• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zoujiの愛車 [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2016年7月2日

車内の電圧はかってみた。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車内ルームランプにいれている格安LEDたちの寿命が早いので、電圧はかってみた。
停車時。
2
エンジンかけたとき。
14.4V!?
OBD2接続のレーダーの表示とほぼ同じ。
3
OBD2で、モニターしているところ。
4
OBD2の電圧は始動時14.5vぐらいを常に指している。、車内のルームライトとかでは12vぐらいに調整されてないかな~?と淡い期待を抱きつつ、チェックしてみたが、OBD2での値とほぼ同じ。
どおりで、抵抗とか入ってない、または12vで計算された値の抵抗しか入っていないから、14.1~4vVで駆動させていたら通常より早くこわれますわな。
調整した抵抗をいれていこうとおもいます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランクが開かない!

難易度:

スロットコントローラーケーブル、操作ユニット取り付け

難易度:

ラゲッジランプ追加 少し加工

難易度:

社外ホーンに交換しました。

難易度:

前後録画のドラレコ取り付け

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年7月2日 13:14
興味深いです(笑)
自作?でしたら抵抗は13.4とかに合わせてたと思います。市販品の?寿命が短いんですかね?
クルマはダイナモが回るのでエンジン掛けたら14前後が、正常と思ってますが間違ってる?(汗
コメントへの返答
2016年7月2日 13:58
いや、充電のために電圧14Vくらいなのはわかるし間違ってはないとおもいます。
自作するときは、わたしも13.5~7v位を想定して作っていましたが、安いのはそんなの考えていないんでしょうね。
日本のちゃんとした奴は、各列に抵抗や、安定器つけたりしてる分高いですよね~。
COBのなんか、半年ぐらいで昇天ですよ。
2016年7月2日 14:11
ばっちょく14.2Vあります。なので正常でしょう。
たぶんアイドリングストップ車になって負担が増えたのもあるかもしれませんね。
中華品の大半は発熱しますので寿命は短いですね。
彼らの考え方は壊れたら買い替えてね!って感じです。
中華カメラもかなりの発熱なのでよくわかりました。
寿命を延ばすには抵抗を入れて少し電圧下げる、またはPWM制御をするなどですね。
コメントへの返答
2016年7月3日 13:25
自分で作ったのより遥かに早く壊れていくのがいただけないですね。
安い=部品と考えて、調整していくしか無い。
中華カメラも、そら14V超えが長くはいってくるとは考えていないでしょうね。Amazonとかみていても、すぐ壊れましたとかよく見ます。こういうことが由来してきているような気がします。

プロフィール

「今シーズン、最初で最後かな?雪道ドライブ。 http://cvw.jp/b/227685/47605018/
何シテル?   03/21 22:29
H26年10月から、インプレッサスポーツの1.6iL(5MT)に乗っています。 安く済ませるために、オプションは全周囲センサーのみ!! あとは、全部自分で社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルタネーターを分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 00:45:44
フロントドライブシャフトブーツ交換 実車編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 02:00:56
パワステフルードの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 14:45:52

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
長女が生まれるために買ったH12年から乗り続けたSF5フォレスターが、ついに寿命をつきつ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
長女が生まれるのを気に購入。 当時は、スキーにもよく行っていたので、4WDで、ボクサーエ ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
初めての3列車。 ほんとは、MT車の方が夫婦そろって好きなんだけど。 AT車しかないんで ...
ダイハツ トール ダイハツ トール
前車モビリオからの買い替え 安いこと。自転車が乗ること。3列で乗ることは、もうほぼほぼな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation