• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっちー@178の愛車 [カワサキ ZX-14R]

整備手帳

作業日:2015年2月8日

サブスロットルバルブ撤去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
私のような初心者がこのようなフルパワーのバイクに乗れるのは、セカンダリスロットルバルブ(サブスロットルバルブ)というパーツがついており、吸気を制限することで不意なパワーの立ち上がり等を防ぐ等、メーカー側の配慮でマイルドな特性になっているからです。

では、このバルブをとってしまうとどうなるんだろう?…と思うことがあり、このバイクのパワーにも慣れてきたので、撤去してみました。
2
まずはインナーカウル、タンクカウル、サイドカウルを取り外します。
取り外しに関しては、皆さんが分かりやすい整備手帳を書かれているので省略します。

次にタンクをとりはずします。
私はセンサーや配線等を取り外すのが面倒なので、適当な箱をかまして立て掛けました。
3
左右の銀色のフタをを取り外します。
ボルト3ヵ所でとまっています。
4
取り外すとサブスロットルバルブが見えました。
この銀色のバルブです。
5
どうやらバルブの固定にネジロック剤が使用されているみたいで、高確率でネジ山を潰してしまうという記事を見たので、あらかじめネジザウルスを買ってきての作業です。

結果は8本あるうちの2本を潰してしまいました(笑)
買っておいてよかったです、ネジザウルス。
6
取り外したあとです。
ゴミやホコリなどが中にはいっているといけないので、ブロワー等でゴミなどを吹き飛ばして撤去完了です。

あとは、ばらした手順とは逆に組み直していくと完成です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

点検、清掃

難易度:

オイル交換。

難易度:

フロントブレーキパッド交換(2回目)

難易度: ★★

ローダウンキット取付

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年2月8日 23:04
乗り味はどうなりました?
コメントへの返答
2015年2月9日 12:25
スロットル操作に対して機敏になって、車体が軽くなったような感じですね!
まったり流したいときなどに乗りづらくなる事はありませんでしたよ(^-^)/
2015年2月9日 10:02
私も次は同じ事を考えてます。
低速トルクが増えると聞いたのですがいかがでしょうか?
コメントへの返答
2015年2月9日 12:29
低速トルクはかなり増えますね。
低回転のときから前に押し出される感覚で、バイクのキャラクターが変わります!
かなりオススメですよ♪

プロフィール

「[整備] #CX-5 バルクヘッド 遮音 http://minkara.carview.co.jp/userid/2272479/car/1997602/4081097/note.aspx
何シテル?   01/22 21:45
うっちー@178です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーディオレス仕様車のステリモ接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 18:56:26
オートレベライザー初期化の最新版。     ~移植中。Ⅲ-⑥~(*´ー`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 01:11:18
ホーンパッドを高級仕様に変更しましたっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 00:05:34

愛車一覧

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
電子制御てんこ盛りの国産リッターSSに乗り換えました。 203馬力を発生させるエンジン ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
前の愛車のオイル交換をしにディーラーに行き、待ち時間でCX-5の試乗をしたところ、とても ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
過去所有のZX-14Rからの乗り換えです。 人生初のSSで、これからどのような体験をさ ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
大型免許を取ってから初購入のバイクです。 色々な場所にツーリングに行き、とても楽しい思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation