数年前までここまで勢いよく花が咲くことはなかったのですが、最近はきれいに咲いてくれます。夏の訪れを告げる花ですね。
さて、1週間経っちゃいましたが久々に2日連続オフ会へ。1日目は福島県へ。
4カ月連続参勤交代。
4月
5月
6月
今回は関東からゲストを迎えてドライブ、自宅を6時過ぎに出発して集合は福島市内某所AM8時。すでに30℃超で暑い。
東北中央道で栗子峠をショートカットし西吾妻スカイバレーを駆けあがります。
天候が不安定な上時間帯もあってかで交通量はほぼ皆無、時折雨に降られながら県境の白布峠園地へ。
雲が広がり景観はイマイチながら写真撮影。
ここから裏磐梯に向かって下り。途中「七曲り」から檜原湖を臨む。
先行するマシンを激写
西吾妻スカイバレーを完走し、少し早めのランチ。奥裏磐梯らぁめん屋。古民家風の建物
数種類の味がありますが、ここはやはり推しの山塩ラーメンをチョイス。
うまみたっぷりの山塩に加え、チャーシューの脂が溶け出してその相性はばっちり。
檜原湖の湖岸にあるこのお店。駐車場もそれなりに広く、釣り船なんかを眺め…おっと黒い雲から大粒の雨が(;´∀`)
天候に不安を感じながらとりあえず檜原湖の南岸「ゴールドハウス目黒」へ。
お土産処や食事処があるドライブイン。遊覧船乗り場の隣にあり宿泊もできるとか。
天候の回復を待つ間にスイーツタイム。「ヒバラブルーミックス」、ラムネ味です。これが溶ける溶ける(笑)
天候の回復を信じ磐梯吾妻レークラインから磐梯吾妻スカイラインへ。定番コースですね。旧有料道路三昧。
浄土平は気温20℃と下界から推定-10℃。半そででは肌寒いくらい。
雲の切れ間を狙って記念撮影。なかなか雲は切れなかった…
途中福島市街の盆地を臨むビュースポットで休憩しながら下界へ。夏場はもやがかかることも多いので、これほど視界が開けているのは珍しいかも。
最後にあずま総合運動公園に集合して締め。音響に力を入れていらっしゃるお友達のお友達の方とともに。

音響の世界は上を見たらきりがない…。スピーカー変えて追加して程度の私とは世界が違う方々でした。
キッチンカーにてコーヒーを。冷たいコーヒーが沁みます。オフ会はここで解散です。集合場所と解散場所がわずか10分程度しか離れていないぐるりルートでした。
天気に翻弄された1日でしたが、主催者様企画・運営お疲れさまでした!
オフ会はしごなので、私はここから次の目的地に向けて南下。
途中までゲストを宿泊する温泉まで先導し、途中から一人旅。
栃木県に入ったあたりから絶えず進行方向に稲光が見え、埼玉県に入ったあたりから土砂降りに。
上尾の極楽湯で汗を流しましたが、あまりにも雨が強すぎて露天風呂には行けず(;´Д`)
雨の中見知らぬ土地を進むのは少々心細くも感じましたが、どうにか神奈川県内のネットカフェに転がり込み1日目終了。
翌日に向けて休息を…治安は過去一悪かったのですが(笑)
<余談>
オフ会までの道中、ふと道路脇を見ると桃がたくさん。旬を迎えていますね。
気が付けばもう7月も終わりです。田んぼの稲を見ても青々と茂っていて、気が付けば首を垂れていることでしょう。
まもなく手ごろに桃が手に入るところですが、次の狙いはぶどうですね。
既にスーパーにも並び始めましたが、今年も9月になったら山形にぶどう狩りに行かねば🍇
Posted at 2024/07/28 23:25:21 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ