• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷる@E12のブログ一覧

2011年11月22日 イイね!

いわき復興祭 in 東京

いわき復興祭 in 東京今日(昨日?)は中野サンプラザで「いわき復興祭in東京」なるイベントが行われていたので行きました。

もうちょっと早い時間に出かけて、新宿ブラブラしようと思ったのですが、起きたのがお昼近くげっそり
ダラダラと午後から中野に向かいました。

まずはサンプラザ前広場で行われていた物産展を覗きました。そこで振る舞われていたカニ汁とメヒカリの唐揚げを肴に、神社の御神酒ぐらいの量でやはり振る舞われていた地酒で軽く晩酌とっくり(おちょこ付き)っぽいことをやりました。メヒカリの唐揚げはたぶん初めて食べたけど、んまかったですうまい!
少々買い物をしてから、中野五差路近くのロイホに行って早めの晩ご飯レストラン
中野のマルイ本店をちょっと覗きつつ再びサンプラザに戻り、あらかじめ買っておいたチケットを手にホールへ。

18時半からホール内でのイベントがスタート。
まずはいわき湯本温泉の女将たちが舞うじゃんがら念仏踊りが披露されたあと、映画「がんばっぺフラガール!」の上映。
席は前方ど真ん中の席だったので、踊りを見るにはよかったけど映画を観るには少々辛い席で、酔いましたがまん顔

休憩を挟んで、きずなキャラバンに出たダンシングチームのために捧げた「息吹」を歌うAERIALのミニライブがあって、スパリゾートハワイアンズダンシングチーム34名と男性ダンサー3人、それにバンドの6名が参加してのショーがスタート。
ハワイアンやらポリネシアンやら詳しくはわからないけど、いろんな衣装やフォーメーションで次々と踊りが繰り出されて、時間が過ぎるのがあっという間。
ちょっと前に流されていた映画の中に登場していたリーダーやサブリーダー、それに男性ダンサーなんかが目の前で笑顔を振りまきながら踊っている姿を見て、感動ものでした。

エンディングは、まず「100万回のI love you」にあわせた踊りを初披露しました。

続いて、以前からやっている「フラガール -虹を-」を踊って「GO!フラガール!」で締めたのですが、アンコールでまた1曲踊るなど大盛況でした。

そんでもって、終演が21時50分近く、中野駅から電車に乗ったのが22時と遅くなってしまったけど、十分に楽しめました♪
Posted at 2011/11/22 01:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年10月03日 イイね!

SHIRASE WITH しらせ

SHIRASE WITH しらせ昨日ですが、船橋港に2隻の「しらせ」を見に行ってきました。

朝8時半過ぎに地元駅前からシャトルバスに乗って「しらせ」の係留されている岸壁…てか、サッポロビール園の裏でしたあっかんべー

まずは比較的すいていた初代「しらせ」が生まれ変わった「SHIRASE」へ。
引退後はスクラップになる運命だったようですが、ウェザーニューズが購入して情報発信や地球環境の観測船として活躍しているとか。
中に入ってみると、今まで見てきたいろんな静態保存の船と違って生きている船って印象が強かったです。
所々にウェザーニューズの社員さんがいて、船だけでなくこの船を使ってウェザーニューズが取り組んでいることなどを解説していました。格納庫の中では毎月16日16時16分の空の写真を集めて作った「ソライロアート」の展示なども行われていて、これまでの南極観測の歴史とともに「SHIRASE」を舞台に広げられている活動の紹介をしていました。



続いて、現役の南極観測船「しらせ」を見学。
海上自衛隊の砕氷艦「しらせ」型の5003「しらせ」ということで、案内放送でも「しらせ5003」と呼ばれていました。ちなみに初代「しらせ」は「しらせ5002」でした。
チーバくんと比べてもこんなにでかい!

比較対象を間違えているというツッコミは甘んじて受けますw

タラップ登って艦内に入ると、やはりこちらは現役の自衛艦。制服姿の士官や本当の意味のセーラー服を着た水兵さんなどがいて若干の物々しさもあったけど、南極の石や南極観測で使われているスノーモービルなどが展示してあったり、観測隊員の居住区やブリッジを見たりと最新鋭の砕氷艦をじっくりと楽しんできましたうれしい顔
驚いたのは、ディーゼルエンジンで発電した電気でモーターを回して動力にしているのだとか。
砕氷をするときにいったん後進してから勢いつけて前進という動作を繰り返すため、クラッチが必要なエンジン動力やスクリューの向きを変える必要のあるガスタービンよりも構造がシンプルでいいのだとか。
同じ仕組みだとして新幹線のN700系と並べて紹介していました。

あと、自衛隊の広報活動らしいなぁと思ったのは、通路部分に東日本大震災での自衛隊の活動を紹介した写真パネルが展示してあったこと。「しらせ5003」自体は参加していないけど、捜索活動から避難所での炊き出しや風呂の提供、さらには慰問活動などの写真が展示してありました。
ちなみに「しらせ5002」の方は7月にいわき市の小名浜港に行って船の展示とともに支援活動をやってきたそうです。ただ、自走はできないのでタグボートで牽引されていったのだとか。

船を下船して、自衛隊の広報&グッズ販売コーナーを冷やかしつつ、市の観光協会の出店で焼きそばを買って食べてから帰りのバスに乗りましたが、帰る頃にはどちらの「しらせ」も乗船待ちの行列ができていて、早めに行ってよかったですウィンク

バスで戻って、駅前で昼飯食べてからどこか行こうかなぁとも思ったけど、早起きしすぎて眠かったのでそのまま帰宅。家ではのんびりダラダラと過ごしておりましたげっそり


あと、フォトギャラリーを先行してアップしてありますのでご覧くださいm(__)m

その1
その2
Posted at 2011/10/03 21:58:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年07月10日 イイね!

奥多摩ツーリングオフ

奥多摩ツーリングオフ関東でも梅雨が明けた昨日、奥多摩の方にツーリングに行ってきました。

10時にあきる野に集合だったので遅刻しないように7時に出るつもりでしたが、朝準備していたら中央道が事故渋滞とかで6時40分頃に慌てて出発。いつものように京葉道路乗る前と首都高の錦糸町付近で渋滞に巻き込まれたもののあとは順調に中央道突入ウィンク

中央道も稲城から国立府中付近が多少詰まっていた程度でほぼ順調だったものの、石川PAを過ぎると八王子料金所方向が全く動いていないのが見えて、予定変更で八王子ICで降りて下道であきる野の集合ポイントに9時過ぎに着きました冷や汗

それから白丸の白丸湖ほとりにあるアースガーデンでお昼を食べ、奥多摩湖そばの大麦代駐車場で小休止しながら奥多摩周遊道路へ。
周遊道路の急勾配とワインディングを、去年の磐梯吾妻スカイラインのグラベルマイスターのように不○○年がむばるっexclamation×2とマーチのエンジンぶん回したけど色が同じだけのマーチではとうていかなわずもうやだ~(悲しい顔)
けど、事前の偵察情報だと震災で一部閉鎖されていた月夜見第一駐車場が復旧していて全車入場可能決定になっていて、大パノラマを楽しむことができました。

数馬駐車場で最後に合流のメンバーと待ち合わせをし、都民の森に移動。
森林の中には入らなかったのですが、ここで休憩しているうちに雨がぽつぽつと降り始めて雷も鳴り始めました雷
ここでシメとなり、解散となりました涙

帰りはあきる野ICから圏央道に乗り、中央道石川PAで休憩。久しぶりに牛串牡牛座を食べうまい!、ちょっと寝ていこうかと思ったけど、女性専用トイレそばのスペースに止めたため、観光バスから降りてきたオバチャンたちが行列をなしていたのでゆっくりできず出発。
男子トイレじゃ行列待ちきれなかったオバチャンが乱入していたばかりか、上半身裸の若い男の集団がべーしょん掛け合っていたりなかなかのカオス状態w

帰り道は石川PA出たとたんに渋滞。その先も国立府中や高井戸付近、それから首都高の竹橋から両国付近も詰まっていたけどほぼ順調でした♪


幹事さんたちの入念な下見と、全車無線携帯電話装備でスムーズかつ楽しいツーリングでしたわーい(嬉しい顔)
Posted at 2011/07/10 15:42:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年05月22日 イイね!

新宿で再会♪

新宿で再会♪今日は昨日からやっていた「フラガール全国きずなキャラバン」を見に、新宿まで行ってきました。

いわき市のスパリゾートハワイアンズダンシングチームが、ハワイアンズは地震の影響で閉鎖中、いわき市も震災や原発の風評被害受けているけど元気ですよ~、みんなとのきずなで復興しましょうと伝えるために全国を巡回しているようですが、全国を巡回するのは前身の常磐ハワイアンセンター開園前以来だそうで、一般客の前で踊るのは震災後初めてだったようです。

行ってみたら開演30分前ですでに立ち見。メッセージフラッグにきずなメッセージを書いてから開演を待ちました。
ハワイアンズダンシングチームのダンスを生で見るのは一昨年3月以来。こんな形で再び見ることになるとは思ってもいなかったけど、そこには以前見たときと全く変わらないスマイルで元気いっぱいに踊っている皆さんがいて、こちらも元気をもらうことができましたわーい(嬉しい顔)
何よりも沢山の人だかりや、余白が殆どないメッセージフラッグなど、キャラバンのコンセプトでもある「きずな」を感じることができ、行ってよかったと思いましたわーい(嬉しい顔)

新宿まで行ったのだからと、帰る前に東急ハンズにも寄り道。梅雨も近いのでこないだ買った靴用に店員さんお勧めの撥水スプレーを買いました。使用方法やお手入れの方法などもアドバイスして貰いましたほっとした顔

んで、帰りは早速雨雨に降られ、最寄りバス停から自宅に帰るまでの間折りたたみ傘(こちらは震災前最後に新宿ハンズに行ったときに購入)をさしていたもののずぶ濡れになってしまい、撥水スプレーをしてもらっていた靴もびしょびしょにげっそり
今気づいたのですが、個人的にハワイアンズに行ったときは2度とも悪天候に祟られているので、これはこれで縁起のいいことなのかなあと無理矢理納得しています冷や汗2
Posted at 2011/05/22 23:49:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年05月05日 イイね!

城山湖オフ会に行ってきました

城山湖オフ会に行ってきました5月3日の憲法記念日、城山湖で行われたオフ会に参加してきました猫おにぎり

大型連休まっただ中だったから当然早めに出発したのですが、普段から鬼門の錦糸町~両国JCTは大丈夫だったけど新宿から先は想定をはるもひブタ…じゃなくはるかに上回る渋滞で、自分の想定の甘さを後悔しつつ1区間1時間ペースで中央道を進行しました。

当初のルートは八王子ICから八王子バイパスに抜けるというものでしたが、そんなことしていたら着くのは夕方になっちゃうんじゃないかと思っていたところに、ナビがまるで福音のように国立府中ICで降りるルートを示してくれたので、それに従って野猿街道にウキッ♪とでるとかなりスムーズに流れていて、そこからもナビを信じて八王子BP~町田街道を経由して大幅に遅刻ながら城山湖に着きました冷や汗2

城山湖でひとしきり挨拶の後、多摩センターのタマタイムへ移動。馬車道ウマでお昼レストランを食べて、σ(^^♪はここでお別れしました。

帰りはやはりナビに従って稲城ICから中央道に。タマタイムでた直後から雨雨に降られ、高井戸付近で眠気を感じたので、永福PAに入って昼寝眠い(睡眠)
30分ほど寝て出発すると前が見えないほどのスコール状態になって、「山手トンネル滞水」なんて出るぐらいだから相当降ったんだろうなぁと思いつつ、普段並みに混んでいる首都高を通過し、京葉道路に入って幕張PAでも休んでから家に帰りました。

遅刻してしまってすみませんでしたm(__)m
それと引っ込み思案でご挨拶すらまともにできなかった方もいたのが心残りでした。

でも、巨大地震の後初めてのドライブらしいドライブで、噂の新車を見たり、もちろん皆さんの無事な姿を見ることができて本当によかったですわーい(嬉しい顔)
Posted at 2011/05/05 21:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「さらば新京成」
何シテル?   03/31 23:07
2005年からマーチ、2019年からノートに乗っています。 殆どノーマルで、主に通勤や買い物で乗り回しているので特にコレと言ったネタはありませんが、たまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロジェクトFUKUSHIMA! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 01:38:53
 
マイリスト機能リリースのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 23:16:05
東急ハンズ 
カテゴリ:よく行くところ
2011/01/15 01:55:35
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年1月に契約、2月13日に納車。 初めての新車です。 メーカーオプションでオート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
パルサーが事故廃車になったのを受けて、在庫やら予算やらで選んだのが、このマーチです。 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
免許を取って初めて運転した車でもあります。 1994年に親が新車で購入し、いったん父親の ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
学生時代に通学や買い物で乗り回していた車。 もとは都内で買い物専用で使われていたワンオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation