• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たい4815のブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

第22回みんカラ讃岐人 阿讃サーキット走行会に参加して

振り返ってみれば、結構な回数参加させていただいている同走行会。

今回も、有給取り(職場が変更になった為)参加してきました。

今回は、プログレより車両変更しスイフトスポーツにw。



エンジンオイルとフィルター交換を行い



ミッションオイル交換も行い



ましたが、そのほかの準備は参加費を準備するのみで・・・・・・(汗)

当日、早起きして
●油温計の簡易装着
●燃料補給
●スペアタイヤ、録画システム、P-LAP等の積み込み
●タイヤエア圧調整

などを行っていると、はや出発時間ぎりぎりに・・・・・。

ちなみに、タイヤは前車プログレに付けてた、205/55/16のタイヤ(ポテンザS001 ちなみに適切サイズではありませんw)のみで、ブレーキパッドはノーマルでの参加となりました。

サーキット入り口の坂道で1速、3,000回転まで回してもエンスト!して中々上がれないというトラブルはありましたが、何とか時間内に到着しました。



今回は、かなり暑くMな人で無いと、とてもじゃないが走れたもんじゃないという状況でしたがw。

Mではないですが、馬鹿なので走りますw。



下道では37℃もありましたが、さすが山の上w 外気温は下がってましたw。

今回は、暑いからか?参加者が少ないということで参加者全車の混走時間と、1台だけが走れる
時間が設けられ、結構な時間の走行が可能でした(ただし体力がある人のみw)。

で、走った感

●エンジンパワーが無い・・・タイヤ外径がでかいのと、腕の問題もありますが加速が・・・・
  熱の影響を考え、5w-50のエンジンオイルも原因のひとつかも分かりません。

○ハンドリングが良い・・・・・思うように車が動きます、最高です。

今回、気にしていたのが油温とブレーキですが



走行中は、ヒーター、風量とも全開にしていた為か?、思ってたより上がらず
(それでも最高水温101℃、最高油温124℃)
この走行で、130℃超えたらオイルクーラー検討していましたが、大丈夫そうですw。

エンジン回転数最高7,119回転まで・・・・やばかった

あとブレーキは、準備が間に合わずノーマルを使用しましたが、効きも最後まで安定していました。

ちなみに、非接触型温度計で測ってみると



安物ですので、合ってたらですが走行直後で236℃・・・・・まあこんなものですかね?

ちなみに、路面温度がピット内で55.8℃でした。


(タイヤ温度に関しては、測定してません・・・、ちなみに空気圧は走行前より2キロほど上がったのみ)

タイヤについては



ヘタクソ丸出しの、ある意味均等な減り(滝涙)

で、恥ずかしいラップタイム及び週回数・・・



周回するチャンスがありながら、38周しかしていない(慣熟走行含む)・・・体力の無さw。
及び車の性能をまったく引き出していないほぼノーマルとは言え・・・腕の無さw。
まあ、シェイクダウンということでw。

で、毎度の事ながら数々の賞品をゲットさせていただくことに
(画像暗くて申し訳ないです)



毎度の事ながら、主催者のいりぼう様及び謎スポX様、暇人@雨虎様(295サイズのタイヤは圧巻でした)には大変お世話になりまして、
ありがとうございました。大変楽しませていただきました。

で、恒例の車載動画を。
今回は、DC-ACコンバーターのトラブルの為、ラップタイム入りの動画が取れず・・・。
(毎回、準備が悪く何かしらトラぶってますw)

Posted at 2014/07/31 22:15:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

作業の段取りが悪いから・・・・無駄!

油温が高いと思われるこの車。

結構な方が、オイルクーラー装着されてますね。
とは言え、取り付けたことによる冬のオーバークールや、大き目の異音が発生するってのもまた困る。

とは言え、油温がどこまで上がるものなのか?、自身の目で見てみたい。

幸いなことに、油温、油圧のセンサーはある。

R-VIT DSでモニタリングは可能。

後は、どうやってセンサーを取り付けるか?。

オイルブロック購入してって事になると、オイルクーラーが必要ってなった場合、使えないから
もったいない(結構高いし・・・)。

ふと思い出したのが、前車プログレ1JZエンジンに付けていたオイルブロック。

オイル交換時に、フィルター交換した為交換した純正フィルターをあわせてみると・・・・。





これって使えるんじゃ・・・・・w。

とは言え、昨日オイル交換した・・・・・。

これ付ける場合、オイルフィルター外さないといけない・・・・オイルが漏れる・・・・。

ちなみに、ドレーンプラグアダプター買っちまった(まあ、安いけど・・・)。

さてどうしよう・・・・。
Posted at 2014/07/21 21:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月14日 イイね!

1,000キロ達成

1,000キロ達成通勤に車を使用しない環境から一転、片道30キロほど走る職場へと転勤。

その結果、わずか納車から1ヶ月少々で1,000キロ達成w。

一応、ナラシは終了です。

で、乗って見ての感想

○車がしっかりしているからか、割とよい乗り心地と飛ばした時の
 ハンドルの正確さ。

○意外と静か

○割とよく効くブレーキ(癖はありますが)

車両の価格の割には、よく出来た車かと思います。

1,000キロ越えたので、レブ近くまで回してみましたが・・・・・



結構水温が高い・・・・・・。
ということは、油温も恐らく高いかと・・・・・・。

オイルクーラー必要な意味がなんとなく分かった・・・・・。





Posted at 2014/07/14 00:27:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

毎年のことですが・・・・・

我が家には、毎年呼びもしないのにお客様がやってくる。

↓こいつ



なぜか、毎年ここに巣を作る。
過去には、迷惑なのでほうきで掃ったりしていたが、最近は暖かい目で見ているのだが・・・・・。



このようなお土産を置いていってくれる(涙)。

しかし、この雛が飛べるようになると、必ず私の車にもお土産を置いていってくれる(滝涙)。

という事で、コーティングしていない我が愛車、本来は1ヶ月は洗車する気は無かったのだが
しみになると嫌だってことで洗車することに・・・・。

本当は、鉄粉取り粘土をかけ、DIYでできるコーティング剤を買ってコートしようと思ってたんですが・・・・。

疲れてたので、これで行うことに
CCウォーターです。
これ、何回か行わないとすぐダメになるイメージがあるので、毎週洗車となりそう・・・・。
後洗車時に気が付いた窓ガラスの油膜をとる為、強力油膜取りウロコレスです。



ひさしぶりの新車でしたが、こんなに油膜ひどいのか(涙)。
この後、保護する為にフッ素系の撥水剤を塗りました。



新車ということもあるのか?あまり変わらない・・・・。
もっとも何回か行わないとよさが出ないのでw。
Posted at 2014/06/15 18:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月13日 イイね!

乗り換えてからまだ・・・・。

プログレから乗り換えて、まもなく1週間。




ディーラーで引き取り、燃料入れて家まで帰って来るまでの距離・・・・12キロ



今日の昼までの距離・・・・209キロ

197キロ走ってます・・・ちなみに通勤等には使っていないのですが・・・・・。

インプレッサ以来久しぶりのマニュアル車ですが、何とか乗れてますw。
200キロ超えたので、第二段階のナラシを行います。

まだ、配電盤移植、ドラレコ、ETC、レーダー探知機の配線の処理と、バックカメラ取り付け、油温、油圧センサーの取り付け&R-VIT DSの移植等が残っており、結構大変です。

まだまだ全開まで回すほどのキロ数稼ぐには、程遠い・・・・・。






Posted at 2014/06/13 23:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンジン、ミッションオイル交換 http://cvw.jp/b/227609/47213533/
何シテル?   09/11 22:22
皆様、はじめまして 社会的不適合車愛好会の管理人のたい4815です。 どうぞ皆様よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウソをつけ!ウソを`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/15 00:22:01

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
6輪車生活から”軽6輪車生活へ( ´∀` )
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
運転に問題が出てきたのと、前車のシートの劣化に我慢できず、乗り換えました。 このシート ...
カワサキ Ninja250_ABS_Special_Edition カワサキ Ninja250_ABS_Special_Edition
乗りやすいと思います 制限速度+αで1万回転回せるw
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
プレセアのトラブルとオートマチック車でありながら6速まで任意に変速できる画期的な物(当時 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation