• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月12日

エアサスの修理を振り返って

エアサスの修理(今回はコンプレッサーとバルブブロック)を振り返ってみることにしました。


冷静に振り返ってみました。


ご自分でDIYする方の参考になればと思い記事にしてみます。




エアサスの修理をなぜ自分でしようと思ったのか。

  ・仕事の切れ間で少し時間があったことと、高い修理費が嫌だった
  
  ・簡単にできると考えてしまった
  
  ・知り合いがDASを持っていた

です。


しかし、実際は困難な状況に陥りました

  ・仕事があるのに、車が出せない日があった

  ・コンプレッサーの交換をするのにも、車高が低くなりすぎてジャッキが入らなかったり、修理途中でジャッキを抜くことすら出来なかった

  ・DASの診断はしてもらったが、ヒューズが切れていることや、リレーの位置も判らなかった
   ※仕事の合間にしてもらったので、じっくりと診断を行っていない

  ・電源ラインの確認をするために、フロントバンパーまで外してチェックする羽目になった。しかも、断線と誤診して、防水カプラーを切って外してしまうなど、後の作業が増えた。

  ・修理に日にちが掛かりすぎた(約3週間くらい?)

  ・応急的に乗れるようにしたが、車高が下がっていないか心配な日々であった

  ・外出先でも、2回程、応急処置の為に車体の下に潜り込んでコンプレッサーの電源を繋いでいた。

  ・部品商の説明では、コンプレッサーとリレーで大丈夫と聞いていたが、ヒューズが切れているのに気がつくまでに数日かかった。(リレーの場所を間違って聞いた為に、調べ直す必要があった、また、WISでは違う場所が記述されていた??)

  ・ヒューズと気がついてから、ヒューズの格納場所を探すのに時間を要した

  ・エアサスコンプレッサーや、バルブブロックを修理した修理屋さんの記事はあるが、DIYした記事は見つからなかった 



修理してみて判ったこと

  ・ベンツの修理をしたことが無い自動車屋さんには無理な作業だと判りました
   ※どうにかするとは思いますが、時間が掛かると思います。その為、費用も掛かると思います

  ・素人判断で、コンプレッサーとバルブブロックを取り替えるだけやん!工賃は2万円くらいでしてよ・・・という考えは、ある意味、間違っていないと思うが、アクセスするために分解するところや、外れないカプラーをどうにか外すことなどを考えると、やはり大変な作業であることが判りました

  ・DASは使いようですね・・・・※素人がちょっと触っても判らない

  ・エア漏れを起こしそうなパッキンが20カ所あることが判った。
   ※ホースが可動するようにナット側についてあるパッキンと、ナットとブロックを締め付ける部分のパッキンで、使用頻度や保管場所にもよるが、やはり10年以内が限界か?!
   ※パッキンが20カ所とは、ホースを止めるナットの1つにつき、接続部とナット内部の2つのパッキンが存在します。ナットは全部で10個あるので、20カ所です。

  ・2柱リフトが無いと作業できない

  ・サスを修理するときは、途中で止められない。リフトから降ろすことも出来なくなる
   ※準備万端でないとDIYできない

  ・やはり、経験の無さが修理期間を長引かせた原因だと思っている

  ・修理が完了するまでの間、とても不便であった・・・


です。

今回は、もしかすると、コンプレッサーだけの不具合だったのかも知れませんが、バルブブロックを交換したのは正解でした。コンプレッサーがダメになった原因であったかも知れないからです。また、バルブブロックに接続されているホースの接続部分についても、いつでもパッキンの劣化でエア漏れが起きてもおかしく無いと思われました。

部品商のプロ○○○オートさんにコンプレッサーが動かないので、リレーの位置を正確に教えて欲しいと電話でお願いしてみたら、終始、右ハンドルのヒューズボックスの話しかしてもらえませんでした・・車体番号も連絡して部品を買っているのに、そんなものか・・・と思いつつ、まぁ、仕方無いと考えました。(※ビューズボックスには、同じリレーが4カ所ありました。また、今回は、コンプレッサーとリレーを購入している。いつも迅速な対応には感謝している)これがあったので、購入した部品の初期不良の確認の為、別電源で動かしてみたり、リレーの位置を自分で調べようと思ったので、それはそれで、結果的には良かったのかも知れません。


サスに関しては、リアのエアサスは交換していません。ヒューズを分けていただいた修理工場の整備の方とお話してみましたが、「この前、初めてW211で交換したよ。ほとんどはフロントが多いけどね。」と教えてくれました。リアの交換が無いことを祈るばかりです。


大変負担になる作業でしたが、要領良く作業をしたならば、一日で済んだのかも知れません。

費用は、エアサスコンプレッサー+リレー   ¥39,096-
     エアサスバルブブロック         ¥36,180-
     40Aヒューズ                  ¥300-
     その他 耐熱OFCパワーケーブル シールドプラス 5.5sq、金具、貸しピットの費用などでプラス¥10,000-ってところです。



以上、W211のエアサスコンプレッサーとバルブブロック、DIY出来ます!!


後日に追記しました↓↓↓

多の記事を読みあさっていたら、エアサスの異常は「横Gセンサー」の不良でも出るようです。
念のため、中古の「横Gセンサー」を2つ購入しました。(2個で¥4,000-)
そういえば、DASで診断してたときに、横Gセンサーの異常もあるよって言われてました。
交換してみて様子を見ようと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/12 14:36:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も安定の休日出勤😅
ゆう@愛媛さん

呉ドライブ
こうた with プレッサさん

2024年度 第6回目のトミカの日
MLpoloさん

雨のにほいは遠けれど・・・(  ´ ...
tompumpkinheadさん

【10名】レインモンスターウォッシ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

晴れ(今日も)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オイル交換 「RESPO Vタイプ SN 5W-40」 にしました。 http://cvw.jp/b/2278343/44623700/
何シテル?   12/02 12:01
車を、W211 E500 から レジェンド KB2 に乗り換えました。 レジェンドいい車です。変なホンダ色があります(笑) 見掛けないところも最高ですw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3ピンウインカーリレー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/10 09:06:15
FAN CONTROL UNIT取替え(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 11:42:23
トランスファーオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 01:24:46

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェンドさん (ホンダ レジェンド)
休日のドライブや買い物に行く為に購入しました。 平日は仕事用の車に乗っています。トラッ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
遠距離を走るときには、これで行きます。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン おベンツさん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
Driving a MERCEDES-BENZ E-CLASS.

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation