• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんじーけんの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2014年9月18日

アクセルペダル改良計画

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日取り付けたRAZOのペダルカバー、ブレーキは良いのだがアクセルペダルがどうも近すぎてしまい低速域のアクセルワークで足つりそう。
ペダルが軽過ぎるのも原因なので、ペダルのスプリングを交換して重くしようと。
最近のアクセルは昔ながらのワイヤーじゃなくフライバイワイヤーってタイプなのでアクセルユニットは意外と単純な作り。
マツダ車でスプリング交換した方がおられたのでやってみることに。
ただ、失敗は許されないので念のためオクで予備のユニットを調達。
ラッキーなことにMH34ワゴンRのを1000円でGETできました。
部品番号は同じですね。
2
アクセルユニットをバラすのにトルクスドライバーが必要でしたのでT20ってやつを買ってきて準備完了。
おもむろにオリジナルを外します。
M12のボルト2本を外すと、あとはカプラーだけです。
非常に作業がしにくいですが、頭を突っ込んでなんとか外します。
この手のカプラーはロックを解除して引っ張るのが定番ですね。
3
さて、外したオリジナルとMH34ものを部屋に持ち帰り、MH34のペダルの
トルクスねじを外して分解してみましたが、どこをどうやってスプリングを外すのか全く解りません。ペダルの動きを電気信号に変換する小さな基盤は見えましたが、肝心のスプリングは見えるだけ。
マツダ車のとは構造が違うのでしょうか?
埒が明かないので、比べると何故かスプリングが固かったMH34のペダルで様子を見ることにしました。
4
そのままペダルカバーを付け替えたのではペダル位置は変らないので
掟破りの穴あけ&タッピングビスで直付け!
オリジナルは無傷で保管しておきます。
これで5〜6mmはペダル位置を奥に引っ込められました。
本来はペダルカバーの下にベースプレートを使うのですが、これが曲者なんですね。前車MC22Sではペダルをおもっくそ蹴り込んで無理くりペダルを奥に調整しましたが、樹脂製のアームは無理です。

最後にアクセルペダルユニットを元に戻して動作チェックとペダル位置確認です。
エンジンかけてみると無事にアクセルは反応してくれました。当たり前か(笑)

そういえばユニットは上下2カ所のボルトで取り付けてあるだけなので、例えばペダルの角度を微調整しようと思えば上下どちらかにワッシャーを噛ませれば可能かと。

結果的にアクセルペダルを大幅に重く固くすることはできませんでしたが、ペダルの前後位置を自分に合わせて調節したことで踏み易さは倍増しました。

スプリングの外し方が解れば、またチャレンジしたいと思いますが、とりあえずはこのままで乗ってみようと思います。適切な位置なら足は疲れないので軽さは慣れるしかないのかも。
知ってる方がいらっしゃいましたら内緒で教えてください。

病的にペダル位置にこだわるのは、気持ちよく運転したいから。
長距離、長時間の運転になるとちょっとした違和感や不快感が疲れとして出るんです。足だけでなく腰、さらには頭痛や眠気にも影響すると思います。
スピード出して速く走りたい訳ではありません。
どちらかというとECOドライブの為ですね、今は。
アクセルペダルが軽過ぎるとついつい意図せず踏み過ぎてしまいますからね。
気付いたメーカーも出てきたようで。
ペダル位置も含めて、ドライビングポジションを調節出来る幅を増やして欲しいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換 2回目

難易度:

燃費記録3

難易度:

燃費記録2

難易度:

パジェロミニからハスラーへ移設 その2

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

マニュアルトランスミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年9月19日 22:47
あんじーけん さん
はじめまして、
「あとは軽すぎるアクセルペダルを重くしたい」同じ思いで過ごしてます。
アクセルユニットの取り外し凄いです。
マツダ車(RX-8)のスプリング強化の話題、僕もクリップしてました。
ETCの電源取りでステアリング下のカバーを外して、ヒューズボックスを触る際に、アクセルユニットも眺めてましたが、取り外しまでは出来ませんでした。
また、新しい情報があればアップをお願いします。
楽しみにしております。
コメントへの返答
2014年9月20日 0:11
ヒロミさん、コメントありがとうございます。
取り外しそのものはステアリング交換よりも簡単なんですが〜。スプリング入れてあるんだから外れない筈はないと思うんですがね。
予備を破壊してみるしかないのかも。
まあ、オクでも売れないだろうしね。
今日は直付けしたペダルの裏側を削ってドラポジを更に最適化しました。低速域はやはり軽いですが、指先でコントロール出来る位置、角度調整で随分楽になりました。高速道で巡行する時は重くなるからこれ位で良しとなるかもしれません。明日ハイウェイ走って確認します。
2014年9月20日 11:02
角度調整で随分楽になられたとのこと、良かったですね。
ハイウェイお気を付けて。
あんじーけんさんがGETされた程度なら、私も予備ゲットしたいです。(笑)
コメントへの返答
2014年9月21日 1:21
ありがとうございます。高速も快適でした。
ただ欲を言えばもうちょい重いのがいいですね。
今度業者の方に会ったら分解方法を尋ねてみるつもりです。
予備は全損車両の部品で出物あるかもです。
いや、ひょっとして私が出品とか。

プロフィール

あんじーけんです。よろしくお願いします。 趣味のフライフィッシングであちこちドライブしてます。 出来るだけアクセル踏まない、ブレーキ最小限で エコドライブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダッシュパネル等外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 13:18:21
ホーン交換 2014/05/01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 13:09:18
コアガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 11:12:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スズキ ハスラー X FF NA 釣りに通勤に活躍してくれそうです。ハイテク満載で付いて ...
日産 テラノ 日産 テラノ
トルクのあるエンジンでATとMT2台乗りました。 5DRモデルも個性的なデザインが秀逸で ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
デビューしてひと目惚れ。 シンプルなデザインと軽快感が良かったですね。 V6テラノから比 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
8万キロの中古で購入。 始めは走らず、燃費も悪かったけど、色々手を加え、燃費向上。 12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation