
くだらない話のお時間です。
ジャンル別にくだらない話があるので
乞うご期待なさらずに(笑)
と、いいながら無いネタを絞り
絞り汁の出ないレモンをさらに絞って
出てきたネタです・・・
・足回りについて語る
クルマを改造するにおいて
「足回り」は重要要素です。
エアロは無くてもいいのです(私感
足回りのセッティングって難しいです。
難しいので適当ですが(笑)
個人的に理想の足回りは
「街乗りで突き上げずコーナーで垂れず」
街乗りで不快感のない乗り心地且つ
タイトコーナーに突っ込んでも
コーナーで粘る足回りが理想です。
うちのトゥデイの話ですよ(笑)
とは言えフロントは死んだ車高調を
硬いバネで誤魔化してるだけですが・・・
これはこれで足としては問題ないですが
問題はリヤです。
リヤは
初代トゥデイ用のショックアブソーバー
なる社外品がありませんので
旧規格スズキ用のニューSRが付いてる
んですが・・・
「バネが遊んでるんです。」
トゥデイ用純正アブソーバーより20mm
ショートケース(370mm)なので本来なら
バネは遊ばないはずなんですが・・・
4月に車検が控えています。
選択肢は2つ
A:低めの車高を維持しつつ減衰固めの
社外品ショートショック(315mm)を流用。
B:ショックアブソーバーは変えずに
スプリングを他車種流用して遊びをなくす。
どちらがいいか
ご意見お待ちしております(笑)
こちらの意見もお待ちしてます。
チェイサーの死んだTEMS(電子制御)をどうするか?
C:値段の安価な(4万円)電子制御無し用ショック流用する。
D:10万円する社外のTEMS用ショックにする。
E:メーカー不明の車高調(10万円〜20万円)にして
5cmダウンしてみる。
現状で段差通過しただけで底突きしたり
しますが程よい柔らかさは気に入ってます(笑)
こちらもご意見お待ちしてます。
・再び2台持ちを語る。
2台持ちを始めて早4年。
と、言うことはトゥデイを衝動買いして
早4年と言うことですね(笑)
ちなみに
初代愛車クロチャン(2007〜2009年) 2年4ヵ月
2代目愛車シロチャン(2009〜2015年) 5年10ヵ月
(2台ともCR22S アルトワークス)
3代目愛車トゥデイ(2013年〜) 4年1ヵ月
4代目愛車チェイサー(2015年〜) 2年7ヵ月
それでも初代愛車の印象が強いと言うのが
最初の愛車がいかに重要かが伺えます(笑)
「最初のクルマを妥協すると後悔するぞ!」
若者に向けて言います(笑)
話がかなりズレマシタがw
2台持ちするならやっぱり
「性格の違うクルマにすべきですよ」旦那(笑)
ハイエースとビート
セルシオとジムニー
ランボルギーニとアクティストリート(笑)
私感なのですが
30セルシオと50シーマ
31セドリックと130クラウン
ハイラックスサーフとパジェロ
100マークIIと34スカイラインセダン
性能・車格・キャラクターが似てると
愛情が偏りしてしまいませんか?
だからキャラクターの違うクルマを
2台持ちしたほうがいいと思うんです。
ふと
「今日は何も考えずゆったり走りたいな」と思ったら

トゥデイにゆとりはありません。
チェイサーにはゆとりと柔らかさがあります。
クルマを運転してて心が落ち着くのは
今のところこのクルマだけです。
今日はキビキビ走りたいなと思ったら
チェイサーにキビキビ感はありません。
キビキビ走っても法定速度(笑)
速さはありませんが楽しさはあります。
そのうえ平均燃費18km/L(笑)
その日の気分でクルマを乗り換えて
通勤や休日のドライブを楽しめる
そんなギャップを楽しむことこそが
2台持ちの醍醐味だと思うのは私だけ?
反論ありましたら遠慮なくどうぞ(笑)
・本当にどうでもいいこと
ここ数年で私(坂崎)の見た目の変貌ぶりは
目に余るようでして。
2年以上会ってないと気付いてもらえない
レベルらしいです(笑)
現に某所時代に毎週会ってた
知り合いにスルーされたこともあるし(笑)
九州や名古屋・神奈川辺りに
みんカラ繋がりの方が数名居ますが
多分気づかないと思う・・・
それでも「Going My Way」で行きます(笑)
・トップ画像より
とあるカフェへ繰り出しました。
チェイサーで
景色もよくてスパゲティーも美味くて
人も控えめで穴場でした(笑)
大通り沿いの有名なカフェは
観光客やら外国人やらで混雑してて
もはやアウェイ。
そこから少し逸れて
狭い住宅街に入ると
色々なカフェがあってビックリ(笑)
カフェめぐりはやはり楽しいすな!
つまらないけど見てくれてセンキュ!
ほなさいなら!
Posted at 2018/01/14 23:49:31 | |
トラックバック(0) |
くだらない話 | 日記