• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たい4815のブログ一覧

2016年09月07日 イイね!

リジカラ取り付け完了したのだが・・・・・・・かなり凹む案件

先ほど、リジカラ取り付けが完了したとのことで、車取りに行ってました。

店主から残念なお知らせが・・・・・・。

異音の原因が


まったくもって作業人=私にあったこと(滝涙)

異音の原因①

ロアアームボルトの緩み。

ここ触った記憶が無いのだが、見積もり作成時より工具当てた跡があると指摘されてました。
ここが緩んでいた為に、負荷がかかった際異音が出るとの事でした。

異音の原因②

サスペンションフレームメンバーの取り付け左右逆


触ってますので、完全なるミス。
ここからも音出てたようです。

異音の原因③
これ一番やってはいけない重大なミス・・・・・。

ホイールナットの緩み

かなり緩んでいたようで!。
加減速時の異音はこれでした。
タイヤローテーションなど今までの車自分でやってきましたが、この手のは初体験です(涙)。
一つ間違えば、重大事故につながる案件です。
本締め時に問題があったようで、これからは本締め時にはインパクトを使用するようにします・・・・・。かなり凹みました。



で、本題のリジカラですが、かなり難儀されたみたいで・・・・・・。
異音問題別として、プロに任せるべき商品でした。

取り説通りの装着が出来ない状態でして・・・・・・・。
もともと自分でつけた際に、リジカラ自体に削れがありましたが、それを差し引いても
普通にサブフレーム上げただけでは確実にずれるみたいです・・・・・。

最終的には、一部のリジカラ加工処理する必要があったみたいです・・・・・・。


とは言え、提示されていた見積もりよりも安く済みました・・・・・。

乗って帰った感想として、かなり乗り心地は固くなりました。
さほど距離走ってませんので、いずれは自分がなじんでくるかとは思います・・・。


店主にはご迷惑をおかけしましたし、何よりも自分の作業スキルの低下に凹みました。




Posted at 2016/09/07 16:35:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月05日 イイね!

リジカラ取り付け・・・・・とほほな話し

取り付け記事を書いたリジカラ。

取り付けた後、異音がするので再度取り外し→再装着→また取り外しと繰り返してきたが、
外しても外さなくても異音が止まらないということで、スキルアップを試みたが暑いので意を決してプロに頼む事に。

当然一番たちの悪い

素人取り付け失敗案件(汗)
いじり壊しってやつです(汗)。

で、以前お世話になった持ち込み取り付け専門店に出向くも・・・・・・

看板が無い!

幸い店主のLINE知ってたので連絡するも、辞められてる感じ・・・。

で、ツテとネットで検索することに・・・・・。

条件としては、クラッチ交換できる所=設備がしっかりしている所。

幸いなことに見つかり、店主と話しさせていただいて納得し代車の関係もあり、本日入庫することになりました。

作業内容は、リジカラ取り付けだけでなく少々トラブル発生しているみたいで、それの点検修理も含まれます。

で、代車は↓



ワゴンRの禁煙車(涙)・・・・ま当たり前ですねw。
内外装きれいでしたが、走行キロは9万キロオーバー!。
乗った感じ、可もなく不可もなく・・・・・発進時に違和感があるのがなじめず。

まあ、歩いて行く思いすれば全然良いですがw。

さて、工賃がいかほどになるか非常に怖い・・・・・。

Posted at 2016/09/05 23:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月25日 イイね!

ぶらり195号線の旅

当日、天気予報は雨
洗車でもしようと思ったが、当然無駄なのでドライブすることに。

何となく高知へ行こうと思ったので、まあ行くならかつおのたたきでも食べようか?
=ひろめ市場に行こうと決心。

で、ナビに目的地セットして・・・・・

そうだ!この機能使ってみよう



エコブースト機能。
これを押すと、燃費が良くなるルートを案内してくれます。
※ただし、とんでもなく狭い道も案内してくれます(汗)。

で、検索すると

国道55号→県道16号→県道19号→国道195号と何となくレア感満載な
ルート設定。

確かに、信号はかなり少ないですが国道195号は走った経験無いので行ってみることに。

雨上がりだったのか、こんな幻想的な景色も。



で、狭い所もありましたが、そもそも対向車がおらずスムーズにw。
とは言え、阿讃サーキットへの道の方がよっぽど狭い・・・w。

で、こちら特有の個所が


対向困難なトンネルその1
通常のトンネルと異なり、山肌そのままにコンクリート吹きつけたような内壁



対向不可のトンネルその2
出合トンネル
※新しい道路が出来つつあるみたいです。


トンネル両側を信号で制御してます、ちなみになぜここは国道195と193の看板があるのだろうか?。

当然中は



個人的に滅茶苦茶怖いです・・・・岩が・・・・。

で、ここを超えるとまたスムーズに走行し、田舎特有の



見切れていますが、ヨコハマタイヤの旧看板や



日石時代のカラフルな壁が残る給油所跡
そういえばエネオスになってからもう何年たつのだろう??。



”大協”と書いたサインの給油所跡。
地元ブランドなのか?、昔の元売りの会社なのか??。
廃業後そのままの姿で残っているような感じに見え、不気味さを漂わせてました。

こんな幻想的な景色を見ながら・・・・・



ふと思いついたここに行くことに



四国自動車博物館です。
※画像は同博物館のHPより拝借しております。
 地元の旧トヨタビスタディーラーの経営みたいです。

画像が多いので、フォトアルバムかギャラリーにUPします。

まあ、小さな博物館でしたが、それなりに見ごたえがありました。

ちなみに、途中恐ろしい狭隘路に誘導されたこともあり、ここまで4時間かかりました・・・。

で、その後道路標識に龍河洞と書いてあり、位置的にも近そうであった為寄ってみることに。



何となく廃墟感満載w。
昔は観光バス何ぞ結構いたような気がするが・・・・・・。







廃墟感満載というかほぼ廃墟・・・。

観光地で自然を楽しむ系の場所は、なんとかスカイライン(各地にありますが)と同じで
一時期は流行るが、すたれてしまうと廃墟だらけになりますね・・・・。

意外と高い入場料払って中見ましたが、かなり疲れました・・・。
まあ、1回行くと次行くか?と言われても・・・・・・。



右側の白い布状のようなもの、土砂崩れを止めてるみたいです・・・・・。
地味に怖い・・・。

で、そこから中途半端に田舎道を走りひろめ市場に到着。
時間は午後3時にもなってました・・・・・。

中に入ってみると、まあいるわいるわ酒飲んでる人たちがw。
さすが高知県。
この時間帯にもかかわらず大盛況。
商店街活性化の見本となるような盛況ぶりでした。

しかしそれが災いし、座る所が無かったので鯛飯とたたき買って早急に退散。

帰りはさすがに疲れたし、4時間以上かけて帰るのもしんどいので高速使用。

さすがに早くw、2時間程度で帰れました。

で、総走行距離は


348.4キロ
まあ、適度な疲れです。

で、燃費は徳島を燃料計半分の状態で出て、途中で給油したのでここだけの分ではないですが
16.8キロ!。
平均燃費は13キロ台ですので、この車にしては驚くほどの燃費ですw。(自己過去最高)

まあ、最近のエコカーはもっと走りますからねw。



Posted at 2016/07/03 23:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

腐れBBS磨き(邪念を捨てひたすら磨くの巻)

今回の休みを利用して、気になっていたホイール磨きと発電機のメンテナンスを行うことに。

以前履いていたBBS、外した際清掃はしていたが・・・・↓



汚ねえ・・・・・・。

ということで洗浄することに。

まずは、これを使用↓



昔々にダイレックスで安かったので買ったホイールクリーナー。
掃除してみたが↓



放置プレーの期間が長かったのか落ちない・・・・・。

で、錆落とし用に買った高級クリーナーを使用してみた↓



錆落とし用のはずなのだが↓



かなり落ちた!。
とは言え、鉄粉取り系の独特な香りがえげつない・・・・。

で、本来の目的であるアルミ素地面についたこの斑点を取ってみることに↓
見えずらいかもですが、リムの白くなってる部分です。
あと、画像にはありませんがピアスボルトの錆もw。



結論から言うと、ピアスボルトはまあまあ取れましたがリムは取れず・・・・・・。
まあまあいい値段だったからショックではあるが、まあ裏面がかなり良くなったので良しとします。

で、結局はこれらの出番に・・・・・これをしたく無かったので買ったのだが・・・・クリーナー↓



液体コンパウンド3点セットw。
黄色いのがアストロのコンパウンド、真ん中のは同じくアストロのつや出し系、右は定番ピカール

これをタオルに付け、ひたすら磨きます。
ただひたすら磨きます・・・・。

とは言え、黄色いコンパウンドは全く歯が立たず・・・・・無駄な時間を消費することに・・・。
で、ピカールとちっちゃいアストロコンパウンドで磨くと割ときれいになりました。
最初からこうすれば良かったのですが・・・・・。

で、磨いたホイールの画像なし・・・・・なぜならコンパウンドまみれだから・・・・。

仕上げはこれ↓


マジックウォーターで磨いて終了。



落ちるコンパウンド使うと、確実にタオルが真っ黒になります。
洗って再利用しようかと思いましたが断念・・・・・・(多少はきれいにはなりましたが・・・・)
ちなみに黄色いのは錆だらけとなりましたので、これも・・・・・。


結論
やはり、高級ケミカルは作業が早いw。
ただ、追い込みすぎると素材がダメになりそうで怖いのと、匂いがたまらん・・・・。
コンパウンドは定番ものに限るw。

Posted at 2016/06/12 17:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月05日 イイね!

2年目点検その後・・・・・

もう日にちは経つが、2年目点検が終了した。


結論からいえば、異常なし・・・・・。

車内に伝わる微振動(エンジン微振動)については、マウント切れもなく異常となる点は見つからないと・・・。

たまに付くオイルランプについても、点灯せずオイルポンプも特に異常ないと・・・。

まあ、オイルランプについてはここ最近全く点灯しないからまあしょうがないかw。

エンジン微振動については、これからいろいろやってみよう。
(音や振動関係は、中々直らないからね・・・・・)

とは言え、代車のスペーシア(ターボなし)から乗り変えると、やはり排気量の差(トルクの差)は歴然。
車が動き出す感じが軽い軽いw。

まあ、660→1600だから当たり前かw。


でも、スペーシアの方が街乗りでは振動が格段に小さいのが何とも・・・・・・・・。
Posted at 2016/06/05 22:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンジン、ミッションオイル交換 http://cvw.jp/b/227609/47213533/
何シテル?   09/11 22:22
皆様、はじめまして 社会的不適合車愛好会の管理人のたい4815です。 どうぞ皆様よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウソをつけ!ウソを`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/15 00:22:01

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
6輪車生活から”軽6輪車生活へ( ´∀` )
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
運転に問題が出てきたのと、前車のシートの劣化に我慢できず、乗り換えました。 このシート ...
カワサキ Ninja250_ABS_Special_Edition カワサキ Ninja250_ABS_Special_Edition
乗りやすいと思います 制限速度+αで1万回転回せるw
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
プレセアのトラブルとオートマチック車でありながら6速まで任意に変速できる画期的な物(当時 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation