• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月26日

ミシュランPSS 結論

ミシュランPSS 結論 約1ヶ月ぶりにC63号を転がしました。

11月までは比較的暖かかった東京地方ですが、12月中旬からグッと冷え込み始め、C63に乗ったこの日も。。。



しかし驚きました。
発進時にリアが”ガガガガッ”とESP介入、加速時もアクセルをちょっと踏み込みすぎるとすぐにリアが軽く横滑り。M177の醍醐味が味わえません…(>_<)
濡れた斜面での発進に至っては2速発進でないと無理。。。

2期目を迎えたミシュランPilot Super Sportsですが、どうやらこのクルマには合わなかったようです。

新品購入して1年5ヶ月。距離にして10000km弱でしょうか。
最初のインプレッションはとても良いものでしたが、半年もすると不満が少しずつ出てきていました。

その前のコンチ スポコン5Pは1年程しか履いていませんでしたが、こちらの方が総合力は上な気がします。

まあ、タイヤの種類にかかわらず、そもそも510馬力を19インチの285/30で受け止めること自体に無理があるのかもしれません。
実際、リア20インチのEdition 1ユーザーからはあまり不満の声は聞こえてきませんし。

後期型のC63Sはリア20インチが標準となります。PS4Sの設定もあることですし、タイヤ選びに悩むことはなくなりそうです。
ブログ一覧 | W205 C63S coupe | クルマ
Posted at 2018/12/26 09:51:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/2昭和者イベント欠席
彼ら快さん

令和7年・四川の壁 ・・・ 「街の ...
P.N.「32乗り」さん

家系ラーメン食べたいなぁ
大十朗さん

タミヤ・プラモデルファクトリー・ト ...
ふじっこパパさん

📸写活•ダム活、遠征2日目(富山 ...
TOKUーLEVOさん

自作放射性物質シートの計測をしました
トムイグさん

この記事へのコメント

2018年12月26日 11:12
こんにちは
気温はどのくらいでしょうか?
PSS は低温にかなり弱い気がします。
毎年、W204を2月に州の車検があるので、ディーラーまで乗って行きますが、PSS コンパウンドが低温でかちかち、ESPの介入が結構入ります。状況一緒のような気がしました。
コメントへの返答
2018年12月26日 12:56
こんにちは。
気温はだいたい5度から10度届かない程度でしょうか。
低温に弱いと言われれば納得です。
熱が入ればグリップ力を期待できるのかもしれませんが、街中走行では熱入れに限界がありますから。。。
スポーツ寄りのタイヤだと言うことが改めて分かりました。
2018年12月26日 11:45
こんちは~
ミシュランの方が熱が入るまで時間がかかる感じですかね?
頑張って走った時には垂れないけど、冷感時には硬い(食わない)感じが大ですね。
コンチの時で頑張っては走ってなかったので垂れ具合は?でしたが全体的にソフトなんですね、きっと。
19インチ時のPSSより20インチ時のコンチ5Pの方が乗り心地良く感じましたからね(^^)
コメントへの返答
2018年12月26日 13:02
こんにちは♪
冷えには弱い分、熱さには強い訳ですね。
なるほど!

サーキットもそこそこ行きますよ、っていうのであればこれで良いのかもしれません。
99%街乗りの自分の場合はコンチの方が合っているようですね。
前後に車がいないときに車体振って熱入れすればいいのかな...(笑)
2018年12月26日 15:46
私は現在PS4S履いてますが、クーペよりも細い、265/30R19というサイズでは、冷えた路面ではどんなタイヤでも510馬力を受け止めるのは無理な気がします(^_^;)
次のタイヤはコンチのスポコン6かPS4Sをもう一回か悩んでいます。
タイヤ屋さん的には、グリップはPS4Sが上、ライフや快適性はスポコン6が上と言われました。
悩みどころです。
コメントへの返答
2018年12月26日 16:20
こんにちは。

クーペより2cmも細いのですね。。。
クルマは多少やんちゃな方が面白いと言われますが、さすがにここまでズルズルだとストレス以外の何者でもありません(笑)

PS4Sもスポコン6も履いたことないんですよね。
それぞれ先代よりも進化しているでしょうから、いつか体験できるのを楽しみにしているところです。
2018年12月26日 16:23
PSSは一世風靡をしたタイヤですけど700Nmのトルクはなかなか大変だと思います。ALPINAのときはずっとPSSでしたが、ロードノイズは大きいという印象。逆にこのタイヤで乗り味が向上できれば、他のタイヤは問題ないかなぁと思っていました(笑)確かにED1がなぜリア20インチなのかを考えると、そして、FLが全てなぜリア20インチ化したかを考えると19ではこなし切るのはむしろご自慢の2種類のトレッドコンパウンドが仇となるのかもしれませんね。相当グリップが発生する状況にならないと・・・

PS4Sは継承というよりは、新規というフィーリングです。ただ、今度はコンチネンタル6にしようと思っていますがww
コメントへの返答
2018年12月26日 16:39
自分で体験してみて、まさに仰るとおりの結果が得られたという感じです(笑)
PSSの性能云々より、もはやこのクルマを満足させられるタイヤは存在しないと。
逆に20インチ化でどれほど変わるのかを楽しみにしているところです。

次期206では間違いなく馬力アップしてくると思いますが、さすがのC63も4MATIC+ですかね?
そうあって欲しいと願うばかりですww
2018年12月26日 20:42
こんばんわっ



全然参考にならない204の話です(笑)


ps4sを装着してから早1ヶ月経ち あからさまにps4より違いを感じる今日この頃です

最近は常にESPスポーツで走っていますがやはり 停止からベタ踏みすると タイヤを鳴らしながらグゴゴと言わせながら発進します(しかしながらトラクションはかかりやすくなりました、グリップが良いんでしょうね、。

なお寒い時期には基本乗らないので 寒い時期のps4sのインプレはできません😅

ps3や4より介入が少ないい気がしますが 乗り味も慣れてきて(ノイズは大きいが)次回もps4sにしようと思いました


だんだんと新しいモデルになるにつれてタイヤのサイズが肥大化してますね(爆)
コメントへの返答
2018年12月26日 22:33
こんばんは♪

PSシリーズは暖かい季節だと本来のグリップ力を発揮してくれると思います。
ノイズとグリップ力は反比例するようですので、快適さとスポーツ性のどちらをとるかですよね。

自分はESPはノーマルです。
それだけにESPが介入しやすいのかもしれませんが、やはり冷たい路面でESPをスポーツにする勇気はなくて...(^_^;

馬力競争の時代と化していますが、C63とは言え、そろそろバランスの取れたクルマを作ってほしいものです...
2018年12月26日 23:21
こんばんは~

路面温度の低い最近は、リアタイヤが滑りまくってます(汗)
昨シーズンはビビってましたが慣れたのでスポーツハンドリングモードです、逆手にとって滑りを容認していますがそれは田舎道だからです
(^_^)v
うっすら積雪があったらちょっと走ってみたいような
広いところでESPのテストをしてみたいような(笑)
タイヤ自体が生産からヤ2年半過ぎてますし、2WDなので仕方ないな~って思っています。

後期モデルって20インチなんですか?写真撮っているとき19だという先入観で全くノーチェックでした
(買えませんが)笑
コメントへの返答
2018年12月27日 8:09
おはようございます。

ESP介入が気になるのであれば、いっその事ESPスポーツモードにするというのもアリですね。
リアの滑りに多少寛容になっても、きちんと制御はしてくれるはずなので...

かえって安全運転になるかもしれません(笑)

前期C63クーペでもEdition 1ならリア20インチを履いてます。後期型は全てそれに倣う形ですね。
でもクーペの話であって、セダンは後期でも265/35R19のようです。
2018年12月26日 23:38
こんばんは~
63ノーマルはPSSでしたがブロック大きめの浅溝なので、暖まるまでは気を使いましたね。その割には縦グリップ弱かったし、、、普段履きはセダンサイズの265に落としてその分外径上げてS001で使ってました、ええ縦グリップ狙いです。BSはグリップはもちろん温度変化に寛容でコントローラブルでしたね〜
リア出ても掻きながらしっかり前に進んでくれるので、安心してどこでも全開クレてました(笑)
おそらく後期20インチは縦グリップの確保狙いかなと、、、
後期は大半がランフラット辞めたこともありOEはBSが多いみたいですね。

ちなみにポルはローパワーのRRなんで、295のダンロップファルケンでも何も起こりません(笑)※リア太いのはRR挙動対策故
ショルダーのブロックが細かいので潰しきれる重量車だと相性良いかもしれません。
コメントへの返答
2018年12月27日 8:18
おはようございます!

とても為になるお話を聞けました。
正直、横グリップは要りません。縦グリップが欲しいんです(笑)
そういう解決策もあるのだと勉強になりました。

同じC63でもステーションワゴンはリアの重量があるためにトラクションがかかりやすいと聞いています。
ちなみにセダン、ワゴンは後期型でもタイヤサイズの変更はないようです。

後期型はどんなタイヤを履いてくるのか楽しみにしています。
2018年12月27日 0:40
こんばんは
ほんと寒くなってやたらとズリっときますね。横滑りするので怖くて向いていないかもと真剣に考えてしまいます。
コメントへの返答
2018年12月27日 8:22
おはようございます。
ヒヤッとしますが、ESPは優秀なので、よほどのウェットか凍結路面でない限りスピンしないですよ。
あのガガガッは不愉快ですが(笑)
2018年12月27日 0:50
こんばんは。
私のはコンチ5pが標準で装着されており、2万超まで引っ張ってます。
秋に車高を落としたこともあり、前後とも内側はツルツルになっており、グリップなど望むべくもない状態です。(笑)
コンチはバランスの良いタイヤだと思いますが、感想としてみなさんとちょっと違うのは購入直後の山がある頃からノイズが大きくて、これまで履いていたミシュランやピレリの各種銘柄よりも静粛性に劣ると思っていました。
先日スタッドレスに交換したのですが、明らかにスタッドレスタイヤのほうが静かですし。
で、そのツルツルのコンチですが、PS4Sがリアのサイズが無いので思い切ってファルケンにしてみようかと悩み中です。
コメントへの返答
2018年12月27日 8:31
おはようございます!

私もコンチの方がコンフォート性は上だと思っていますが、別の意見もあるのですね。
参考になります。

寒い冬は東京の乾燥路面でもスタッドレスの方が向いているのではと思ってしまいます。カートでも初心者はレインタイヤ履いて練習している子もいますからね。
もっとも速度制限がかかってしまうのと、非経済的なのが難点ですが...

ぜひ色々なタイヤを試されてレビューして頂けると嬉しいです。
2019年1月4日 0:58
こんばんは〜 
 
クーペはミシュラン
セダンはコンチ
でした

はい、全く違いがわからない男です(・・;)
コメントへの返答
2019年1月4日 7:15
まあ、ボディ形状も違いますからね(^_^;)

セダンのサイズにミシュランPS4Sの設定があればベストですね。

なければコンチがいいかな...?
個人的には。

プロフィール

「子供の受験も無事に終わり、久しぶりにコイツに火を入れました。」
何シテル?   02/12 14:49
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59
Fast Car LED ロゴ カーテシランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 11:22:14

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック) メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック)
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック) メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック)
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation