2025年03月24日
「街の裏側は奥が深い」
でお馴染みの渡辺あつをです〜
冗談はさておき
お昼から屋外でビールを飲みまくり
気分が悪くなったので(コラ
酔いを覚ますために家まで4kmの道を
歩いて帰ることにしました。
南の島の住人の大半は
基本徒歩10分以上掛かるところ
だとクルマで移動します。
最寄りのコンビニもクルマです😂
それでも歩くのは
潔く免許返納した敬老者か
無駄に健康志向な男女か
マラソンに取り憑かれた輩ぐらいで
基本歩きません
長寿のなんとか県ってのは嘘です(コラ
そんなわけで今回は大通りではなく
あえて街の裏側から帰ることに。
街の裏側は住宅街
いろんなお家があります
米軍ハウスみたいな家から
家よりデカい墓とか
小洒落たDIYハウスまで
いろいろな風景が見えます。
そんな裏側には
廃墟や廃車(俗に言う草ヒロ)もちらほら
そんな道中に1台のクルマが・・・
普段クルマで通りすぎて
存在は知っていましたが
U12ブルーバードのセダンです。
2桁ナンバーなのでおそらく20年近くは放置
されている可能性もあります。
最初に発見した2012年の時点で
既に草ヒロでした😱
せっかくなので歩いて見てみたら・・・
SSS…LIMITED???
😱
SSSでリミテッドが付いてるのは・・・
アレでしょw
ホイールもアレ用なので
恐らくCA18DETの前期??
いいなぁ🤤
ハードトップフェチを自称してますが
セダンも味わいがありますねぇ(建物探訪風)
ホコリこそ積もっていますが
そのへん走ってる軽自動車よりは
綺麗そうなので
このまま朽ち果てるのは心惜しい気も
「ブルーバード史上3大名車」
ではありますからねぇ🙄
自分は
「ブルーバード史上最大の失敗作」
に乗ってるんですけどねぇ🙄
厳密に言うと失敗したのは
アメリカデザインのセダンなんですけどね(爆)
もしその草ヒロを
タダであげるって言われたら・・・
貰っちゃうかもねー🙄
渡辺あつをでした。
は?🐦
Posted at 2025/03/24 08:02:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月14日
どうも
適当評論家です🙄
というわけで
今回試乗したのはコチラ
マツダCX-60の高いやつですw
見た目は15点ぐらいなので置いといて
質感は初代デミオ時代のマツダと比較すると
雲泥の差以上😨
いかにマツダがSUVに力を入れてるか分かります。
エアコンパネルはマニュアルではなく
あたり前田のオートエアコン🙄
左右独立タイプです。
バブル期だと至高品だったサンルーフも
あたり前田の標準装備
普通のやつには普通に付いてないようです。
(オプション扱い?)
なにやら怪しいスイッチが

押すと
スポーツモード
ノーマルモード
オフロードモード
と切り替えが出来るようです。
もちろんスポーツモードでw
GPSで管理されてるのか
公道で速度制限を超えると
スピードメーターに
レッドゾーンが発生します😮
リミッターは掛かりませんが
とりあえず高速に合流します🙄
😱
こりゃあいいw
ピアッツァも真っ青な低速トルクからの
力強い加速!!
こりゃあたまらんw
アイドリングストップの制御も
ストレス皆無で違和感ゼロ
平成一桁ばかり乗り継いでるので
クルマの進化に驚き
高速を走っててアクセルを抜くと
アイドリングストップします
なんでだ?
と思ったら
マイルドハイブリッドでしたわ😱
片バンク停止ならぬ
全バンク停止😨
アイドリングストップが煩わしく
現行車に乗るとまずすることが
「アイドリングストップoff」ですが
そのスイッチを押さなかったのは
このクルマが初めてです😳
それほど違和感がない、すごい。
それにしても
運転してて不満がない
こりゃあいい
買いませんけどwww
走りの質感だけだと
トヨタ勢を脅かせると思いますが
目に見える質感を比べるとさすがに😅
とりあえず
エンジンはトルクフルで静粛(軽油)
数年後に起こり得るだろう
煤系トラブルのことを考えなければ
オススメできる1台です🙄
そんな私は
ブルーバード
ブルーバード🐦
は?🤠
Posted at 2025/03/14 20:37:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月07日
新企画
ふと気になった中古車をしらべて
みなさんに好き勝手におすすめする
「これどないでっか?」のコーナー
現行車種の格安中古車や
超プレミア級の高額中古車を
紹介するわけではありません。
個人的に
「この値段ならありじゃけんねぇ」
という本当のおすすめを
紹介しますw
まずは手始めにトゥデイから
もちろんマニュアルで
ハミングXで50万円スタート😱
現在所有の660 XTiは
流通していない模様😱😱
JA4のMTREC車だと
下手したら200万円コース
なので
ぜったいにーーーーーーーーー
勧めません!www
11年前に35万円で買って良かった(笑)
安く見積もっても倍では売れるぞ(コラ)
続いては

アルトラパンSS
半年で飽きた名車w
とはいえ
良いクルマではあります
自分が変わり者なだけで😓
2004年式
走行17万キロ
もちろん漢の棒ギアw
420000円なり〜¥
18年ぐらい前だと
このぐらいの程度の軽自動車だと
20万円でお釣りが来たんですがねぇ😅
42万円あれば
ラパンSSのマニュアルは買えます。
本音を言うと70万円ぐらいは
用意しておいたほうが😱
サーキット練習用なら
42万円のやつで十分。
真っ直ぐ走ればいいんですからw
長く愛したいんなら100万円握って
遠路はるばるお店に出向き
実車確認をしてもらいたいですね🙄
続いては
ZC31S スイスポ
マニュアルでも40万円あれば
サーキット練習用が買えます🙄
下手したらラパンより安いw
エンジンの吹けの気持ち良さや
走りの面白さは経験済みなので
基礎をシコシコ磨くにはオススメです🙄
FFだって面白いんです!!
2代目ホンダフィットRS
なんてのもありますが
相場は自分で調べてください😱
続いて
ダイハツ エッセ
見た目は2点ぐらいですが(オイ)
秘めた走行性能はオススメできます。
MT高騰の最中ですが
30万円あればそれなりの程度のエッセ
は手に入れられそうです。
この見た目が気に入れば
長く愛せる1台になれると思います🙄
というわけで
走り屋入門におすすめ
の中古車を紹介いたしました。
トゥデイはやめとけよ?
は?🙄
Posted at 2025/03/07 21:08:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月05日
5ナンバーセダンへの讃美のはずが
現行車への批評になってしまったので
酔っぱらいの記憶を頼りに大幅に再編集。
5ナンバーセダンが終焉を迎えるそうで
また批評っぽいこと言います。
自分は基本的にエンジン小さくて
「車幅だけ3ナンバー」のクルマは嫌いです。
ブリスターフェンダーも嫌いです。
ワイドバンパーは好きですがw
話を戻しまして
自分は免許取得から17年?18年?
どっちか忘れましたがこれまで
2台の5ナンバーセダンを乗り継ぎました。
やっぱり好き。
全長、全幅、排気量
全てが5ナンバー枠ギリギリながら
運転もしやすくパワフル
燃費は7〜8km/L(エアコンなしで)
エアコンつけたら6km/L😂
燃費は抜きにして
日本のクルマはこれでいいと
思えるほど乗りやすいクルマでした。
トラブルだらけでしたが
そして今乗っているブルーバード
チェイサーよりは小さいですが
今どきの幅だけ3ナンバーのクルマより
全長は長いです。
視認性は良く運転もしやすいですが
FF故に回頭性はいまいち😅
パワーも正直いまひとつ
「ああ、これがターボだったらなぁ」
と言う羨望はサブカーで満たされてるので
今は特に不満もありませんw
軽微なトラブルは多いですが
なんだかんだで大きな故障もなく
バブル絶頂期の日産のクオリティの高さを
今の日産にも見習ってもらいたい(コラ)
5ナンバーセダン好きとしては
トラッドサニーも捨てがたい
一時期欲しくていろいろ探しましたが
後期のEXサルーンばっかりで
ハイエンド至上主義のプライドが邪魔して
購入に至りませんでした😩
5ナンバーセダンって
無駄がないんですよね
デザインに
最近のクルマは
国土は狭いのに海外意識して
車幅だけ大きくなっていき
エンジンはダウンサイジングで
ショボくなって
なんなんだこらw
プレミオアリオンがなくなって
久しいですがあのクルマは
なんだかんだで需要があったはず
まぁ、仕方ないですよね。
これ以上長引くと二の舞になるので
このへんで
どうも、あらした!🤠
は?🐦
Posted at 2025/03/05 22:20:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月02日
おつかれ生です。
発泡発泡大発泡
燕今日ジアーロです🙄
ピアッツァが2週間の入院をして
車体の防錆工事を行っておりました。
その間、相方に乗ってもらったクルマがコチラ
スズキ エブリイバン PC
バックアイカメラ付きディスプレイオーディオ車
です〜☆
話が長くなるとアレなので
メリットデメリットでお話します。
メリット
・一昔前の軽貨物とは比較にならない装備
スズキセーフティサポートがデフォルトなので
フロントカメラはもちろんバックアイカメラ
リヤにはクリアランスソナー兼用のセンサー
まで付いちゃってます🙄
・4速オートマチックから無段変速CVTへ
ミッションがようやくCVTになりました。
旧式のトルコンATに変わって一時期
AGSミッションなんてのもありましたが
地雷地雷の大地雷ミッション
リコールリコール大リコール
結局、4速オートマチックに戻り
燃費の面ではライバルに劣っていた(のでは?)
が遅れてようやくCVTに。
街乗り分には申し分ない動力性能。
CVT特有のヌルヌル感は拭えませんが
4ATよりはスムーズに加速します。
燃費もリッター15.7kmをマーク。
4速ATだったら14切ってると思います😅
・PAリミテッド以上なら質感も十分
ヘッドライトもオプションですがLED
ディスプレイオーディオもついてます。
シートもビニール質感のヘボいシート
ではなくちゃんとした布地です。
リヤシートこそ貨物用ですが😅
トランポと割り切るなら十分です。
しかし
デメリット
・乗り心地は悪い
運転しててクルマ酔いしそうになる
ほど跳ねるサスペンション
基本、軽貨物(軽自動車に限りませんが)は
定積載状態の乗り心地を想定して
足回りを設計していますので
特にリヤは硬めかと思われます。
無積載状態の乗り心地だけを良くしたら
荷物乗ったら足回りがヘタリますからね😂
仕方ないとは言え、硬いです。
・高速の追い越し加速は地獄
CVTミッションなので巡航時のノイズは
ずいぶん静かになりました。
100km/h 4000rpmぐらいです。
しかし、追い越しをかけようとしたら
アクセル全開にしないと加速しません。
基本、レッドゾーン😅
軽貨物自動車ですから
動力性能を求めるのは酷かと😓
そうだとしても良いクルマです。
これまで以上に進化を果たした
エブリイバン
お買い求めは
お近くのスズキへどうぞ🙄
どうでもいい?
どうでもいい?
こりゃまた失礼しました🤪
Posted at 2025/03/02 17:09:08 | |
トラックバック(0) | 日記