• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷる@E12のブログ一覧

2021年11月23日 イイね!

毎年恒例信州ドライブ(3日目)

毎年恒例信州ドライブ(3日目)←車を停められなかったのでドラレコ画像から、牧原交差点から日野春駅に向かう途中にあるトンネル

【10月27日(水)】
3日目も結構よく眠れて、身支度調えてから朝食会場へ。
ビュフェの品数も味も豊富で、信州のものが楽しめたり食後のデザートはアイスクリームに加えてソフトクリームもあったのでコーヒーとともに両方楽しんだりしましたw

善光寺参拝は前日に済ませているので、ホテルをチェックアウトしてそのまま長野IC方面へ。



途中、姨捨SAと諏訪湖SAで休憩をしつつ、ガソリンの残量とにらめっこしながら諏訪に向かい、諏訪湖SAの時点で残量警告ランプが点いていたので諏訪IC近くのスタンドで給油しました。
松本や長野市内のセルフスタンドは170~173円/Lくらいだったのに対して諏訪I付近だけでなくこのあと通った茅野あたりでも167円/Lだったのでここまで粘ってきて正解でした😁


まずは諏訪大社上社前宮に行ったのですが、いつも駐車していた社務所付近の駐車場が満車だったので、国道に面した大駐車場に駐車して参拝しました。
境内も遠足の小学生がわんさかいて賑やかでしたが、当然バスで来ているはずなので駐車場の満車は何故だったんだろう?




前宮本殿の先、脇を流れている水眼の清流に沿ってさらに道が続いていて、この先に何があるのか砂利道を進んでみたところ、砂防ダムと山之神と呼ばれる祠がありました。砂防ダムを迂回するようにすすめば水眼の源流もあるようですが、そちらには行かずに下山して水眼広場でひと休みしてから前宮をあとにして本宮に向かいました。


上社本宮に到着したら、そちらには中学生の修学旅行生がわんさかいたのでとりあえず参拝は後回し。




波除鳥居から裏山に登って、大国主命神社を参拝。社殿は宝殿を再利用したもののようで、布橋の工事で本宮にある現役の宝殿は拝めないのでよかったです。


改めて本宮の境内に戻って、拝殿で参拝して御守りを授かりました。




北参道の門前をウロウロ。
小腹が空いたので焼きたての五平餅を食べました😋


上社本宮を出て、諏訪湖畔の間欠泉センターへ。
足湯にしばらく足を浸けてからフィルムコミッションの展示を見て、ちょうど始まる時間になったので間欠泉を外から見学。間欠泉の噴出が終わって、今年は下社には寄らずに帰ることにしました。


中央道が上り坂の続く区間で車線規制工事をやっていたこともあって、そのまま諏訪ICからではなく諏訪南ICから乗ることにしてR20を東に向かったのですが、さらにそのまま進んで山梨県北杜市に突入、何度か交差したことのある牧原交差点を左折して釜無川橋を渡って日野春駅方面へ。
アニメにもなった「スーパーカブ」で日野春駅近くの集合住宅に住む主人公が牧原交差点を過ぎて武川にある高校に通う通学路をトレースした形になるのですが、スーパーカブを買うまでよくこんな急勾配を自転車で通っていたなというのが率直な感想でした。
車を停められる場所が見当たらなかったので日野春駅も通り過ぎただけでR141に出て、やっとこさ須玉ICから中央道に乗りました。

お昼は諏訪で食べた五平餅以外なにも口にしておらず流石に空腹だったので双葉SAで腹ごしらえをして、このまま順調にいけばこのまま自宅までノンストップか無理なら京葉市川PAあたりで休憩…と思っていたら、国立府中IC付近から都心部が断続渋滞という表示があったので、石川PAで休憩。
そのあとはほぼ交通情報通りで所々流れているところはあったけれど基本的に国立府中ICから両国JCTまで渋滞という始末で、ナビもこのまま京葉道路目指さないで三宅坂から都心環状線内回りを通ってレインボーブリッジ渡って湾岸線~東関道を目指せと案内し始める始末。遠回りで首都高の料金も跳ね上がるから流石に無視しましたが。

石川PAから2時間以上かかって20時くらいに自宅に到着しました。
3日間の走行距離は855.4kmでした。

今回は例年と少し違うところに行ってみようと大町の方に行ったり少し長めに一般道を走ってみたりしましたが、それもまた楽しかったです。
何よりワクチン接種が進んで新型コロナが落ち着いてきたこともあるのかだいぶ賑わいが戻って来てよかったと思う一方、静かだったのも良かったなあと思う複雑な心境です。
Posted at 2021/11/23 23:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2021年11月16日 イイね!

毎年恒例信州ドライブ(2日目)

毎年恒例信州ドライブ(2日目)←タイトル画像は木崎湖畔をゆく「あずさ」号

【10月26日(火)】
前の日の疲れがだいぶ抜けるくらいに休めて、朝食を食べてから8時半過ぎにチェックアウトして出発。
はじめに向かったのは南松本にあるヨーカドー。
実は2泊3日の旅行なのに肌着を1泊分しか持ってきていなくて、9時の開店と同時に入店して買うことができました。

ヨーカドーからR19などを奈良井川~犀川に沿って進んで、まずは仁科神明宮へ。



伊勢神宮などと同じ建築様式の神明造ながら、江戸時代以降は部分修復をもって式年遷宮としているので、神明造としては日本最古の社殿が残っていて国宝に指定されてます。
以前アルペンルートに行った帰りに寄りたかったのですが、大雨とちょうど工事中で寄らなかったので今回お参りすることができて良かったです。


次に向かったのは同じ大町市内の若一王子神社。
神社だけど境内には三重塔や観音堂があって、神仏習合の時代が偲ばれます。


続いて仁科三湖のひとつ木崎湖を散策。
諏訪湖と松原湖以外の長野県の湖も見たいから寄ったのですが、市営駐車場がキャンプサイトになっていたこともあって、ベンチや桟橋なども整備されていてゆっくり眺めることができました。タイトル画像もこの時に撮りました。

ここから山道を通って大町と長野を結ぶオリンピック道路へ出てすぐの直線区間で対向車線を走っていた高齢者の運転する軽トラがいきなりセンターラインを越えてこちらに突進。慌ててクラクション鳴らして急ブレーキかけたら向こうも気付いたようで事故は回避できましたが、高齢ドライバーの事故ってこうやって起きるんだと納得。


気を取り直して美麻の道の駅で昼食。山菜やきのこの冷やしかけそば大変美味でした。


このままオリンピック道路をまっすぐ進まずに、小川村のアルプス展望広場でここの中で見えるアルプスの山々を楽しみました。
さらに進んで鬼無里からR406に出て、裾花峡をチラチラ見ながら長野市街地方面へ。景色が開けたなあと思ったらもう善光寺の近くというのに驚きつつ、表参道もんぜん駐車場に車を止めて善光寺へ。


例年はホテルをチェックアウトしたあとに参拝していたので午後に来るのはだいぶ久しぶり。宿坊の人や学校の先生に引率された修学旅行の中学生がわんさかいて賑やかでした。
今年も戒壇めぐりをするために内陣に入って本尊に手を合わせていたら、ちょうど七五三の祈祷がで戸張があげられるからご覧になって下さいと案内されたので、その前の改札で脱帽要求されたこともあって正座待機していたら、足崩して結構ですよと言われてお言葉に甘えました😅
あまりじっくり見たことのなかった弥勒菩薩や地蔵菩薩を見てから戒壇めぐりをして、外に出ました。


歴代の回向柱を納めた場所で、古い回向柱を見ていたら真新しい蝉の抜け殻がいくつもありました。

ホテルのチェックイン時間には相当早かったので、須坂の方までちょっとドライブしてからチェックイン。

オットマンつきのチェアがあったので、部屋で少々のんびりしてからいつものソースカツ丼を食べて、フロントでもらったクーポン使ってローソンで買い物したり、本屋や東急ハンズをウロウロして、部屋で少々飲んでから寝ました。
Posted at 2021/11/16 18:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2021年11月10日 イイね!

ワクチン2回接種完了

ワクチン2回接種完了←Twitterでも話題になっていた、防災訓練なぞ糞の役にも立たないくらいの災害をポスターにした防災訓練の告知😇

10月18日に1回目、そして11月8日に2回目の新型コロナワクチン接種が無事に終わりました。

7月にようやく接種券が届いて、いざ予約!というところでまさかのワクチン供給停止となって、集団接種も個別接種も申し込めなくなってしまいどうしようかと思っていたところで、たまたま8月下旬に行ったことはないけど家からは遠くはない病院での個別接種を予約することができました。

1回目の時は副反応は殆ど無かったけれど、接種前日からのそれどころじゃないくらいの腰痛で寝込んでしまいました。
2回目は接種当日の夜から体のだるさと少し頭がぐるぐるする感じがして、翌日(つまり昨日)は一時37度を越えて、頭痛薬飲んで寝込んでいました。風邪と違って喉や鼻に違和感や節々の痛みがなかったのが不思議な感じでしたが。

まだワクワクチンチンな状態ですが、真冬になる前に接種2週間たってフルチンになれそうでよかったです😁
Posted at 2021/11/10 01:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のできごと | 日記
2021年11月01日 イイね!

毎年恒例信州ドライブ(1日目)

毎年恒例信州ドライブ(1日目)今年は4月に山梨に行けたものの、8月の福島は緊急事態宣言真っ直中だったために断念、でも東京2020が終わったあたりから新規感染者数が激減して自分自身もようやく新型コロナワクチン接種が1回目だけどできたのと、ETCマイレージが5,000円分還元されたタイミングが一緒になったので、2泊3日で信州に行くことにしました。

【10月25日(月)】
朝5時過ぎに家を出発。この時間だったら首都高も空いているかと思いきや、竹橋JCTで単独事故があったようで渋滞。でも、それ以外はすんなりと流れていて釈迦堂PAで最初の休憩をしました。


双葉SAで朝食と、八ヶ岳PAでミネラルウォーターと甲斐駒との写真…と思ったけれど雲でよく見えず🤣


そのままさらに西へと進んで、松本ICで降りてR158を西へ。松本ICで降りた時点でマイレージ還元分を使い果たしましたw
だいぶ雨が降ってきた道の駅風穴の里で休憩をして、乗鞍高原へ。


まずは一の瀬園地の大カエデとご対面。
今年は完全な赤ではなかったのですが、タイミングが良かったのかしばらく独り占めできました。


今までは撮ったことのなかった乗鞍岳を背にした構図もゆっくりと見ることができました。








快晴だったら言うことないのですが、少し切なさを感じる雨模様の高原もなかなか悪くないなと、写真を見返して思うのでした。


観光センターでお昼を食べてから、今年も善五郎の滝へ。

スマホカメラのエフェクトを使って、色々遊んでいました(^_^;


雨の境内も風情があると感じつつ、梓水神社に参拝。


何かが足りないと思ったら、乗鞍岳を遙拝できる鳥居が倒壊してしまったようでした。

ここで乗鞍を離れて、R158を松本市内に向かい、イオンモール松本へ。平日は5時間駐車料金無料だったので余裕を持って夕食をとったりホテルで食べるおやつを買うことができました。

ちなみに夕食はフードコートで蕎麦と山賊焼き丼のセットを食べました。

18時半過ぎに松本IC近くのホテルにチェックイン。
駐車スペースが泊まる予定の別館真下だったので車に荷物を置いたまま離れた場所の本館で手続きして、そのまま荷物を降ろして部屋に行けたのが助かりましたw

徒歩圏内にあるコンビニでアイスを買おうと思いつつビールを買ってしまってw部屋で飲んで、ベッドのスプリングの軋み音や空調の音が気になりつつも朝が早かった分意外とあっさりと寝ました。
Posted at 2021/11/01 18:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「さらば新京成」
何シテル?   03/31 23:07
2005年からマーチ、2019年からノートに乗っています。 殆どノーマルで、主に通勤や買い物で乗り回しているので特にコレと言ったネタはありませんが、たまに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  123456
789 10111213
1415 1617181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

プロジェクトFUKUSHIMA! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/19 01:38:53
 
マイリスト機能リリースのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 23:16:05
東急ハンズ 
カテゴリ:よく行くところ
2011/01/15 01:55:35
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年1月に契約、2月13日に納車。 初めての新車です。 メーカーオプションでオート ...
日産 マーチ 日産 マーチ
パルサーが事故廃車になったのを受けて、在庫やら予算やらで選んだのが、このマーチです。 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
免許を取って初めて運転した車でもあります。 1994年に親が新車で購入し、いったん父親の ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
学生時代に通学や買い物で乗り回していた車。 もとは都内で買い物専用で使われていたワンオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation