• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷる@E12のブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

Go To 信州ドライブ(1日目)

Go To 信州ドライブ(1日目)今年はどうしようか迷っていたけれど、やっぱり行くことにした毎年恒例の信州ドライブ。せっかくだからGo To トラベル適用プラン使ってみました。
ただ、高速道路会社のGo To トラベル適用のETC乗り放題プランはルート的に合わなかったので、Go To トラベル対象外のドラ割の信州めぐりフリーパスを使いました。

【10月19日(月)】
まだ真っ暗だった4時20分過ぎに自宅を出発。
首都高を順調に通過して後方からの日の出をバックミラー越しにチラ見しながら中央道を西に向かいました。

朝6時過ぎの釈迦堂PAから眺めた幻想的な景色。


朝食のために寄った双葉SAではこのようなものをゲットw


八ヶ岳PAでこんなことをしつつ…w




松本ICで降りて、新島々駅近くのセブンイレブンでお茶やおにぎりを買いつつ奈川渡ダムに寄り道。
奈川や野麦峠に通じるダム湖右岸沿いの県道にあった売店跡と自販機は撤去されて更地になっていました。




今年も乗鞍高原に入って、まずは一の瀬園地へ。まいめの池に映る木々や乗鞍岳を楽しんだのですが、雪化粧して綺麗な乗鞍岳を見てバスで乗鞍山頂畳平に行くのを断念しました。現にあとでバスの出る観光センターに行ったら、この日は終日運休とのお知らせも。








今年も楽しみにしていた大カエデをたっぷりと鑑賞してきました。




間近の展望台だとしぶきだけでなく風や震動も感じるくらい迫力のある善五郎の滝を愛でてから…


梓水神社へ。

乗鞍岳を遙拝するように立つ鳥居越しに乗鞍岳を初めて見ることができました。
乗鞍の龍神伝説のある御池を散策しつつ車に戻りました。




お昼過ぎに乗鞍高原を離れて、大宮熱田神社を参拝。境内に駐車してもよさそうなので…。
人の気配はないのだけど、境内も社殿も何もかも素晴らしくて見とれてしまいました。

あとはちょっと時間があったので、R158に戻らずに堀金の方をぐるりとまわって安曇野ICから高速に乗って梓川SAでおやつを食べつつ昼寝をしてから松本駅前のホテルにチェックイン。
別のホテルチェーンが運営していた頃に泊まったことがあるのですが、その時と内装は殆ど変わっていなかったです。

チェックインの時に渡されたGo Toのクーポン券で夕食食べようとしたものの、部屋に忘れてきてしまったのでSuica決済wちなみに山賊焼き定食を食べました
食後、イオンモールに行ってみようと乗ったタウンスニーカーが草間彌生のラッピングバス。希望ナンバーも「841」でした。
イオンモールではおやつを買って、松本駅に戻るバスまでの間ウロウロしました。


同じ草間彌生ラッピングバスで駅に戻って、銀行に行ったついでに松本城まで散歩してホテルに戻りました。
朝から疲れたので、シャワーを浴びてから部屋でビールとウイスキーを飲んでとっとと寝ることにしました。
(つづく)
Posted at 2020/10/26 00:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2020年09月22日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!

祝・みんカラ歴14年!9月16日でみんカラを始めて14年が経ちます!

だそうで。

14年前はまだマーチに乗り始めて1年半くらいの頃で、それから10数年間乗り倒すとは思ってもなかったのですが( ̄▽ ̄;)

ノートも乗り始めから1年7ヶ月経過してみんカラ始めた当時のマーチと同じくらいの車齢になりました。
新型コロナばかりでなく色々と昔みたいにはいかないですが、まあボチボチやっていこうかと思っています。
Posted at 2020/09/22 20:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月18日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】

Q1. 本企画への意気込みをお願い致します!

温暖な南関東とはいえ、真冬になると朝晩は路面凍結してもおかしくないくらいの気温になるし時々積雪もあるので安心して通勤など日常生活で使いたいのと、豪雪地帯は無理でも冬は行った事のないところにドライブしてみたいという思いがあって、せっかくの機会だから応募してみました。
ミシュランは夏タイヤ(ENERGY SAVERやENERGY SAVER+)の経験はあるものの冬タイヤは初めてなので、もし当選したら夏タイヤとの違いも感じてみたいです。
Posted at 2020/09/18 21:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | タイアップ企画用
2020年09月17日 イイね!

早速

早速元々今日あたり横浜のニッサンパビリオンに行きたいなあと思っていたけれど、昨日新型フェアレディZプロトが発表されて今日から展示開始だというので、早速行くことにしました。


横浜へはJR1本で行けるのだけど、運賃検索したら京急に乗り換えた方が安いらしかったので、検索で出てきたのは品川だったけどひとつ手前の高輪ゲートウェイ駅で降りて、再開発真っ直中の駅前を通り抜けて泉岳寺駅から京急に乗りました。
京急の快特は初めて乗ったけれど、体感スピードは京成のスカイライナー以上でしたw


横浜駅から一旦日産グローバル本社ビル内を抜けて、アンパンマンミュージアムの近くにあるニッサンパビリオンへ。受付で手指のアルコール消毒と検温、さらに神奈川県の新型コロナ通知システムへの登録を求められてから会場内へ。
建物の中に入ってすぐにお目当てのZプロトがいたのですが、シアターでもうすぐ上映が始まるというのでまずはそちらへ。
新型アリアの実車を使ったヴィジョンからFormula Eを体感して、最後はI2Vの技術を応用した大坂なおみ選手とのバーチャルテニス(こちらは要予約)まで見ました。






で、いよいよフェアレディZプロトタイプとご対面。
最初にニュースサイトの写真で見たときはCGかと思っていたくらいだったけれど、CGじゃない実物を見ると初代のZを思わせるような美しいフォルムでした。
どっちにしろお金がないから買えないけど…。

他のアトラクションを覗いたり、NISSAN CHAYA CAFEでプロパイロットウエイターに料理を運んできてもらったり色々と非日常を体験しました。


横浜駅に戻る前に、グローバル本社ギャラリーにも寄って、よく見たことのなかったキックスを初めて間近で見たけれど、C-HRよりは随分大人しめだけどこれはこれで悪くなさそうな感じで。


グローバル本社ギャラリーでもZの展示をやっていたのだけど、デトロイトのモーターショーで展示されたZ conceptと、シルビアクラスのクーペをベースに制作されて、Zカーの生みの親である片山豊氏も招待されて試乗したという先行検討車も展示されていました。

大体行きたいところも行って見たいものも見たので、行ったことがなかった横浜ベイクォーターをウロウロしてから横浜駅に戻って、改札通ってエスカレーター降りたところにたまたま滑り込んできた電車に乗って帰ってきました。

新型Z、自分は買えないけれど売れて日産がまた元気になってくれたらと他力本願的に期待しています。
Posted at 2020/09/17 22:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2020年08月27日 イイね!

福島日帰りドライブ

福島日帰りドライブ毎年この時期に桃を買いに行って丸10年。

去年の旅行記の締めは

「来年は例年通りの時期に行こうとするとオリンピックとパラリンピックの狭間の時期に。福島市も競技会場になっているのでどうなるのかはわかりませんが、できれば行きたいなと思っています。」

などと書いていたのですが、オリンピックどころじゃなくなったのでどうしようと思ったものの、情勢見極めつつ日帰りで出かけることにして、8月23日に行ってきました。

で、当日。
朝4時半に家を出て、往路は外環経由で川口JCTに出て、東北道を北上しました。

まずは寄る予定のなかった羽生PAに寄って、もうすぐキリ番のオドメーターを眺めましたw
12,345kmになったのは羽生PAの流入車線で加速中のことでした。
続いて佐野SAで朝からラーメン。あっさり系の醤油味だったので胃もたれせずにいただけました。
そういえば、ストライキが起きるくらい運営会社と従業員が揉めていた上り線側はどうなったのかなと調べてみたら、4月から運営会社が変わったようで。

そこから那須高原SAと鏡石PA、それに吾妻PAで眠気覚まし休憩をして、福島飯坂ICで降りようとしたら、ETC入場記録がないとかで止められてしまうアクシデント。その前の京葉道路や外環の料金所や、川口JCTのETC送受信も上手くいっていたのに何で?と思いつつも、駆けつけた係員が粛々と処理してくれました。


開店直後の9時くらいに矢野目のJA直売所に到着したのですが、店内は入場規制していて若干待たされたし、入ってからも果物コーナやレジが大混雑でした。
今回も安くて美味しそうな家庭用桃をゲット。他に頼まれていた梨やレジ待ち中に美味しそうに見えたミニトマトも買いました。




このままトンボ返りもあんまりなので、給油してから福島市民家園へ。
すぐ目の前のあづま運動公園は賑わっていましたが、こちらは殆ど人影もなくゆっくりと過ごせました。




続いて水林自然林へ。朝ドラ「エール」のタイトルバックで裕一と音が佇んでいた森がこちらで、管理事務所付近にはふたりの立ち位置やカメラポジションの図が載っていて、現地に行ってからYouTube動画で確認して撮影しましたw
何よりも爽やかな森林と清流のせせらぎで、酷暑ではなかったけれど暑かった中でひと息つけた感じでした。
他にもキャンプ場や芋煮会で使われる河原もあるのですが、そちらはクマが出たとかで立入禁止になっていました。

帰る前に荒川資料室に寄ったら、スタッフの思わぬ歓待を受けて色々面白いお話しを聞くことができました。




ここでやっと帰る!と見せかけて、霊山から東北中央道に乗って相馬へ。相馬中村城址にある相馬神社と相馬野馬追の神事が執り行われる相馬中村神社に参拝しました。
相馬氏の祖は千葉常胤の子で、千葉氏宗家はその後の戦乱で滅亡したものの相馬氏は幕末に至るまでこの土地を治め続けたとのことで。

さらに松川浦も行きたいなあと思ってみたものの、流石に帰りが遅くなりそうだったのでこのまま相馬ICから常磐道に乗って帰ることにしました。


南相馬鹿島SAにある「セデッテかしま」の食事処でなみえ焼きそばを食べて休憩。オーダーが入ってから調理するので熱々でモチモチの状態で食べることができてよかったです。

それから四倉PAと友部SA、谷和原ICで降りたあとの道の駅しょうなんで休憩をしてから、給油して21時には帰りました。
ちょっと頑張りすぎて710.1km走りました。おまけに次の日休みでよかった~というくらいダメージがあって、虫がびっしりついた車の洗車に夕方出かけるまでぐったりしていましたが、買ってきた桃や梨やトマトを食べたら、やっぱ行ってきて良かったと思いました。

来年は新型コロナが落ち着いてまた泊まりがけで出かけられることを願いつつ…。
Posted at 2020/08/27 22:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「今年は早めにインフルエンザワクチン接種」
何シテル?   11/04 22:31
2005年からマーチ、2019年からノートに乗っています。 殆どノーマルで、主に通勤や買い物で乗り回しているので特にコレと言ったネタはありませんが、たまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プロジェクトFUKUSHIMA! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 01:38:53
 
マイリスト機能リリースのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 23:16:05
東急ハンズ 
カテゴリ:よく行くところ
2011/01/15 01:55:35
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年1月に契約、2月13日に納車。 初めての新車です。 メーカーオプションでオート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
パルサーが事故廃車になったのを受けて、在庫やら予算やらで選んだのが、このマーチです。 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
免許を取って初めて運転した車でもあります。 1994年に親が新車で購入し、いったん父親の ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
学生時代に通学や買い物で乗り回していた車。 もとは都内で買い物専用で使われていたワンオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation