• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たい4815のブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

暖かかったから・・・・今年初の本格洗車

今年初めての洗車(今までは寒いから洗車機使ってましたw)を行いました。

暖かいがゆえに、本格的な洗車を行うことに・・・。

使用した洗車ケミカルはこれら↓




順不同ですが、鉄粉取りシャンプー、ペイントコンディショナー(コンパウンド)、パーフェクトクリーン
マジックウォーター、マジックウォーターEVO、カーピカルホイール鉄粉取りクリーナーを用いました。

やり方は、

1、鉄粉取りシャンプーで汚れ+鉄粉を取る(ホイールも)。

2、拭きとり

3、ペイントコンディショナーで洗車傷や小傷を取る

4、拭きとり

5、パーフェクトクリーンで再度洗車

6、拭きとり

7、マジックウォーターEVOでコーティング作業(サイドミラーと両前側ドアガラス、リアガラスにも)

8、拭きとり

9、再度マジックウォーターEVOでコーティング作業(サイドミラーと両前側ドアガラス、リアガラスにも)


10、拭きとり

11、ホイールはマジックウォーターを散布後拭きとり

12、拭きとり

13、再度マジックウォーターで拭きとりし完成。

で、完成形↓



完成画像が一枚のみ・・・ここまで手を掛けてるのになぜ???。


















大きいミガキ傷が取れてない、いつの間にか付いてたプライマー面が見えた傷多数、何故かシミになっている個所あり・・・・・・・・鉄粉取りも不十分。


時間できたら、タッチアップや本格的なコンパウンド処理する必要性ありです・・・・・。
時間かかった割には、微妙に不満足・・・・・・・。





Posted at 2017/02/25 22:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月25日 イイね!

アルミテープを貼ってみた・・・・究極はUSO800に行きつくのか?

ということで、鈍感な人間に分かるのか?のアルミテープ貼ってみた。

今回は、ヒューズボックス(車外)、エアクリーナー周辺、ラジエーター上部に貼ってみました。



ヒューズボックス側面に。



ラジエーター上部。



エアクリーナーの固定部の樹脂部にw。

あと、エアクリーナーボックス周辺と空気取り入れ口付近にも貼りました(画像なし)。

ネット上でUSO800というのを見つけたので、それをまねてテープをひし形に切り貼りつけ。

現時点で200キロほど走りましたが、オイルとエアクリ交換の効果が大きくやはり分かりませんw。
Posted at 2016/12/25 22:06:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月14日 イイね!

高いだけの事はあった、特注スプレー

以前UPした、右サイドの補修塗装剥げ↓




これを修復する方法としてこれ買いました↓



特注補修スプレー・・・ホルツちなみに倉庫汚いですね(汗)



見ての通り、SA徳島で作成・・・・所要時間30分弱・・料金は3千円でお釣りきます・・。
なぜゆえに、スズキ車ってスプレーペイント無いんだろう?売れてないからかw。
まあ、考えようによれば新鮮な塗料+限りなく現車の塗装に合った色合いになる(この車の色も年式により色合いが若干異なるらしい・・・・同名称で4種類あるらしい・・・塗料メーカーの調合表資料にて確認。

で、休みのときに修正。
修正は、このスプレーで3回塗り、手持ちのソフト99のクリア2回、ぼかし1回(これが失敗)
その後、数日たってからコンパウンドで軽く磨き。

で、ここまで修正できました。







この手の塗装にしては、良く色あっているかと思います。
とは言え、これ昼間見ると微妙に合ってない+つやがあまりない+ぼかし部分の色が何か変・・・・・。
また磨くかw。

で、純正タッチアップで仕上げたボンネット部



割と目立ちます(涙)

ここも、磨かないといけません・・・・なぜなら磨き傷が消えてない!!!。

再度補修しよう・・・・・・でも時間無い・・・(涙)
Posted at 2016/11/14 21:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

いまさらUP(汗)、サーキット走行後のメンテと・・・・・・・・・

前回の阿讃走行後、メンテナンスついでに洗車をw。
とは言え、機関系は愛車無料点検なる物でディーラーにお任せしましたがw。
タッチアップペイント買いに行ったら勧められましたのでw。

ボディは水洗い→水あか取りシャンプーで洗い→鉄粉取りシャンプー+鉄粉取りパッドで鉄粉取り

→パーフェクトクリーンで洗車→マジックウォーター吹きながら拭きとりのコースで。

結構時間かかりましたが、この状態に



私的には良い艶かとw。



ボンネットに結構飛び石傷あり・・・・・とりあえずタッチアップしましたが・・・・・汚い。



この部分、以前修正した場所ですが見事に剥がれました!。

ここ、1年ほど前に各所回ったが補修用塗料が純正しかなく、やむなく純正補修塗料をシンナーで薄め、タッチアップペイント用スプレーで塗装しましたが、どうも定着が悪かったようで・・・・・・。

高いけど外注に出すか?少し高いけどスプレー缶作ってもらうか・・・・・・・。

で、エンジンルーム点検時に発見



赤丸部、右側エンジンマウントですが真ん中のゴム部が凹んでる?????。

阿讃行く前は、膨らんでましたが・・・・・とは言え、これのおかげか?フロアの微振動がかなりましになり、リジカラ装着時に感じた足回りの硬さが和らいだような感じが・・・・これは違うかw。
ある意味へたったのが良かったのか?・・・・・当然無料点検では何も指摘なしw。

画像はありませんが、タイヤに関しては全く使えておらず、右前の外側角しか減っておらず・・・・、とは言え薄いタイヤだからサイドの文字が消えるということもなく・・・・・まあこのタイムが物語ってます・・。

あと、ブレーキについてはフロントローターは多少焼けたような感じがあり、パッドに関しては市街地の効き等は問題ありませんが、キャリパーに付いた汚れ等を見る限り交換した方が良いような感じ。

ブレーキフルードについても、ペダルのフィールが悪かったのでエア抜きしましたが何故か?右リアにかなりエアが咬んでた状態で・・・・・・ブレーキ制御が掛かってたみたいです・・・。
あと、トヨタ純正DOT3フルードではやはり厳しかったですね・・・・あのタイムなのに!。

もったいないけど、ブレーキフルードはDOT4以上に交換必要かも・・・まあ急ぎませんが。


あと、これってどうなの?

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kuriharakiyoshi/20160920-00062387/

ヤフーの記事ですが、最近はやりの?アルミテープチューン。
確かに特許でてますね・・・・まあ、アルミテープあるから今度やってみようw。
Posted at 2016/11/09 12:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月21日 イイね!

完全に思いつきで阿讃サーキットへ・・・・2年ぶりかな?

ふと思うと事があり、仕事終わりに阿讃サーキットまで行ってきました。

天気的には晴れ曇りという微妙な天気でしたが、気温も下がりタイムアタックには非常に適した気候であるかと(タイヤにも過度な負担はかからないはず・・)。

で、家に帰り早速準備。

車両の方は、それまでにブレーキエア抜き、タイヤローテーション、燃料3/4(以前燃料満タンでタイム出なかった為、到着には半分程度の良い状態に為るかとw)、の状態であった為放置w。

ビデオカメラの電池充電、撮影用の機器の確認、ヘルメット、グローブ、4点式ベルトの準備積み込みを行い、1時間後に出発。・・・・のちに問題が発生しますが(汗)・・・・・

時間的な問題もあり、高速を用い、途中の林道、個人的に一番対向したくないか所で地元車と対向し延々バックする羽目にはなりましたが(本当に場所によりますが、対向怖いです・・・)何とか到着。

先客は4組ほどいましたね(貸し切り状態かと思いきや・・・・全車県外ナンバー)

受付時に、ライセンス更新と走行料を払い走行時間の申告を行い準備にかかります。

で、問題発覚・・・・・・

1、DC-ACコンバーター接続しようと思ったら、コードが無い!。
  これで、タイム入りの動画撮影不可・・・・。

2、中華製小型モニター電源入らず!。
  これで、ラップ中のタイム見られず・・・・スマホホルダー流用しP-LAPを見える所に設置し対応

3、4点式ベルトの部品不足・・・・・。
  前回より3インチのターンバックル式に変更しましたが、これ肩ベルトと腰左右が分割式なのです 
  が腰ベルト(左)を忘れてきました・・・・3点で走らざるを得ない状況・・新しく付けたベルト固定
  部の強度試したかったのですが・・・・。

とは言え、走行は出来ないこと無いので時間になり走行開始
てか、この頃に地震があったんですね!山の頂点では揺れは全く感じず・・・・。



画面が白い(フルオートはダメですね)のと、金属音(カメラ取り付けステーの音、携帯落下(GPSLapを試しに使ってましたので)はご容赦ください。

2セット走行しましたが、最後の最後でベストラップ更新しましたが電池切れで撮影出来ず(涙)。

何かこれの方が、速く走ってる感があります(自画自賛w)



しかしながらこのタイム・・・・・



この日来ていたであろう方々のLAPタイム。
チャート上ビリは嫌なので頑張りました!が53秒(緑の数字が私・・・・遅いわ(滝涙)。
しかしトップの42秒台はむちゃくちゃに速いわ・・・・記憶では41秒か2秒がコースレコードだった気が・・やはり平日来る人は速い。



油温水温は涼しかったのに、割と高め。



タイヤ空気圧は2.6K、温度は画像取り忘れですが40℃



右前ローター 255℃



左前ローター 232℃

純正パッドでは暑い時期は無理ですね・・・・・。

次はパッド交換は必要ですが、そもそもこの程度のタイムではタイヤも含め純正でも十分持つということがショック・・・・。

今回は自己責任でやってますが、走行時パッドは変えましょう。
でないと、ここで困ります。



ここでブレーキ効かないと、崖下まっさかさま・・・・注意しましょう。
Posted at 2016/10/22 22:54:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンジン、ミッションオイル交換 http://cvw.jp/b/227609/47213533/
何シテル?   09/11 22:22
皆様、はじめまして 社会的不適合車愛好会の管理人のたい4815です。 どうぞ皆様よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウソをつけ!ウソを`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/15 00:22:01

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
6輪車生活から”軽6輪車生活へ( ´∀` )
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
運転に問題が出てきたのと、前車のシートの劣化に我慢できず、乗り換えました。 このシート ...
カワサキ Ninja250_ABS_Special_Edition カワサキ Ninja250_ABS_Special_Edition
乗りやすいと思います 制限速度+αで1万回転回せるw
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
プレセアのトラブルとオートマチック車でありながら6速まで任意に変速できる画期的な物(当時 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation