• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

シルバーウィーク2024②

9月も後半となり暑さも落ち着いてきたかなぁと思っていたら、この3連休はなんと20℃未満。
車の温度計を見て目を疑いましたがやはり体感も寒い。外出するときも部屋着も長袖にチェンジ。向こう1週間の天気予報でも30℃に達することはなく、ようやく秋の気配。

秋は急にやってきます。皆さまお風邪を召されませんよう…

さて、そんな秋の気配がしてきた3連休2回目。雨が降っていたのもありエアコンを点けずに過ごせるなんて久しぶりな土曜日。
午前中は子供と過ごし、奥さんのリクエストでマックを買ってお昼を食べ。
午後から出発。雨降る中南下、この3連休も割引はないので行きは全下で。


アニメながら見しながらのんびり4号線を南下。新4号まで6時間、都県境まで8時間半、神奈川県東部某所まで10時間半…
お呼ばれしたのでお集まりに。会長お世話様です。



毎度いいマシンを見せて頂いてます。




極上K11マーチをみんなで観察。オーナー以外があーしたいこーしたいと盛り上がる(笑)



おもしろいものも見せて頂きました。


AM3:00ころ解散。帰りは深夜割引活用で全線高速。帰路はだんだん明るくなるのとは裏腹に眠気はどんどん強くなり。半分寝ながら(!?)日曜日AM8:00無事帰宅。


日曜日は相変わらず雨で、奥さんが出かけたこともありのんびり。さすがに昼寝しました😪
「土曜AM」「土曜PM~日曜朝」「日曜日」とセクション分けして月曜祝日、まるで3連休4日目みたいな時間感覚ですが、さすがに家族サービスもしないと。
本当は先週行くはずだった松山町のコスモス園へ。なんとか天気は回復してくれました。一応愛車と花写真?


前日までの雨で倒れている株もありながら、時期としては盛りで色とりどりのコスモスを楽しめました。




今年も「人車」に乗車。人が歩くほどのスピードで公園の外周を5分ほど。車窓から見る花畑もまた一興。
おそらく人車に乗れるのは全国でもここだけ?2024年の運行日はわずか10日のみ。まさに幻の乗り物。




道の駅でお昼ごはんをたべて帰宅。家族サービスならこれくらいのあっさりでもいいかな。
土曜~日曜に往復の移動で16時間かかってしまったので、3連休あっという間に終わってしまいました。現地での滞在が3時間半程度だったので、あまり遠出した感覚もありません。
今度は近場で集まりたい気がする。先週そうだったか(笑)

<余談>
仙台~神奈川東部某所の往復は無事無給油で行けました。何度かやってますが。
雨天のためクリーンビューでデフォッガー対策はしてますがその程度。気温も低くエアコンは使わず。
行きは下道だったのでカタログ燃費超え。帰りの高速は雨じゃなかったらもう少し伸びたかな。
3年半乗って右足はだいぶ鍛えられたと思うのですが、36Lという燃料タンクの少なさが惜しい。無難に1000km走れるタンクが欲しい。

Posted at 2024/09/23 23:51:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2024年09月16日 イイね!

シルバーウィーク2024①

さるなし。あまり馴染みのない果物ですが、キウイフルーツの原種らしいです。
お隣福島県の玉川村が日本一の生産量を誇ります。青汁のような見た目ですが、味は酸味のないさらっとしたキウイというところ。なかなか売ってないので見つけると買ってしまいます。(これも東北道国見SAで購入)


なお最近見かけたのはさるなしではなく、さるまわしでした🐵



さて、今年もシルバーウィーク到来です。とは言え私はカレンダー通りで2週連続3連休。高速の割引も対象外で遠出の予定はなし。
9月頭、母親から連絡「今年も恒例のやつはいついく?」
どうしようかなーと思ってたら催促が来たので、これは孫目当てだなと(笑)

日程を合わせ14日は山形へ。両親と合流し国道48号線を西へ。
昨年一昨年とお世話になった王将果樹園に今年も訪問。ぶどう狩りだ!!!



スチューベン、ナイアガラ、ノースレッド、キャンベルスに加え昨年より時期を早め、2歳児でも食べられるよう種のない小粒のデラウェアも楽しめる時期に。
我が子まだ種ありぶどうは早いかと思っていたのですが、試しに種ありぶどうを食べさせてみたら喜んで食べるではありませんか。もうデラウェアにこだわらなくてもよくなりました。タイミングが合えば今年中にもう一回もありかな。

60分食べ放題を満喫し、お腹がこなれるまで産直へ。すっかりリピーターのよってけぽぽら。いつ行っても旬の果物を手ごろな値段で購入できます。


いまはぶどうが旬なので商品棚には見渡す限りぶどうがずらり。シャインマスカットがモノによっては1000円以下で買えるのは超お得。

お土産のぶどうと少し時期早めのりんごも買って満足。

お腹がこなれたところで遅めの昼食へ。テレビにも取り上げられより有名になった水車そばへ。



蕎麦屋ですが頼むのは鶏中華。蕎麦の出汁、中華麺、コショウがアクセント、他にはない味わい。周りのお客さんも8割くらい鶏中華を注文していましたね。ゲソ天も忘れずに。



定番ルートですが、大好物のぶどうを食べご当地名物も頂き満足の1日でした。帰りは私の運転で。

久しぶりのセレナ。車検取りたてだが相変わらずブレーキが甘い。

15日は県内でお出かけの予定でしたが、天気予報が変わり丸一日雨だったので中止に。思い付きで義理の両親を訪ねることに。
そういえばなんで3連休かって敬老の日だからですね。孫の顔を見せるのも一つ役目でしょうか。

16日、なんと仙台市内で日産車オフをやるとの情報を得て参加することに。
あいにくの曇天ですが、最高気温は25℃と過ごしやすい陽気。
仙台で10台も集まるなんて奇跡ですよ。過疎地域ですから。



関東方面からのご一行のほか、主催者様は遠くは愛知県から!なかにはこのまま青森に行くというタフな方までヮ(゚д゚)ォ!
クルマいじり、洗車、レジャー、お友達の話とお昼も食べずに4時間立ち話。話は尽きないものです(´∀`)
やはり同系車種は気になってみてしまう。



道中別のオフ会にも参加されていたとはいえ、わざわざ泊ってまでこの数時間を過ごすために来ていただいたとは頭が下がります。
よい機会をいただきました。ありがとうございました。


3連休1回目、思いのほか充実したものになりました。来週も3連休、今週出かけたから来週は暇かと思ったら予定は埋まってきました(・∀・)ニヤニヤ

<余談>
実家C27セレナ、C25から乗り換えたのでC25ホイールを流用していました。


先日実家を訪問すると車庫にでっかい段ボール箱が。何を買ったのかと父に尋ねると「ホイールを買った」と。
どうもC25ホイールに飽きたらしい。モデルチェンジした直後に乗り換えたC25は2005年式、まもなく20年となれば…ってC25が20年ですか。
一般に「ネオクラ」って呼ばれる年代が20年くらい前って思ってたんですが、時代は移り変わるものですね。


で、どんなホイールを買ったのか。てっきり社外の安ホイールかと思って実物を見て爆笑でした。
C26セレナ純正15インチ
まさかの純正流用。これもこれで10年モノでしょ。


細かい理由は聞いていませんが、あえてC26なんですね。C27でももはや手ごろに手に入りそうな今日この頃ではありますが、親子でやることはだいたい一緒ということで(;´∀`)
Posted at 2024/09/16 23:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2024年09月08日 イイね!

ノート最近

まもなく稲刈りを待つ水田。天気が良ければもう少し映えるか…。
世間は米があるとかないとかですが、もうすぐ新米が食卓に並ぶことでしょう。


さて、このところ出番がないノートです。7月以来遠出はありません。
ここ最近の小ネタをまとめておこうと思います。

昨日は6か月点検。3年半になりました。ショールームにはマイチェンしたAURA nismo。4WDではなかった。
3月に車検だったので、メンテパックどうなってるんだっけと思ったら新車のときに54カ月パックに加入していたようです。


1時間ほどの作業。特に異常なし。オイル交換時期だったのでちょうどよかったです。
ついでに年末に車検を迎えるデイズルークスの入庫予約をしておきました。
早いもので我が家に来て2年経つということです。2か月も先のことなのですんなり。
チョイノリが多いのが気になりますが、大きな問題はないでしょう。


そんなデイズルークスの6か月点検の際に注文していたネタ。
6月の話、オーラがマイチェンした直後に話題になったアレ。
その時のブログにアップして放置していました(笑)
注文から入荷まで1週間程度。手に入らない人はなかなか手に入らなかったらしいのでラッキーだったかも。



実際にはすぐ作業してたのですが、これも小ネタ。もうたくさんレビュー出てるので詳細は割愛。
フックをニッパーでちぎって被せるだけ。助手席側はばっちりフィット。


運転席側はご存じのとおりチョイ欠け。ちょっと手を加えようとしているので、まだ固定せず乗っけてるだけ。それでも飛んでいくことはありません。


マット汚いなぁ…。

7月下旬。タイヤ交換からおおむね5000km走ったのでローテーション。
関東往復分で足が出ましたね(笑) 


記憶が正しければ昨シーズン後半も同様に足が出ていたはずなので、誤差の範囲で大した問題はなし。
そんな数字的な問題よりも作業中、それもジャッキアップ中にスコールは勘弁…。

いつも2本スタッドレスを用意して作業していましたが、ちゃんと順番を確認してやれば1本でできますね。

前後の比較。累計で20000km弱走ったところ。昨年もローテーションしてるし、摩耗状態に前後の差は見受けられません。この調子なら来シーズンも大丈夫そう。


LEMANS Vは「サイレントコア」のおかげでロードノイズは静か。転がり抵抗の低さでノートにはぴったりのタイヤだと思う。

と小ネタばっかりです。8月は県外に行かなかった上にお盆休みで出勤日数も少なく通勤距離も伸びず。ここ数カ月で走行距離は最小でした。
9月は3連休2回ありますが特に予定なし。以前なら3連休があれば喜んで一人でも出かけていきましたが、今は子供の世話もと考えるところ私も落ち着いたものです。

<余談>
遠出がないということはイベントがないので洗車もせず。7月のオフ会直前に洗車して、今回の6か月点検のときにサービス洗車。
サービスで洗車して頂けるだけありがたいので、水洗いでも全く問題ない。表面の汚れが落ちるだけで十分。
しかし水垢がひどい。そりゃ1か月半も洗車しなければねぇ。
自分で手洗い洗車するときはシャンプー洗車します。それでそこまで水垢が気になったことはないので、シャンプーを使うことって意味があるんだなと今更。
洗車やりたいなと思う反面、不安定な天気を考えてしまうのは貧乏性か。


Posted at 2024/09/08 23:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2024年08月17日 イイね!

デイズルークスにETCが付いた盆

前回の台風はよもや宮城県直撃か、と思っていたらかなり北に進路がずれて「ちょっと風強いな」程度で通り過ぎました。息つく間もなく次の台風が。
進路次第では宮城県も影響されそうな…、と思ってたらやっぱり逸れた。昔からです。
今日は台風からの暖かい風で、仙台市でも13時頃に35度を超える猛暑日に。
かと思えば14時過ぎには滝のような雨と落ち着かない天気です。



さて、我が家のデイズルークスはETCが付いていませんでした。
奥さんの通勤カーであり、週末のお買い物とちょっとした(県内)お出かけくらいと思ってたので、高速は乗らないでしょうと当初は。
ふたを開けてみれば年に数回は有料道路を利用し、県外にも何度か。
この「年に数回」というのが絶妙で、わざわざETCを購入するほどメリットがない気がしていました。

するとこんなキャンペーンを発見。NEXCO東日本管内車載器購入助成キャンペーン2024
なんと条件付きで1万円助成してくれるではありませんか。


1万円も安くなるなら付けてもいいかなと思っちゃいます。
なんと10月までに5万台も枠があるようですが、主な条件は
・NEXCO東日本管内の対象店舗で取り付けること
・ETCが付いておらず登録から4カ月以上経過していること(四輪車新車は除く)
・ETCの買い替えは対象外
・購入時に申請すること(後出しはダメヨ)
かなり対象は絞られそうですが、二輪車新車は対象だそうです。
中古で買ったときからETCがなかったデイズルークスは対象となったわけです。

他のNEXCO管内でも同様のキャンペーンが実施されているほか、昨年度も同様のキャンペーンが実施されており、昨年度の対象は25000台。
今年の半分ですが、実際にどれほど助成されたかどうかは調べても出てきませんでした。

対象店舗は主なカー用品店のほか、街の中古車屋さん等も対象。HPに一覧があります。
新車は対象外のためか、カーディーラーは対象だったり対象でなかったり。私はよく行くカー用品店で購入しました。
キャンペーン2日目(最初の土曜日)で混み合うかと思いオープンと同時に店員さんに相談しましたが、ぱっと見私以外にETCを求める姿はなく…。
条件も条件だし、今更ETCを単体で買い求める人はそうそういないようで。
店内にポスターの掲示もあり、店員さんも「キャンペーン利用ですね」と話は早かったです。去年もやってたしね。

「セットアップだけして持ち帰ってもいいか」と聞いたら「取り付けまでして助成対象」とのこと。私にしては珍しく作業依頼することに。
多分自分で取り付けるよりきれいに付けてもらった(当然)

本体・セットアップ工賃・取り付け工賃から10000円助成で6500円くらい。安い。

アンテナ分離でカード挿入(正常)で光るタイプ。ナビと同じPanasonic製ですが、通信機能はなし。連動はできませんがそれが必要なほど頻繁に使わない。

声はタッチの浅倉南でおなじみの声優さん。

せっかくETCが付いたので墓参りに。何度か現金利用しましたが、やはりノンストップで通過できるのは当たり前のようでらくちんだ。


お墓が半島の先端付近にあるもんで、リアス式海岸のカーブが多いアップダウンの激しい県道を走らせるのは…うーんもっとパワーが欲しい。積極的にSスイッチを使いエンジンをぶんぶん回してもなかなか車速が乗りません(笑)
やはりご近所お買い物カーがデイズルークスの本来の姿です。


NAのデイズルークスで高速に乗ることは、「あまりにも遅い」との理由でSNSでは半ば違法行為とされていますが、確かにエアコン回して3名乗車では80km/hしか出ません(笑)
一度失速すると再び流れに乗るのに必死です。

ありがたいキャンペーンによりETCを安価に手に入れました。
これでお出かけがより…と言いたいところですが、次はいつ使うことやら?
「せっかく助成したから使ってくれよ」とNEXCOに言われそうです。

「HighwaySTAR」なんですけどね。
ノートにはETCが付けていますが2014年製。三菱製で新スプリアス規格には対応してそうだが、新セキュリティには対応していません。とりあえず現状使えているだけに買い替える理由がないのですが、遠からず考えなければならないか🤨

<余談>
墓参りの道中、お昼ご飯は石巻のイトーヨーカドーにあるポッポへ。
宮城県どころか東北地方では4か所しかない。


リーズナブルに食事ができることはありがたいことです。決して絶品ではありませんが、素朴な味わいがなつかしさを感じる。



それもそのはず、ちいさいときにも何度も来ているから。
そんな石巻イトーヨーカドーも来年には閉店することが決まっています。首都圏以外から撤退という波には逆らえないようです。すでに仙台市内のイトーヨーカドーは年初に閉店してしまいました。
ヨークベニマルに引き継がれることにはなっていますが、ポッポの運命やいかに。

すごい立地なんですよ。高速のインター西側にイオンモール、東側にヨークタウン、隣は生協。後からできたイオンモールは強敵だったようで、お盆期間中のお昼時だというのに、お世辞にも混雑しているとは言えない様子に寂しさを感じざるを得ませんでした。
Posted at 2024/08/17 15:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年08月06日 イイね!

アノ車のパーツがノートに!?

うろこ雲と言えば秋の雲です。が、早くも出現。立秋は8月8日ですがしばらくは真夏の暑さが続きそうですね。



さて、今回は予想外純正流用の回です。予想外とはいっても遠い親戚みたいな感じですが。
もったいぶらずに登場して頂きましょう。コチラ、GNアウトランダーようパワーウィンドウスイッチ。
ご覧いただいて分かるように形はそっくりです。

ノートとアウトランダー、エクストレイルを挟んでいとこみたいな関係でしょうか。

おそらく誰も試したことがないと思われ、情報も皆無。コネクタの形とピン数は同じなのでとりあえずつけてみましょう。


何が起きたか。
①運転席以外の窓は開閉できなくなった。
②左ミラーしか開閉できなくなった。
③ミラー面の角度調整が出来なくなった。

ショートとかしなくてよかったね🙄

見た目はそっくりでも基盤が違うようで、ポン付けは不可。想定の範囲内です。
ここで諦めるのはまだ早い。じっくり観察してみましょう。
内張りのパネルから外してユニットを裸にしてやると、フレーム形状が異なることが分かります。


枠で囲むようになっているのがアウトランダー用。つまり外周が違うのでそもそもパネルにはめ込むことができません。


枠を外します。向かって車両前方と後方に1箇所ずつ、側面に2つずつ計6か所、マイナスドライバでこじりますが、車両後方のフックからやると外しやすい。(ピンク〇部と↑部)
次に側面に8か所あるツメを浮かせて基盤を分離する。(オレンジ〇部)
こちらは8か所浮かせなくても数か所浮かせればコロっと外れる。


これでパワーウィンドウスイッチの3枚おろし完了。双方ばらしたら
ノートの基盤+アウトランダーのスイッチ+ノートのフレームを組み合わせます。



ついでに、手に入れたアウトランダー用のミラー部のスイッチが傷だらけだったので、ノートのスイッチから移植しておきました。スイッチ裏側のフックをマイナスドライバで浮かせればピョンと外せます。
ちなみにミラー調整の丸い4方向スイッチを囲むリングがノートはピアノブラック、アウトランダーはメッキ。



組み合わせたユニットを車体に取り付けます。基盤はノートなので当然動きは完璧。スイッチ部がシャンパンゴールド風になってイメチェン。少し豪華に見える?


基盤がそのままなので運転席以外は「フェイクオート」ですが、助手席のアイコンも光ります。
思わぬ副産物として、スイッチが明るい色味になったので夜間でもよく見える。



ポン付け不可だった時にはあきらめかけましたが、バラしたくなっちゃって(笑)
これアリヤ用でもできそうだなぁとは思います。アイコンが浮き上がる感じいいなぁとは思いますが、指紋でベタベタになりそう!?
今回もまたオモシロ純正流用で満足。着せ替え感覚で機能性はほぼ変わりませんが(;´∀`)

<余談>
西日本や関東では地震が。日ごろからの備えが大切です。
東北地方は明日の朝には台風が直撃の模様。明日は出かけません。
…が、さらに1つ台風が発生したではありませんか!墓参りもどうなるか┐(´д`)┌ヤレヤレ

そんな台風で飛ばされぬよう、家庭菜園の赤くなったミニトマトを全部収穫。根本と先端で成熟度合いが追いつかず房取りには一歩届かず。
食べる都度収穫していたのですが、飛ばされるともったいないので(;´∀`)
熟していない実もなんとか乗り切ってほしいものです。

Posted at 2024/08/11 21:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ

プロフィール

「@コテツworks さん ご参加いただきましてありがとうございました!」
何シテル?   09/15 17:02
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation